仮想 通貨

海外FXの本や参考書の選び方

海外FXの本や参考書の選び方
– 2013/10/10, 岡安 盛男 (著)

FXで勝ち組になるためのレベル別おすすめ本17選

FXで勝ち組になるためのレベル別おすすめ本17選

東大院生が考えたスマートフォンFX


– 2015/2/17, 田畑 昇人 (著)

2-3. プロが教えるFXの実践的な手法

岡安盛男の稼ぐFX 実戦の極意

– 2013/10/10, 岡安 盛男 (著)

3. テクニカル分析を勉強したい人が読むべき本2選

3-1. テクニカル分析の教科書と言われている本

先物市場のテクニカル分析

– 1990/5, ジョンJ.マーフィー (著)

3-2. テクニカル本の聖杯に匹敵

FX チャートリーディング マスターブック ~為替のプロが実践する本当に勝てるワザを大公開!

– 2010/10/1 井上義教・株式会社オスピス (著)

4. ファンダメンタル分析を勉強したい人が読むべき本2選

4-1. 「ファンダメンタル分析を勉強するならまずはこれから」といえる一冊

イチからわかる! FXファンダメンタルズの読み方・使い方

– 2012/3/22 横尾 寧子 (著)

単に用語の解説だけに終わらず、人気トレーダーの著者が「 どの指標を使ってどのようにファンダメンタル分析を行っているか 」という自身の手法まで紹介してくれていて非常にわかりやすい本 です。

書名の通り、 イチからファンダメンタルズを勉強したいという初心者におすすめ です。

4-2. プロのファンダメンタル分析が学べる至高の一冊

松崎美子のロンドンFX (金融の聖地で30年暮らしてわかった日本人が知らない為替の真実)

自らの経験をもとに特にヨーロッパ時間で稼ぐことを目的としたフ ァンダメンタルズの読み解き方や実践的な使い方までを紹介した、 実践的なファンダメンタル分析を勉強する上で非常におすすめな一 冊。

5. トレードスタイル別おすすめ本7選

5-1. スキャルピング向け2選

スキャルピングの基本から実践まで学べる入門書

世界一わかりやすい! FXチャート実践帳 スキャルピング編

– 2011/6/24 二階堂 重人 (著)

本格的なプロの実践テクニックを学べる良書

FXスキャルピング ―ティックチャートを駆使したプライスアクショントレード入門

2012/11/17 ボブ・ボルマン (著)

5-2. デイトレード向け2選

元外資系銀行為替ディーラーからインターバンク流トレードを学べる貴重な一冊

No.1為替ディーラーが伝授する インターバンク流FXデイトレ教本

テクニカル分析でデイトレードする一つの手法が学べる良書

簡単サインで「安全地帯」を狙うFXデイトレード FXコーチが教えるフォロートレード

– 2013/11/16 齊藤トモラニ (著)

5-3. スイングトレード向け2選

勝ち組になるための投資哲学から独自の必勝テクニックまで紹介された価値ある一冊

田平雅哉のFX「スイングトレード」テクニック (WINNER’S METHOD SERIES)

– 2005/11/17 田平 雅哉 (著)

内容の網羅性が圧倒的な教科書的専門書

スイングトレード入門―短期トレードを成功に導く最高のテクニック

– 2004/10/31 アラン ファーレイ (著), 鎌田 伝 (翻訳), 高本 義治 (翻訳), 二宮 正典 (翻訳)

5-4. 長期投資(スワップポイント狙い)向け3選

長期投資に必要なほぼすべての知識が学べる至高の一冊

FXで究極の海外投資 為替変動に左右されない金利貯蓄型運用

– 2012/1/20 結喜たろう (著), 北山広京 (監修)

長期投資の際に最も重要な「リスクヘッジ」について学べる

FXギャンブルで終わらない長期投資 ~暴落対策も万全!ローリスク・スワップ運用

統計学的アプローチでリスクを減らしながらスワップ金利での運用が学べる王道本

ローリスクで年20%の複利運用! 初心者でもできるFXスワップ運用

6. 色々と勉強して相当の知識はあるのになかなか勝てない人が読むべき本3選

6-1. 16人のトップトレーダーの成功の秘訣

マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣

− 2001/8/1, ジャック・D. シュワッガー (著), 横山 直樹 (著)

