ネオモバは儲かる?評判と実際に1株投資して感じたメリットとは?
WealthNavi for ネオモバ:通常のウェルスナビとの違いとは? ”WealthNavi for ネオモバ”に興味があります。本家ウェルスナビとの違いやメリットはどのようなものですか? ネオモバだ.
ネオモバは株アプリの使い勝手が秀逸!
- 資産状況をグラフで簡単チェック
- 定期買付機能
- Tポイントがもらえるお得なクーポンの確認
(2022最新)スマホアプリでほったらかし投資!少額からのおすすめ3選 スマホのアプリで少額投資するには、何がおすすめですか?どんな種類があるかについて知りたいです。 それぞれの特徴はなんですか?ほった.
ネオモバは儲かる?実際に投資してみました!
- 銘柄の選定 → 「この株を買う」ボタン
- 注文の入力(金額 or 株数)→「次に進む」ボタン
- 注文の確認 →「取引パスワード」入力
手順①:銘柄の選定 → 購入ボタン
手順②:注文の入力(金額 or 株数)→「次に進む」ボタン
手順③:注文の確認 →「取引パスワード」入力
Tポイント200ポイントを利用
※日本株・米国株に1000円から投資する選択
「株式投資に興味があるけど、ちょっと難しそう」という方は、PayPay証券で Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 1000円の少額から始める のが良いかも。スマホで簡単に取引できて、1000円からApple、トヨタ、花王などの株主になれます。
ネオモバは儲かるか?”高配当・増配ポートフォリオ”で運用!
- J T:配当利回り6.51%
- 旭化成:3.36%
- 花 王:1.60% Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
- ブリジストン:3.75%
- K D D I:3.86%
の2点ですね。この 5銘柄への1株投資で配当利回り3.16%の”高配当・増配ポートフォリオ”の完成 です。以下は、ネオモバの口座管理画面。5万円の入金しているので、さらに数銘柄購入する予定です。
・保有資産の合計:50,308円
PayPay証券はどれくらい儲かる?【実際の運用実績10ヶ月目公開】 PayPay証券での投資ってどうなんだろう?本当に儲かるのか、実際の運用実績ってどうなのか知りたいです。 このような疑問を持つ方に.
ネオモバ:90週目の運用成績は?
運用損益の合計はプラス23,874円。保有資産額の合計も32万円を超えましたね。
コロナショックでマイナスとなっていましたが8ヶ月前からプラスに回復!順調に資産が増えています。
運用成績90週目(2021年6月18日)
ネオモバで日本株11銘柄を運用中
- 大和ハウス
- キリンホールディングス
- 日本たばこ(JT)
- 旭化成
- 三井住友フィナンシャルグループ
- 花王
- ENEOSホールディングス
- ブリヂストン
- 三菱商事
- KDDI
- NTT
100株単位でこのポートフォリオを作ろうとすると約900万円程度の資金が必要ということになるんですね。
それがネオモバだと9万円程度でこのポートフォリオの構築が可能なのです。
これまでの運用成績
投資額 | 損益 | |
---|---|---|
90週目 | 321,906円 | +23,874円 |
89週目 | 324,626円 | +26,595円 |
22ヶ月目 | 325,509円 | +27,Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 476円 |
21ヶ月目 | 297,227円 | +19,741円 |
20ヶ月目 | 295,998円 | +18,516円 |
19ヶ月目 | 270,541円 | +21,695円 |
16ヶ月目 | 220,910円 | +17,078円 |
15ヶ月目 | 200,000円 | +16,299円 |
14ヶ月目 | 180,000円 | +6,126円 |
13ヶ月目 | 169,736円 | −3,557円 |
12ヶ月目 | 142,887円 | −3,213円 |
11ヶ月目 | 117,727円 | −14,687円 |
10ヶ月目 | 119,248円 | −5,508円 |
9ヶ月目 | 99,776円 | +1,278円 |
8ヶ月目 | 87,642円 | −5,893円 |
7ヶ月目 | 78,055円 | −5,741円 |
6ヶ月目 | 59,423円 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)−11,085円 |
5ヶ月目 | 59,402円 | +1,169円 |
4ヶ月目 | 49,125円 | +1,867円 |
3ヶ月目 | 41,442円 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)+2,527円 |
2ヶ月目 | 35,135円 | +1,453円 |
1ヶ月目 | 29,837円 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)+1,291円 |
ネオモバは儲かる?実際に感じたメリットとは?