FXの入門書『7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本』(著者:鈴木拓也)を刊行

~とことんカンタンにできるFXの入門書が誕生!これからはじめるビギナーも、もう一度挑戦したい再入門の方にも最適!~

株式会社フィンテラス(本社:東京都中央区、代表取締役:鈴木 拓也)は、FXをこれから始める未経験者の方向けに、FXの入門書『7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本』を2021年6月19日(土)にソーテック社から出版します。7日間のレッスンを通して、豊富なイラストと会話により、スムーズにFXを理解することができます。

7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本

7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本

■本書の特徴
本書はメガバンクで為替ディーラー業務を経験し、現在は個人でFXを中心に運用を行っている現役プロが執筆したFXの入門書です。
外国為替のしくみ、FXのしくみ、信頼できるFX会社の選び方、ファンダメンタルズ分析、テクニカル分析、実践テクニック、資金管理の技術、失敗しないための心得などを解説しています。

7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本

7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本

  • これからFXを始めようという未経験者の方
  • FXの知識を一通り学びたい初心者の方
  • 他の入門書を読んだけどあまり理解できなかった方
  • 信頼のおける金融機関出身のプロから学びたい方
  • 豊富な図解で勉強をしたい方

◇目次 海外FXの本や参考書の選び方
0日目:外国為替のしくみを知って世界に関心を持とう!
【0-01】外国為替って何ですか?
【0-02】「円高」「円安」って?
【0-03】外国為替市場はどうなっているの?
【0-04】24時間取引される外国為替市場 海外FXの本や参考書の選び方
【0-05】通貨ペアの種類と特徴
1日目:FXのしくみとは? メリット・デメリット
【1-01】FXって何?
【1-02】FXで利益が出るしくみ
【1-03】外国為替レートの見方
【1-04】外貨預金と何が違うの?
【1-05】スワップポイントとは?
【1-06】FXのメリット① レバレッジが使える
【1-07】FXのメリット② 取引手数料が安い
【1-08】FXのメリット③ FX会社が倒産しても資金は守られる
【1-09】FXのデメリット① リスク管理をしないと大損の可能性
【1-10】FXのデメリット② ハイレバは借金のリスク有り
2日目:今日からFXをはじめよう! 注文方法を図で解説
【2-01】FX会社は信頼できる会社を選ぼう
【2-02】金融庁に登録していない海外FX業者には注意!
【2-03】FX会社で口座開設をしよう
【2-04】注文方法の種類 基本編
【2-05】注文方法の種類 応用編
【2-06】ロット(注文数量)とレバレッジの関係
【2-07】実際に注文をしてみよう!
【2-08】トレードスタイルの種類と特徴 海外FXの本や参考書の選び方
3日目:経済指標で予測しよう! ファンダメンタル分析
【3-01】ファンダメンタルズ分析って何?
【3-02】外国為替の変動要因とは?
【3-03】金利と外国為替の関係とは?
【3-04】金融政策って何?
【3-05】財政政策と外国為替の関係
【3-06】経済指標でファンダメンタルズがわかる
【3-07】経済指標①:米雇用統計
【3-08】経済指標②:その他の主要経済指標
4日目:チャートで予測しよう! テクニカル分析
【4-01】テクニカル分析って何?
【4-02】ローソク足の読み方
【4-03】1本のローソク足の期間を変えて分析しよう
【4-04】ローソク足の形状で何が分かる?
【4-05】トレンド転換を示唆するチャートパターン
【4-06】トレンド継続を示唆するチャートパターン
5日目:FXで稼ぐプロの実践テクニック8選
【5-01】トレンドラインを引いてトレンドを把握しよう
【5-02】水平線を引いて反転するポイントを予想しよう
【5-03】チャネルラインは利益確定の目安に使おう
【5-04】最も有名なテクニカル分析「移動平均線」とは
【5-05】ゴールデンクロスとデッドクロスを覚えよう
【5-06】王道にしてプロも使う「グランビルの法則」とは
【5-07】RSIはトレンド転換を示唆するダイバージェンスに注目
【5-08】移動平均線の発展形! MACDとは
6日目:FXで最も重要! 資金管理の技術
【6-01】初心者が負ける理由第1位:リスクリワード
【6-02】逆指値注文は必ず置く習慣を身に付けよう
【6-03】FX取引の損益計算の方法を学ぼう
【6-04】取引1回の損失額に上限を設ける
【6-05】FXはいくらで始めるのがいい?
【6-06】リスクヘッジのための分散投資
7日目:FXで失敗しないための極意とは?
【7-01】マーケットの情報を収集しよう
【7-02】正確で信頼のおける情報を手に入れよう
【7-03】夢手帳を作ってモチベーションアップ
【7-04】感情に左右されずに取引をする
【7-05】FX初心者にはナンピンは禁じ手
【7-06】負け続けたときに冷静に相場を見る方法

■書籍情報
書名:7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本 海外FXの本や参考書の選び方
著者:鈴木拓也
発売日 : 2021年6月19日
単行本 : 240ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4800720915
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4800720917
出版社 : ソーテック社


■著者プロフィール
株式会社フィンテラス
代表取締役 鈴木 拓也
公益社団法人日本証券アナリスト協会認定アナリスト

鈴木 拓也(すずき たくや)

鈴木 拓也(すずき たくや)


1987 年生まれ。静岡県出身。
明治大学理工学部卒業、東京工業大学大学院修士課程修了後、
2012 年に三井住友銀行に入行。東京本店にて為替のアルゴリズム取引、香港支店にて
為替のカスタマーディーラー及び、インターバンクディーラー業務に従事。
テクノロジーで投資をもっと身近な世界へ変えるべく 2018 年に
株式会社フィンテラスを設立。 FX を中心とした投資教育の Web メディアを運営。


<著書一覧>

鈴木拓也の著書一覧

鈴木拓也の著書一覧

■株式会社フィンテラスについて
フィンテラスでは、テクノロジーで誰もがもっと身近に投資を感じられるような社会の実現を目指し、FXを中心としたメディア運営事業や投資関連のアプリ開発事業、投資教育事業を行っております。
金融リテラシーの必要性がますます高まる中、今後も、分かりやすいコンテンツ開発力を活かし、誰もが身近に金融・投資を感じられるような明るい未来を創ることに尽力して参ります。

FXおすすめ本35選!初心者が絶対に読んでおきたいものを厳選

fx 本 おすすめ

FX入門・初心者

湊

FXを勉強するのに おすすめの本 って何だろう?

明日香

どんな風に FX本を選べばよいの かしら?

  • FX本選びのポイントや注意点
  • 【入門編系】おすすめFX本
  • 【テクニカル分析系】おすすめFX本
  • 【ファンダメンタルズ分析系】おすすめFX本
  • 【メンタルや相場心理系】おすすめFX本
  • 【取引ノウハウ系】おすすめFX本
  • 【amazonの売れ筋ランキングで選ぶ】おすすめFX本
  • 結局のところ何の本がおすすめ?
  • FXの正しい勉強方法はまず本で全体像を把握すること

本記事を読めば、取引レベルに応じておすすめの本を紹介しているため、あなたにピッタリのFX本を見つけることができます。

FX本選びで初心者が失敗しないためのポイントや注意点

まず、おすすめのFX本に行く前に、 失敗しない ためのFX本の選び方を紹介します。

おすすめされた本を購入しても、自分にあっているかどうかはわからないものです。

FXの何を勉強したいのかを明確にする

まず、自分はFX本で 何を勉強したいのか を明確にしましょう。

  • 入門編系
  • テクニカル分析系
  • ファンダメンタルズ系
  • 取引ノウハウ系
  • メンタルや相場心理系

自分のスキルに合ったFX本を選ぶ

各FX本はそれぞれ難易度が異なるため、自分の スキルに合った FX本を選びましょう。

初心者の方が上級者向けのFX本を読んだとしても、専門用語や難しい表現など理解できず読んでも意味が分からないはずです。

さくら

たくさんのFX本を読む必要はない

なぜならば、 ノウハウコレクター となり、結局どれも中途半端になってしまうから。

さくら

たくさんの本を購入するのではなく、各種類の本を1冊から2冊程度を読み、しっかりと自分のものにすることが大切です!