- 少額で超優良株によるポートフォリオが構築できる
- これだけ取引して手数料が実質月20円
メリット①:少額で超優良株によるポートフォリオが構築できる
なんども書きますが、 ネオモバなら この高配当・増配ポートフォリオが約3万円で構築 できること!
メリット②:これだけ取引して手数料が実質月20円
2019年9月下旬からネオモバで投資を開始して1年経過。この1年間で投資銘柄数は11銘柄でほぼ毎週買い増しを行っていますが 支払った手数料は税込220×12= 2,640円 。
しかも毎月Tポイント200を使って既に投資しているので、実質的には 20×12 =240円 ということになります。
これだけ頻繁に売買していても 1年間の実質手数料240円 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) というのはあらためて驚いてしまいます。
ネオモバは1株でも配当金と株主優待も受け取れる?
ネオモバは 1株でも自分の口座で配当金を受け取ることができます。
さらに、 銘柄によっては1株でも株主優待を受け取れる ものもあるんですね。
例えば上新電機(Joshin)の優待では、 1回2000円(税込)以上の買い物につき1枚(200円)の割引優待券 を利用することができます。
ネオモバは儲からない?デメリットとは?
- NISAはできない
- 日本株の取引のみ(米国株、投資信託の取引はできない)
- 好きなタイミングで取引できない
注文する時間 | 約定のタイミング |
---|---|
0:00〜7:00 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)当日の前場始値 |
7:00〜10:30 | 当日の後場始値 |
10:30〜13:30 | 当日の後場終値 |
13:30〜24:00 | 翌営業日の前場始値 |
PayPay証券で米国株に1,000円から投資!取扱銘柄や手数料は? 米国株に投資したいのだけど、そんなにお金がないので少額から米国株を始めるおすすめの方法はないですか? PayPay証券が良いと聞い.
Tポイントを現金化する方法 SBIネオモバイル&SBI証券で有利に現金化
投資初心者のタマ
くません
結論から言うと、最近 Tポイントで株式や投資信託が購入できるようになったため、Tポイントの現金化のハードルが非常に下がりました 。
くません
Tポイントを現金化する方法はあったけど
というより、現在でもジャパンネット銀行を利用することで、直接Tポイントを現金に交換できます。
- 交換単位:1,000ポイント以上100ポイント単位
- 交換レート:Tポイント100ポイントが85円(15%の割り引かれた金額での交換)
- 交換にかかる期間:2週間ほど
という事で、 1000ポイント以上から15%割り引かれた状態 での交換になりますので正直条件は微妙ですね。
くません
SBI証券orSBIネオモバイルが必須
という事でTポイントを現金化するには、SBI証券 、もしくはSBIネオモバイル証券 の口座が必要になります。
投資初心者のタマ
くません
- 本人確認書類 (マイナンバーカードもしくは運転免許証+通知カード等)
Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) くません
くません
現金化の流れ
SBI証券とSBIネオモバイルでTポイントを直接現金化してくれるわけではありません。
あくまでも、株と投資信託が購入できるようになったため、間接的に現金化が可能になったという事になります。
株や投資信託が買えるということは、売ることもできるので、Tポイントを間接的に現金化できるという事になります。
くません
SBI証券で投資信託からの現金化の方法
ここで、「ポイント利用」で「全て利用する」もしくは「一部を利用する」を選択するとTポイントを使って投資信託が購入されます。
- 金額指定で購入ができる(100ポイントから1ポイント単位)
なるべく変動なくポイントを現金化したい
投資初心者のタマ
Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) くません
そういったものを利用するとほとんど値動きは気にすることなく、ポイントを現金化することが可能です。
具体的には 国内債券の投資信託 を選択することで実現します。
- eMAXIS Slim 国内債券インデックス Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド
- たわらノーロード 国内債券
ちなみに上記の投資信託は買付手数料0円、信託報酬が年率0.1296%(たわらノーロードは0.1512%)と条件も大体同じです。
くません
くません
交換にかかる期間
くません
SBIネオモバイル証券で株式からの現金化の方法を解説
SBIネオモバイル証券 の場合は、個別の株式を購入→売却でTポイントを現金化できます。
くません
まず 銘柄 を選択(今回はみずほ銀行)
「 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) この株を買う 」をタップ
今回は、とりあえず1株をTポイントで購入してみます。
注文入力で「株数指定」「S株」数量「1」を入力。
ポイント利用「 すべて利用 」を選択。(一部使うでポイントを指定してもOK)
が、 「概算約定代金」の金額、もしくはTポイントが口座に入っていないと購入できません ので注意しましょう。
くません
取引パスワードを入力して「注文を確定する」で購入は完了します。
市場が開いている10:30までに注文⇒当日の後場(12:30以降)に購入を確認⇒売り注文を入れる⇒翌日の始値で売却
SBI証券で投資信託とどっちがいい?