【入門編系】初心者におすすめのFX本7選

一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版

めちゃくちゃ売れてる投資の雑誌ザイが作った 10万円から始めるFX超入門 改定版

世界一わかりやすい!FXチャート実践帳

日本一カンタンな「FX」で毎月20万円を稼ぐ本

元メガバンク為替ディーラーが教えるFX超入門講座

マンガでまるっとわかる!FXの教科書

世界一シンプルなFXの超入門書

【テクニカル分析系】初心者におすすめのFX本6選

FX チャートリーディング マスターブック ~為替のプロが実践する本当に勝てるワザを大公開!

ずっと使えるFXチャート分析の基本

〈相場に勝つ〉ローソク足チャートの読み方

先物市場のテクニカル分析

高勝率トレード学のススメ

ラリー・ウィリアムズの短期売買法【改定第2版】

【ファンダメンタルズ分析系】初心者におすすめのFX本7選

カリスマ受講講師細野真宏の経済ニュースがよくわかる本 世界経済編

為替相場の分析手法ープロが教えるマーケットの読み方

第6版 投資家のための金融マーケット予測ハンドブック

新版 ソロスの錬金術

カリスマ受講講師細野真宏の経済ニュースがよくわかる本 日本経済版

イチからわかる!FXファンダメンタルズの読み方・使い方

ずっと稼げるロンドンFX

【メンタルや相場心理系】初心者におすすめのFX本5選

ゾーン — 相場心理学入門

デイトレード

投資苑2 トレーディングルームへようこそ

FX必勝シリーズ「メンタルトラブル対策術」

トレードの教典

【取引ノウハウ系】初心者におすすめのFX本7選

ガチ速FX 27分で256万を稼いだ”鬼デイトレ”

FX 5分足スキャルピング――プライスアクションの基本と原則

東大院生が考えたスマートフォンFX

インターバンク流FXデイトレ教本

スイングトレード入門ー短期トレードを成功に導く最高のテクニック

損切りと利食いのテクニック

簡単サインで「安全地帯」を狙うFXデイトレード

【amazon売れ筋ランキングで選ぶ】おすすめのFX本3選

第1位:父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

第2位:FXデイトレード・スイングトレード

第3位:【勝率87.5%】鉄壁FX月収35万ディフェンス強すぎトレード

結局のところ何がおすすめなの?

FXの正しい勉強方法はまず本で全体像を把握すること

まずは、「一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版」あたりを読み、全体像を把握することから勉強しましょう。

インターネットよりも本で勉強するほうがおすすめな理由

  • お金を出すから学ぶ姿勢が変わる
  • 内容が詳しく書かれていてわかりやすい

また、インターネット情報では多くても10000文字くらいの情報しかないため、本に比べると情報量に差が出てしまいます。

紀伊國屋書店

◎海外FX会社へ乗り換える人は増えるも情報が錯綜している
一方、海外のFX会社では100倍以上の高レバレッジをかけることができるため、
国内での規制のない時代同様、ハイパフォーマンスを狙うことが可能。
また、日本ほど強い規制もないため、投資情報の提供などトレーダーへのサービスは充実しており、
海外のFX口座を開設する人が増えている。
しかしながら、海外のFX会社は玉石混淆で、たとえばサーバが安定せず思うようにトレードができなかったり、
そもそも日本語の対応サービスがない会社もあったりと、せっかく魅力的な海外に目を向けても、
何かしら不安がつきまとい、海外口座開設まで踏み出せない人がいるのも現状。
それゆえトレード仲間の情報サイト等で、不確かな情報をつかまされることも多く、
海外会社でのトレード実績のあるプロによる確かな情報が望まれている。

◎海外FX取引経験豊富な著者が教えてくれるハイレバ派向けの賢いFX投資術
この本は、証券会社等での資産運用経験が豊富で、プロのトレーダーとして、
とくにFXでは海外会社との豊富な取引を通じてそのメリット・デメリットを知り尽くした著者による、
海外FXを初めて行うトレーダー向けの投資のノウハウ本(本邦初)。
海外FX会社の選び方、主要FX会社の特徴(ユニークなサービス)などを詳しく紹介。
また、各会社のユニークなサービスに応じた独自の取引手法も紹介し、
たんに高レバレッジを狙うだけではない海外会社ならではの賢いトレード手法も紹介。