スピードでいくとSBIネオモバイル証券 (ネオモバ)を利用しての現金化が圧倒的に早いです。最短2日はすごいですね。
が、ネオモバで個別株の売買を利用する場合は値動きが大きくなる可能性はあります。
ただ、実はネオモバの場合でも値動きの少ない債権のETF(上場投資信託)が購入可能なんですよね。
(2510 NEXT FUNDS 国内債券・NOMURA-BPI総合連動型上場投信という国内債券ETFが購入可能。)
くません
ちなみに、現在Tポイントの現金化に限ってはネオモバFXの利用が圧倒的におすすめです!
ネオモバFXの公式サイトからネオモバと同時に開設する事が可能です。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の手数料の止め方
投資初心者のタマ
くません
SBIネオモバイル証券は月に50万円まで取引し放題で、そのかわり月220円(税込み)の利用料がかかります。
SBIネオモバイル証券へのTポイントの連携方法
くません
トップページから、「Tポイント利用手続き未実施」を選択
「上記の内容を確認し同意しました」にチェック。
「取引パスワード」を入力。
yahooログインをタップ。(ヤフーアカウントに紐づいているTポイントが利用できるようになります。)
「手続きする」を選択
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)からの出金
ネオモバでは 出金手数料は無料 です。
1,000円以上の出金の場合、出金金額を1円単位で指定できます。
出金可能額が1,000円以下の場合は、全額出金のみ可能です。金額の指定はできません。
営業日の15:30までにお手続きをすると、翌営業日が出金予定日となります。
出金予定日の前営業日の15:30までは、出金をキャンセルできます。
ネオモバ 口座から出金する
Tポイントが投資に使えるメリット
個人的にTポイントが投資に使えるようになった利点は、選択肢が増えるという事です。
くません
そしてメリットの一つにポイントから投資信託や株式を購入することによって、ポイントの有効期限がなくなります。
投資初心者のタマ
投資信託であれば100円から、ネオモバではもっと少額でも買えますし、現金を併用すれば、1ポイントから投資可能です。
くません
Tポイント投資のメリット・デメリット!Tポイントを増やす方法とは?
<「ネオモバ」のデメリット>
1. 取引を行わなくても月額220円(税込)の月額利用料 がかかってしまう(毎月Tポイントが200ポイント付与されるため、実質的な負担は20円)。
2.Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 50万円を超えると1,100円(税込)、300万円を超えると3,300円(税込)というように、 取引金額に応じて月額利用料が増えます。
3.ポイント投資では、 Tポイントは貯まらない。
4.毎月付与されるTポイントは期間限定で、SBIネオモバイル証券でのみ利用可能です。
【TポイントとFX(外国為替証拠金取引)】
「ネオモバ」は2020年4月に、日本円を米ドルやポンドなどと交換することで利益を投資サービス 「FX」Tポイント投資 を開始しました。 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) FX口座の開設で付与されるTポイントを利用すれば、現金は不要 です。
投資信託の種類が豊富!