Chapter0 いま、急増する「海外FX」トレーダー
Chapter1 海外FX会社を利用するメリットとは?
Chapter2 儲かる海外FX会社の選び方
Chapter3 海外FX会社徹底比較
Chapter4 海外FXの本や参考書の選び方 MT4を使いこなすための準備
Chapter5 ソーシャルトレード使いこなし術
Chapter6 賢く儲ける海外FX投資術

0 日本のFX会社だけでは満足できない!―いま、急増する「海外FX」トレーダー
1 日本と比べてどこがよい?―海外FX会社を利用するメリットとは?
2 間違えたら大損につながる!?―儲かる海外FX会社の選び方
3 特徴をそれぞれ把握しよう―海外FX会社徹底比較
4 世界最高のツールを導入しよう―MT4を使いこなすための準備
5 海外口座で利用したい―ソーシャルトレード使いこなし術
6 トレードスタイルに合った取引方法を見つける―賢く儲ける海外FX投資術
7 せっかく儲けたお金はどうなる?―海外FX会社を利用したときの税金
巻末付録 英語ができなくても大丈夫!―海外FX会社口座開設ガイド

著者等紹介

榊原卓丸[サカキバラタクマル]
1977年生まれ。大分県出身。関西学院大学卒業後、新光証券(現みずほ証券)を経て、株式会社ディーネット代表取締役として著名投資家の資産運用業務を担当。ファンド関係者など様々な業界人脈を築く。同社代表取締役を辞任後、三京証券株式会社にて日経225先物、日本株のディーリングを行う。現在はTrade Tools株式会社代表取締役。FX、日経225先物、株式等で国内・海外の大口投資家へ助言を行うほか、自動売買システムの企画・開発を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

海外FXを7年経験してみてわかった正しい海外FX業者の選び方

海外FX業者の選び方

FXを始める

今回のFXブログは、かれこれ海外FXのトレード歴7年でのORZが 『正しい海外FX業者の選び方』 をまとめていきます(海外FXの本や参考書の選び方 `・ω・´)ゞ

そもそも、なぜORZは海外FX業者を使っているのか?

まずは第一章!
「なんでORZは海外FX業者を利用しているのか?」
ってところからお話をスタートしていきたいと思います(・∀・)

一言で表すなら、日本国内のFX業者の場合・・・ 国の法律によってトレーダーに提供されるサービスが大幅に制限を受けてしまうからです!!!

国内と海外FX業者の違い①
ハイレバレッジのおかげで、少額からFXがはじめられる!

まずFXトレードには、 「証拠金制度」 という独特の決まりごとがあります。

レバレッジの計算方法

レバレッジ500倍の計算方法

しかし、日本では金融庁によって 「レバレッジの規制」 が導入されていて、これにより現在のレバレッジ上限は25倍。さらには2017年の9月にはレバレッジ10倍まで引き下げると金融庁が発表しました。

国内と海外FX業者の違い②
追証なしのゼロカットを採用している

雇用統計発表時のドル円の値動き

ただ、いくらレバレッジ制限の規制を受けないとはいっても、 雇用統計 のような一瞬で100pips前後動く相場もあります。

そこで大事になってくるのが、海外FX業者のハイレバレッジトレードを支えている、追証なしの『ゼロカットシステム』です。

スイスフランショック時の値動き

海外FX業者を使っていれば、この値動きでも追証を0円で乗り切れるのです。

このように国内FX業者を使っていると借金を抱えてしまうリスクが常に付き纏う一方、海外FX業者の場合、このゼロカットシステムのおかげで『 損失は証拠金だけ 』に限定できるのです。

海外FX業者の詐欺業者ってどうやって見抜くの?