- 国内外の株式や債券などを投資対象とした投資信託を、Tポイントで購入できる サービス。
- Tポイントの1ポイントが1円に換算され、 1ポイントから利用可能。 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
- 最低100円分のポイントで投資信託を購入 することができ、利用の上限なし。
- Web経由で口座を開設し、購入したい銘柄を選び、ポイント数を入力して注文可能。
<「ポイント投資サービス」のメリット>
1.ポイント投資用の口座を開設すると、 期間限定のTポイントが100ポイントもらえる。
2.SBI証券口座での株や投資信託の取引などでTポイントが貯まる 「マイレージ」サービス がある。
3.「一般NISA」や「つみたてNISA」の口座で投資信託を保有している場合も「マイレージ」のTポイントがもらえる。 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
4. 月額利用料が無料。
5.WEB完結の場合は、投資信託の 買付手数料が無料。
<デメリット>
1.投資信託を保有している期間に発生する信託報酬など、所定の手数料が発生。
2. 投資できるのは投資信託のみ。
3.「つみたてNISA」などの「積立投信」は購入できない。
【Tポイントと「一般NISA」「つみたてNISA」】
SBI証券の「ポイント投資サービス」では、Tポイントで以下の2つが可能です。
2024年は新たなNISA制度がスタートし、 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 非課税投資期間がそれぞれ5年延長 されるため、Tポイント投資を活用してみてはいかがでしょうか。
渡辺友絵(ライター・編集者)
「ネオモバ」と「ポイント投資サービス」はこんな人におすすめ
こんな人には「ネオモバ」がおすすめ
- 投資初心者
- 少額運用を楽しみたい人
- 自ら興味のある株を選びたい人
- 1株から投資してみたい人
- 投資信託でなく「国内株」や「ETF」を購入したい人
- 長期でなく短期で取引したい人
- 固定出費を最小限に抑えたい人
- Tポイントを使った投資を目的とする人
・投資初心者
スマートフォンだけで口座開設から注文確認まで完結し、月額利用料も格安 なので、若年層や初心者にもおすすめです。
・少額運用を楽しみたい人
Tポイントの1ポイント分が1円相当に換算され、 1ポイント単位で利用 できます。
・自ら興味のある株を選びたい人
興味のある株や大手上場企業の株も 自分で選ぶ ことができます。
・1株から投資してみたい人
一般取引では通常100株単位なので、ある程度の資金が必要ですが、ネオモバなら 1株から購入できるため少額投資が可能 です。1株500円以下で購入できる有名企業の銘柄もあるので、これは大きなメリットでしょう。
・投資信託でなく「国内株」や「ETF」を購入したい人
投資信託はネオモバで購入できないため、 国内株などに投資したい 人に向いています。
・長期でなく短期で取引したい人
短期取引や配当金・株主優待狙い の投資に向いています。
・固定出費を最小限に抑えたい人
毎月200円分の期間固定Tポイントが付与されるため、月間約定代金が50万円以下ならば、 税込220円の月額サービス利用料は差額の20円(消費税分)で済みます。
・Tポイントを使った投資を目的とする人
投資によりTポイントが貯まるシステムはないので、貯めるというお得感は味わいにくいといえます。
こんな人には「ポイント投資サービス」がおすすめ
- 投資の経験が少しある人 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
- 初期投資なしで投資を始めたい人
- 安い手数料で運用したい人
- 長期運用や資産形成を考えている人
- Tポイントを効率的に貯めたい人
- 「一般NISA」や「つみたてNISA」の口座を保有している人
・投資の経験が少しある人
投資商品が充実しており、初心者から上級者まで幅広い層に対応 しています。
・初期投資なしで投資を始めたい人
サービス利用料は無料 です。
・安い手数料で運用したい人
WEB完結の場合、投資信託の 買付手数料は無料 です。
・長期運用や資産形成を考えている人
購入できるのは国内外の株式や債券などを投資対象とした投資信託だけなので、 長期での資産形成 に向いています。
・Tポイントを効率的に貯めたい人
投資信託の保有額に応じて毎月Tポイントが付与される「投信マイレージサービス」があるため、 効率的にTポイントが貯まります。
・「一般NISA」や「つみたてNISA」の口座を保有している人
運用益が非課税になる「一般NISA」や「つみたてNISA」の口座をSBI証券で保有している場合は、 投資マイレージとしてTポイントがもらえます。 また一般NISA口座では、Tポイントを年間120万円枠内の金額指定買付に利用できるというメリットもあります。
自分の目的や投資スタイルに合ったTポイント投資を選ぼう
大切なのは自分の目的や投資スタイルに合う手法を選ぶことですが、 どちらのTポイントサービスも元手なしで始められる ことは魅力です。Tポイント投資は資産形成のきっかけになる可能性があるため、まずは挑戦してみてはいかがでしょう。
Tポイント投資のネオモバ考察、ヘビーに使えるよ
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】をご存知でしょうか?
みなさんご存知かもしれませんが、ネオモバは Tポイントで投資ができる! というのが売りの証券会社です。
それを聞いた時、それっていいことなのかな?と思ってあまり考察していませんでした。
しかし、よくよくサービスを見てみると、ポイント投資もさることながら、それだけではない、 かなり使える証券会社 ということがわかったので解説します。
SBIネオモバイル証券のTポイント投資は評判どう?
SBIネオモバイル証券のサービスの特徴
ネオモバ証券の特徴は4点です。
・日本初(2019/03)! Tポイント を使って株が買える
・ 1株単位 (S株(単元未満株))で株が購入できる
・普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える
・固定Tポイントが 毎月200pt もらえる
月会費は、1ヶ月の約定代金合計額によって決まります Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
・ 50万円以下まで220円(税込み)
・300万円 1,100円
・500万円 3,300円
・1000万円 5,500円 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
・(以下100万円ごとに 1,100円)
SBIネオモバイル証券の月会費考察
1か月の約定代金50万円以下まで220円、これは破格です。
固定Tポイント200p付いてきますから実質20円です!
一般的な証券会社の株式の売買手数料というのは大体1約定10万円につき100円くらいの相場なので驚異的な数字です。
1か月の約定代金に対して定額というサービスはあまりありません。
1日の約定代金に対して定額サービスはあります。
松井証券と 楽天証券 が1日の約定代金50万円まで無料(2019年末から)。
本家のSBI証券も1日の約定代金が100万円まで無料というプランを出してきました(2020年秋)が、
他の証券会社のプランは100株単位で売買した時(数万円から数100万円)の値段であって、
1株単位(数100円から数1000円)の売買でこんな安くは買えません 。
SBIネオモバイル証券を使う最大のメリットは?
この特徴を一番生かせるのが、単元未満株(端株)の購入です。
日本の株式の売買は100株単位で購入するという単元があるのですが、1株から買えるのが単元未満株です。
単元未満株は一般的に約定代金に対して手数料が割高です。
参考までに、主要ネット証券の単元未満株の手数料について比較しました。
↓
これはどういうことかというと1,000円の銘柄が500買った場合
・ネオモバ ・・・ 実質手数料20円 です。
・他の証券会社・・・ 手数料は50*500=2万5千円 です。
SBIネオモバイル証券を株主優待に生かす方法
上で述べましたようネオモバの最大の魅力は 1株単位で株式が安く買える ことです。
そしてそれを株主優待に生かすことができます。
1つ目は、長期優待です。
株主優待の中には、株を半年や1年保持していないと貰えないものがあります。
また、長期保有していると、優待が豪華になっていく銘柄が存在します。
この長期の判定には「同一の株主番号」というものが使われます。
株主番号は複数の証券会社で持っていても一つに集約されるので、 ネオモバで1株だけ保持することで番号を固定し、長期保有判定を満たすのに役立てられます 。
2つ目は、端株優待です。
株主優待の中には、100株でなく Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 端株の1株だけでも優待が貰える銘柄が存在 します。
例えば、関西資本の[8173]上新電機の9月優待は、1株で5000円分の割引券がもらえます!(200円相当の割引券が25枚)
それを貰うため1株だけ買うという時に、ネオモバで買うと手数料が抑えられます(^-^
ちなみに株価は2020年1月時点で2641円なので、これで5000円相当の割引券が貰えるのは相当お得 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) です。
SBIネオモバイル証券「ネオモバ」の評判と口コミは?Tポイントで投資しよう
世界主要国・新興国の経済成長率(2015年、IMF)
※「2016年7月世界経済見通し(WEO) 改訂見通し」IMF 2016年7月19日発表資料をもとにウェルスナビ社作成
世界約50カ国1万1000銘柄への分散投資が可能になるので、世界全体に投資がしたい人にはおすすめです。
\ 1000円もらえるキャンペーン中 /
SBIネオモバイル証券の評判・口コミ
Tポイントを使って投資できるところが気に入っています。前に買い物をして自動的に貯まったポイントなので、損をしてもそこまで惜しくありません。実際のお金を使わずに投資の勉強ができるのは良いと思います。
女性(40代)
やはり、Tポイントを使って投資できる点に魅力を感じている人は多い印象でした。
取引にかかる手数料が月額制なので、活発に取引する投資家には欠かせないネット証券ではないでしょうか。ただし取引のない月でも手数料が発生するので注意が必要です。
男性(30代)
IPOが1株から申し込める手軽さがメリットです。若年優遇などの優遇制度もあり、資金の少ない若い世代でも投資に挑戦しやすいと思います。商品ラインナップもシンプルなので、とにかく国内株式に力を入れたい方には使いやすいでしょう。
女性(20代)
平均して、価格が上がりやすいIPO株を少額投資でも手に入れるチャンスがあるのは嬉しいです。
また、 LINE証券では4,000円がもらえるキャンペーン中ですので、これを元手に投資を始めることができます。
\ 最大3,000円分相当の株もらえる/
SBIネオモバイル証券の始め方|口座開設方法
ネオモバの始め方を説明します。
パソコン版もしくはモバイル版の公式ウェブサイトから、以下の手順にて口座開設を進めることができます。
STEP1:メールアドレスを登録する
有効なメールアドレスを入力します。
画面下の「確認画面へ」を選択します。
入力内容に誤りが無ければ、「上記の内容で登録する」を選択します。
STEP2:口座開設申込を登録する
口座開設に関する基本情報を入力し、「次へ」を選択します。
源泉徴収区分を選択し、「次へ」を選択します
源泉徴収区分が分からない場合は、「ネオモバにまかせる」がおすすめ です。
表示される投資情報項目や確認事項すべてに回答し、回答内容に誤りが無ければ「この内容で登録する」を選択します。
STEP3:初期設定を行う
「口座開設のお手続き状況」画面にて「初期設定」を選択します。
出金先の口座を回答し、「次へ」を選択します。
回答内容に誤りが無ければ、「この内容で登録する」を選択します。
STEP4:本人確認書類をアップロードする
「口座開設のお手続き状況」画面にて、「本人確認書類をアップロード」を選択します。
・オンラインで完結(メールで設定)を選択して顔写真を撮影をする【オススメ】
・オンラインで完結(メールで設定)を選択して銀行で認証する
・郵送で受取る(転送不要簡易書留)を選択して撮影をする
・その他(上記いずれも利用できない場合、マイナンバー記載の住民票を利用する場合)
ここでは、オススメの「オンラインで完結(メールで設定)を選択して顔写真を撮影」について説明します。
取引パスワードの受取り方法の選択画面が表示されますので、「オンラインで完結(メールで設定)」を選択します。
指示に従って、顔写真および本人確認書類の写真を撮影します。
「本人確認書類のアップロードが完了いたしました。」と表示されます。
STEP5:取引パスワードを設定する・受取る
本人確認書類と登録内容の審査が完了すると、 「【ネオモバ】本人確認書類審査完了のお知らせ/取引パスワードを設定ください」という件名のメールが届きます。
「口座開設のお手続き状況」画面にて、「取引パスワード設定」を選択します。
生年月日、メールアドレス、電話番号を入力し、「認証番号をメールに送る」を選択します。
切り替わった画面を開いたまま 、送られてきたメールに記載の認証番号を入力のうえ、任意の取引パスワードを設定します。
STEP6:サービス利用料のお支払方法設定を行う
サービス利用料のお支払い方法の設定をします。
まずは、支払いに使用する クレジットカード(本人名義のもの) を用意します。
「口座開設のお手続き状況」画面にて、「サービス利用料のお支払方法設定」を選択します。
取引パスワードを入力し、「お支払方法の設定へ」を選択します。
STEP7:ログインパスワードを変更する
「サービス利用料のお支払方法の設定」後にログアウトをし、再度ログインすると「初期ログインパスワード変更」画面が表示されます。
初期ログインパスワードと新しいログインパスワードを入力し、「変更」を選択ます。
これで、取引を始める準備が完了しました。
なお、買い方については、株の買い方の記事を合わせてご参考ください。
SBIネオモバイル証券の評判・口コミまとめ
ネオモバは、業界NO.1のSBI証券と関わりの深いネット証券のため、安心・安全のサービスです。
Tポイントも利用できるので、なるべく現金を使いたくない人にも最適です。
・Tポイントで投資をしたい人
・少額から投資を始めたい人
・手数料を気にせず取引をしたい人
低コストで投資ができるので、 初心者でも気軽に投資を始めることができます。
まずは無料で公式サイトにアクセスし、少額から投資を始めてみてください。
【15社比較】ネット証券会社おすすめランキング!人気の株口座は? わざわざ店舗に行かなくても手軽に取引ができるネット証券会社。 各ネット証券にはそれぞれ特徴があり、メリットやデメリットも異なります。 どこのネット証券会社を利…
コメント