海外FX業者の選定ポイント①
金融ライセンス保有の有無

そこでORZはFX会社を決めるにあたっては、所在国の金融庁に登録されている「金融ライセンス」を持っているかどうかを真っ先にチェックしています。

海外FXの金融ライセンス

金融ライセンスは、各国で制定している厳しい取得条件をクリアした者のみが認可される、いわば運営許可証。この金融ライセンスを取得していることは、 世界的なFX業者としての信頼・信用に繋がる のです(・∀・)

金融ライセンスの剥奪

またこの金融ライセンスは出金拒否のような不正行為を働いてしまった場合には「剥奪」されてしまう可能性もあります。

FX会社のライセンスにもいくつかランク付けがあるのですが、特にS級のライセンスとして有名な『 イギリスFCA 』・『 ニュージーランドFSP 』・『 キプロスCySec 』といったライセンスを取得しているFX業者なら、まず信頼して間違いないですね。

海外FX業者の選定ポイント②
信託保全があるかどうか

これには「顧客の資金を自社で管理しているFX業者」と「完全分別管理しているFX業者」があります。後者のことを専門用語チックにいうと「 信託保全 」といいます。

FX初心者の方からすると「資金の補償なんて当然のことだろ!」と思うかもしれませんが、意外と「信託保全」の無いFX業者も多いんです。

倒産したFX業者のイメージ

海外FX業者の選定ポイント③
約定力の高さ

また個人トレーダーはスプレッドばかりに目がいってしまいがちですが、どれだけスプレッドが狭くても約定力が弱ければ話になりません。トレードを世界基準でみたときに、一番重要視されるのは約定力だといわれています。

◎約定までの時間
◎スリッページ・すべり(注文時価格と、実際に約定した価格の差)
◎約定拒否の頻度

DD方式とNDD方式

海外FX業者の選定ポイント④
事業規模と知名度

そして忘れてはいけないのが、「海外FX業者の事業規模」や「FX業者の開業年数」などの実績面です。

NDD式の収益形態

NDD方式を採用している海外FX業者の収益は、各FXトレーダーの取引手数料(=スプレッド)によって支えられています。

なので、ORZは「海外FX口座の事業規模」や「FX業者の開業年数」、「取引実績」を合わせてチェックしています。

ただ、細かく見ていくのは大変だと思うので、 5年以上『NDD方式』で運営を続けられているFX業者 を1つの目安にしていけば良いと思います。

はじめての海外FX業者選び、気になるあの質問に答えます

海外FX業者のお悩みポイント①
そもそも海外FX業者って日本人が使ったら違法じゃないの?

中には、海外のFX業者は金融庁の認可を取っていないから法律に違反している、なんて意見もネットに落ちていますが、 海外FX業者が日本人向けにサービスを提供することに対して、日本の金融庁の認可は必要ありません。

海外にはその国の金融監督庁があり、 その金融ライセンスをもっている海外FX業者であれば信用に足る海外FX業者 という判断ができます!

むしろ日本の金融庁の認可を取ってしまったら、どの海外FX業者もレバレッジ25倍に規制されちゃいますからね。大手の海外FX業者はあえて日本の金融庁の登録しないという選択肢を取っているのです(´ー`)

海外FX業者のお悩みポイント②
海外FX業者では出金拒否される?

んが!現在は「ほとんど無いです。」

出金拒否をSNSで発信

毎日のように数十億〜数百億ものお金を動かしているFX業者が、個人の数十〜数百万の為にリスクを犯すメリットは何一つないってことです(´・ω・`)

ただ各FX業者が提示している取引規約に違反した場合に限り「 出金できなくなるケース 」はあります。

【規約違反取引①】
複数口座を利用して「両建て」する。(同一口座の両建てはOK)
【理由】損失を限定して、大きな利益を得られるため。 海外FXの本や参考書の選び方
※複数の業者で口座を開設し、両建てするのもNG

【規約違反取引②】
経済指標発表時の「ハイレバトレード」
【理由】損失を限定して、大きな利益を得られるため。
これは、禁止されているわけではありませんが、業者の判断によっては「レバレッジ規制」などの措置が取られる場合がございます。

【規約違反取引③】
ハイレバスキャルピングを連発する。 海外FXの本や参考書の選び方
【理由】これはFX業者によって許可されているところもありますが、念のため紹介します(・∀・)

ネットで流れている 「◯◯で出金拒否された」 というのは、ほとんどがこの規約違反によるものでしょう。

海外FX業者のお悩みポイント③
海外FX業者はスリッページが発生しない?

指標発表時のスリッページ

ただ、「指標発表」や「要人発言」など、相場の値動きが急変している時は、注文処理が集中してしまうため、おのずと希望通りの注文が取りにくくなるため多少のスリッページは発生しやすくなります。

海外FX業者のお悩みポイント④
海外FXはディーラーによるレート操作ってあるの?

海外FXのNDD方式

そもそも海外業者の取引方法である「NDD方式」は、ディーラー側でレート操作ができない仕組みです。

それに海外FX業者では「 メタクウォーツ(=MT4またはMT5) 」という第三者が作ったチャートアプリを採用していることからも、「レート操作ができない」ことは明白です(・∀・)


MT4(メタトレーダー4/MetaTrader4)とは?ロシアのMetaQuotes社が開発した無料で使えるFXのソフトのことで
世界で最も多くのトレーダーに使われているFXの取引ツール(´ー`)

海外FX業者のお悩みポイント⑤
英語って喋れなくてもいいの?

とはいっても海外のFX業者ですからね。中には「 英語がしゃべれないと難しいのでは? 」と不安になる方も多いと思います。

海外FXのチャット画面

ORZ厳選、オススメの海外FX業者

ってことで、今回はORZが海外FX業者を選ぶ時に気をつけているポイントをまとめてみました。

ORZ自身もはじめて海外FXを使い始める時は、不安でいっぱいでした(笑)

そんなことイチから探すなんてめんどくさ〜いという方は、今回ご紹介した選定ポイントをクリアした『 ORZ厳選のFX業者 』もまとめておくので、良かったら参考にしてみてください(´ー`)

オススメの海外FX業者① 海外FXの本や参考書の選び方
XM(エックスエム)

海外FX業者XMのトップページ

・業界トップレベルの約定力/約定スピード
・0スプレッドのECN口座あり
・最大レバレッジ888倍
・常にボーナスやポイントなどの特典が豊富
・最大2万5千ユーロ(約250万円)までの信託保全
・口座開設ボーナス3000円
・初回入金ボーナス100%

XMのホームページバーナー

オススメの海外FX業者②
LAND-FX

海外FX業者LANDFXのトップページ

・0.3pips~という狭いスプレッド設定
・0.035秒で約定する高い約定スピード
・ECN口座の取引手数料が片道3.5ドル/ロットと安い
・リクオートなし、インターンバンク直結のECN口座
・コピートレード可能なソーシャルトレードも利用可能
・1時間以内に入金・出金の手続きを実行
・厳格な金融ライセンス英国FCAを取得
・顧客資金取扱規定(CASS)が適用され顧客資産は信託保全

LANDFXのホームページバーナー

こちらもオススメ記事!

これってFXの経費なの?FXの経費の種類を現役トレーダーが解説(・∀・)

こんにちは、プロニートORZです(・∀・) 今回はFXの税金シリーズ第3段「FXの経費」についてです。 「FXの経費にはどんな種類があるのか?」 はじめてFXの利益を確定申告する方であればこんなお悩みをお持ちではないでしょ.

FXを始める前に知っておきたい「取引金額」とは?

こんにちは♪ 最寄りのコンビニまでどこでもドアを使いたい 4次元ニート、ORZえもんです♪ ただ、ワタシたちジャパニーズには「◯◯通貨」というだけでは いくらで(何円で)取引しているのかイマイチわかりづらいですよね(´ - .

【副業としてFXはアリか?ナシか?】始め方から稼ぎ方まで解説

最近話題の副業FX(・∀・) ここ最近は働く環境の変化から、副業として株やFXを始める方が増えてるみたいですね。 FXで食っているORZとしては、副業FXはとってもオススメ! 海外FXの本や参考書の選び方 FXのことをちゃんと理解せず、やらないと損だと.

トレードを始める前に知っておきたい相場分析とは?

〜ニートの辞書に「働く」という文字はない〜 こんにちは♪ 「無職による国家統一」を夢見る皇帝ニート、ORZレオンです。 さて、今回はFXの勝敗の鍵を握る「相場分析」について詳しく解説していきます♪ FXを始めたば.

neetfx より:

自分がメインで使ってる業者はXMです^^レバレッジは888倍までかけられる業者です。
トラブルは時に経験したことないので記事にするのは難しいですね^^;
税金は調べれば自分が説明するより分かりやすく伝えているところがいっぱいあるので、別にいいかなーっと思いってましたが、機会があれば書いてみようと思います^^ご意見ありがとうございました。

税金面では
195万円以下 15%
195万円~330万円以下 20%
ってな感じに1年の利益が330万円以下なら国内と同じか低い税金で済んじゃうですな。

neetfx より:

neetfx より:

やはり逆指値はトレーダーの生命線みたいなものですからね。
今後は入れ忘れのないようにしましょう♪
ORZ

自分は、今はXMでトレードで、毎月勝てるようになって大金が入ったら国内のFX 業者にしようと思います。
XMを教えてくださりありがとうございまーす(^ν^)

neetfx より:

こちらこそお力添えできたみたいでうれしいです♪
国内業者でも海外業者でもやることは一緒なので、基本に忠実にコツコツと利益を積替せねていきましょう♪
ORZ

neetfx より:

なので、少々お待ち下さいm(_ _)m
ORZ

orz師匠お疲れさまです。
相変わらず自分はトレードに苦悩しております。
師匠がゼロカットを経験していないことにチョッとビックリしました。
きちんと資金管理しているからと思っています。
自分はXMで6回ゼロカット経験しましたが、まず現金資産がマイナスでボーナス分(口座表記でクレジット)がなくなるまではトレードできます。ですがこの状態で入金すると現金分がマイナスの分引かれてしまうので(例えば口座現金残高が-5000円で1万円入金すると-5000分引かれてしまう)、完全に現金残高を0円にして、XMの方で口座リセットしてから入金しています。(知っていたらすいません)
今なら入金分に対して100%ボーナスがつくので1万円入金すればボーナス+1万円、計2万円分の取引できるので海外業者は大変魅力です。
自分のように小額でFXやっている者にとっては国内業者は使えませんね。
ちなみに、悲しいかな出金した事無いです。
出金出来る様、利益を出したいです。(´;ω;`)ウッ…

neetfx より:

ORZさんこんばんは^ ^
今回の記事とても分かりやすかったです。
国内FXと海外FXの違いはある程度理解していましたが、再度復習するように読み進めることができました^ ^
私は2018年は短期トレードは国内FX、デイトレ〜スイングは海外FXで利用しようかなと考えています。
1つ気になったのですがORZさんが未だに海外FXを利用されているのはなぜですか?
運用資金もたくさんあると思われるので、国内口座の方がスプレッドも狭いと思うのですが。
指標発表などでスリッページしてしまったり、流動性などでスプレッドがかなり広がってしまったり、MT4を利用してのトレードできない等が理由なのかな?と勝手に思っていたのですが、明確な理由があるのでしょうか?

neetfx より:

結構細かいところまで書きました。
恐縮ですが
もし気に入った話がありましたら記事に追加していただけると幸いです。

国内業者でも出金でもめたした例として
楽天FXがあげられますね。
スイスショックの時 楽天がレートを操作した疑惑がありますね。

一方
海外業者の悪い点としてはMT4使用が多いため注文がしづらい。
毎回利食いと損切りを 1,1741 1,1792など数字でいちいち入力しなければならないため面倒臭い。

業者によりますが
国内だとピプス指定で損切り20ピプス 利食い50ピプスと設定してしまえば,数字を入力する必要がないので楽&素早く取引できますね。

海外でFBSという業者は入金なしで一時的に1万4千円貸してくれます(7日たつと1万4千円強制没収 利益はもらえる)
ただ口座の切り替え,ドル建てなので出金がやや面倒臭い感じですが。
出金手段は増えつつあります。

1ロット
国内 1000~1万通貨
海外 10万通貨

neetfx より:

なるほど♪
どれも貴重な情報ですね(・∀・)
今は年末でちょいとバタバタしていますが、時間がある時に記事に追加してみます♪
ありとがとうございま〜す!!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる