企業とともに未来をつくる。企業探究コース「コーポレートアクセス」(全24回)
2022年度インターン先企業(11社)
イオンリテール/オカムラ/カルビー/大和ハウス工業/テレビ東京/博報堂/
パナソニック エナジー/フォレストアドベンチャー/富士通/メニコン/ヤフー
(企業名 五十音順)
プログラム内容
●概要
名称:企業探究コース「コーポレートアクセス」(CORPORATE ACCESS)
対象:中学生、高校生、大学生
実施コマ数:全24回(各50分)※学校のご要望にあわせてアレンジ可能
環境:普通教室 ※ただし、以下の回では動画を見る環境が必要です。(STEP1、3、5、11〜13、19、24)
●教材
・ワークブック(A4サイズ/140ページ) ※40種類の表紙があり一人一人違うものをお届けします
・ワークシート(A4サイズ21種類)
・テンプレートデータ(4つ)
・動画教材(8本)
・先生用指導ガイド(A4サイズ/42ページ)
※教材は改訂などにより変更になる場合があります。
●プログラム詳細
プログラム前半ではフィールドワークやアンケート調査など企業の実務を体験しながら自分たちの選んだ企業についての理解を深め、プログラム後半では企業から提示されるミッションにチームで取り組みます。
「コーポレートアクセス」で生徒たちが変わること
①企業を題材に社会の仕組みや働く意義を学ぶ
②主体的な姿勢と協働する力を育む
③不確実性の高い社会を生きる基盤をつくる
④実践を重ねることでプレゼン力を育む
生徒の声
資料請求・お問い合わせ
最新の記事
「楽しかった」で終わらない。コロナ禍の教室で取り組んだ”.
【募集中:5/30(月)開催 先生向け】探究の課外活動「MIRAIB.
「何も教えない」が革命だった。常翔学園の「探究」20年 常翔学園中学.
「何も教えない」が革命だった。校長が語る常翔学園の「探究」20年 常.
グランプリ受賞!生徒が教師を変えてくれた。6年の試行錯誤。聖心学園中.
カテゴリー選択
おすすめ記事
休校でも、グループワークが実施制限されても探究学習.
探究学習のテーマをどう決める?問いをつくるときに意.
生徒に本気で向き合い、数々の変容を引き起こす。先生.
何にでも挑戦したら人生面白くなる。明星中学 コーポレートアクセス 野澤く.
▼クエストエデュケーションの様子
▼「クエストカップ全国大会」ダイジェスト
探究プログラム
教室内で就業体験!新しい時代のキャリア教育プログラム「インターン」
教室内で就業体験!新しい時代のキャリア教育プログラム「インタ.
最先端の起業メソッドを用いて新商品開発に取り組むアントレプレナーシップ教育プログラム「スモールスター.
最先端の起業メソッドを用いて新商品開発に取り組むアントレプレ.
社会で活躍する大人たちのビジョンから自分の人生を探究するキャリア教育プログラム「The Vision.
社会で活躍する大人たちのビジョンから自分の人生を探究するキャ.コーポレートアクセス
クエストエデュケーションは、全国36都道府県 約320校の学校で実施している探究学習プログラムです。
2005年、「社会とつながる学びを子どもたちに届けたい!」という創業者 宮地勘司やその仲間たちの想いから生まれました。
これまでに約1,700校29万人以上の中高生が受講しています。
Quest Education is an Inquiry Learning program that is engaged in about 320 コーポレートアクセス schools.
"I wanted to give the authentic learning that is connected to real-society to children! ",
this コーポレートアクセス is the belief of our founder, Kanji Miyaji, and his peers have created Quest.
To date, more than 290,000 junior and senior high school students from approximately 1,700 schools have taken our Quest program.
【日本最大級】中高生5万6千人が取り組む探究学習の祭典「クエストカップ2022 全国大会」 2月開催決定。社会とダイナミックに連動し、正解のない問いに挑んだ集大成がここに!
2022年 2/19(土) 2/20(日) 2/23(水) 2/26(コーポレートアクセス 土) 2/27(日) #questcup2022 #探究学習
クエストカップ2022全国大会とは
全国294校の中高生約5万6千人が取り組む「クエストエデュケーション」。この中から「クエストカップ2022 全国大会」にエントリーしたチームのうち、厳正な審査で選ばれた257チームが全国大会にすすみます。
全国大会では、協賛12企業から与えられたミッション(下記参照)に取り組む「コーポレートアクセス」など、4コース10プログラムに分かれて審査されます。生徒たちは、オンラインでつながった審査委員に、学びの成果をプレゼンテーション形式で発表します。
前年の「クエストカップ2021」には、28都道府県から過去最高の3587チームが応募。うち208チームが全国大会に出場しました。
12企業から生徒たちに与えられたミッション(課題) コーポレートアクセス
■Adecco Group 一人ひとりの「やりたいが目覚める瞬間」があふれだすアデコグループならではの新規事業を提案せよ!
■カルビー 大自然と人間の「ドキドキな関係」をつむぐカルビーのシン・サービスを提案せよ!
■大正製薬 「未来を生きる人々の疲れ」を解消する大正製薬の新商品を提案せよ!
■大和ハウス工業 そこに生きる人が「心から熱中」する大和ハウスの共創ビジネスを提案せよ!
■テレビ東京 「もう一人の自分」との出会いから世界がはじまるテレビ東京のプロジェクトを提案せよ!
■博報堂 「キミの疑う力」から世界をつくり変える新しい教科を提案せよ!
■パナソニック 「今感じるもやもや」からワクワクする日常を生み出すパナソニックの新サービスを提案せよ!
■フォレストアドベンチャー 「人間の本能」を刺激する山丸ごと活用プランを提案せよ!
■富士通 これからも変わり続ける「幸せのカタチ」を共に描く富士通らしい新サービスを提案せよ!
■三菱地所 未来を生きる私たちが、「そこに集う喜び」を感じられる場と仕組みを提案せよ!
■メニコン 人と人の「心の変化」を生み出す全く新しいみるに挑戦するサービスを提案せよ!
■𠮷野家ホールディングス あなたの街の「ずっと大切」を生み出す吉野家の未来ビジネスを提案せよ!
【開催概要】
●イベント名:「クエストカップ2022 全国大会」
●開催日時:2022年2/19(土) 2/20(日) 2/23(コーポレートアクセス 水) 2/26(土) 2/27(日) 開催予定
●開催形式:オンライン および各会場
●視聴方法:YouTubeにてライブ配信(視聴無料) コーポレートアクセス
●特設サイト:https://questcup.jp/
●主催:クエストカップ実行委員会 / 教育と探求社
●協賛:Adecco Group / カルビー / 大正製薬 / 大和ハウス工業 / テレビ東京 / 博報堂 / パナソニック / フォレストアドベンチャー / 富士通 / 三菱地所 / メニコン / 𠮷野家ホールディングス(五十音順)
------------------------------
デジタルハリウッド大学 / 武蔵野大学 / 桃山学院大学(五十音順)
●後援:経済産業省/ 文部科学省 / 京都府教育委員会 / 埼玉県教育委員会 / 東京都教育委員会 / 尼崎市教育委員会 コーポレートアクセス / 横浜市教育委員会/ 立教大学経営学部
●協力:一橋大学イノベーション研究センター
【大会スケジュール】
大会の模様は全日ライブで公開配信いたします。ぜひ、いきいきとした生徒たちの学び、オンラインで繰り広げられる熱い大会をご覧ください。視聴は特設サイトより:https://questcup.jp/
◆2022年2月19日(土)
開催部門: 企業探究部門 「コーポレートアクセス」(ファーストステージ)
実施形式: オンライン
◆2022年2月20日(日)
開催部門: 進路探究部門 「ロールモデル」、「マイストーリー」、「ザ・ビジョン」
実施形式: オンライン
開催部門: 起業家部門 「スモールスタート」
実施形式: オンライン
◆2022年2月23日(水・祝)
開催部門: 社会課題探究部門 「ソーシャルチェンジ」、「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」
実施形式: オンライン
◆2022年2月26日(土)
開催部門: 企業探究部門 「コーポレートアクセス」(セカンドステージ)
実施形式: 会場でのプレゼンテーション形式 ※オンライン配信予定
会場: ベルサール半蔵門
お知らせ
探究 高校1年 クエストエデュケーション「コーポレートアクセス」学年発表会
■voice
○発表する生徒の感想
企業の方々などの前で発表する機会をもらってとてもいい経験ができたなと思いました。今回、クラスを代表してリモートで発表をすることができとても嬉しかったです。一から始めてここまで来れたのは、チームのメンバーがとても良かったんだなと感じます。もう、発表する機会がないのがとても寂しく思います。今までだと発表するということから避けてきた人生だったので、こんな気持ちになるのはチームのメンバー・企業の方々・これを企画してくださった先生達のおかげだと一番に思っています。この事があったから、世界史などの発表も楽しく明るくできたと思います。高校二年生になってもこの探究があるので楽しみです。今回の経験を踏まえて色んな事にチャレンジしたいと思います。
〒272-8533 千葉県市川市国府台2-3-1
TEL: 047-371-1120
FAX: 047-371-1128
当サイトで使用している写真および文章の無断での二次利用・転載を固く禁じます。
Copyright © Wayo Konodai Girls' Junior High School & Senior High School All rightsreserved.
【開催直前】クエストカップ2021 全国大会(「企業探究」部門 コーポレートアクセス ファーストステージ)
2021/02/20(土) 10:00 ~ 14:40
イベント概要
<< クエストカップ2021全国大会 >>
★チケットを購入(無料)いただくことで
各部門のライブ配信URLをお知らせいたします。
そちらは該当日時にご自由に視聴いただけます。
→チケットをお申込みいただきました皆様、ありがとうございます。
リマインドメールにお送りさせていただきました通り、当日は下記URLから生徒の発表をご視聴ください。
※発表順は以下のページに公開しました。
https://questcup.jp/2021/live/
■内容
<20日(土)> コーポレートアクセス
「企業探究」部門 コーポレートアクセス ファーストステージ(10:00~14:40)
<21日(日)>
「起業家」部門 スモールスタート(10:00~14:00)
「進路探究」部門 ロールモデル(9:50~14:30)
エキシビジョン 新プログラム 代表プレゼンテーション(10:00~12:30)
<23日(火・祝)>
「社会課題探究」部門 ソーシャルチェンジ/ソーシャルチェンジ・イングリッシュ(9:30~14:30)
<27日(土)>
「進路探究」部門 マイストーリー/ザ・ビジョン(9:50~12:コーポレートアクセス 20)
<28日(日)>
「企業探究」部門 コーポレートアクセス セカンドステージ(10:00~16:30)
主催:クエストカップ実行委員会 / 教育と探求社
協賛:朝日新聞社 / アデコグループ / カルビー / 大正製薬 / 大和ハウス工業 / テレビ東京 / 博報堂 /
パナソニック / 富士通 / 三菱地所 / メニコン/ 吉野家ホールディングス
後援:経済産業省 / 文部科学省
京都府教育委員会 / 埼玉県教育委員会 / 東京都教育委員会 / 尼崎市教育委員会
法政大学キャリアデザイン学部 / 立教大学経営学部
<「企業探究」部門 コーポレートアクセス>
実在の企業から出されたミッションの答えを、
自分たちならではの視点から探究し、プレゼンテーションします。
<「進路探究」部門 ロールモデル>
日本経済新聞「私の履歴書」を執筆した先人の人生を探究し、
自分たちならではの視点で制作したドキュメンタリー作品を発表します。
<「進路探究」部門 マイストーリー>
日本経済新聞の『私の履歴書』をフォーマットとして、
自身の人生を自分史・物語(マイストーリー)として書き上げ、発表します。
<「進路探究」部門 ザ・ビジョン>
自分らしい人生を探究し、
自分の中から見えてきたビジョンを発表します。
<「起業家」部門 スモールスタート>
日常生活からビジネスの種を発見し、ゼロから新商品の開発に挑み、
ピッチ(短いプレゼンテーション)を行います。
<「社会課題探究」部門 ソーシャルチェンジ/ソーシャルチェンジ・イングリッシュ>
生徒自身が社会課題を見つけ、
その課題を解決するための企画をプレゼンテーションします。
<エキシビジョン 新プログラム 代表プレゼンテーション>
2020年度に新たに開発された地域探究コース「エンジン」、
社会課題探究コース「スイッチ」に取り組んだ生徒たちが発表します。
地域探究コース 「エンジン」
静岡県の一般社団法人シヅクリと共同で静岡市に拠点を持つ8社の協力のもと、県内の中学校・高校など7校にて先行実施をしてきました。「地域イノベーター」として、自分たちが暮らす地域の新しい可能性を発見し、その地域をより良くするためにイノベーションを起こす手段を探究します。生徒たちが地域にどんなことを見出したのか。彼らがもつ「可能性」を感じて下さい。
社会課題探究コース 「スイッチ」
スイッチとは、社会課題を自ら発見し、その解決策を【小さく実践してみる】ことを目指す開発中のプログラムです。今年度は実証授業として3つの学校で先行実施をしてきました。生徒たちがなにを「変えたい」と思い、どんな「実践」をやってみたのか、発表を楽しみに聞いてください。
ITAGE GLOBAL コーポレートサイト
名古屋市中区栄3丁目18番1号 ナディアパーク ビジネスセンタービル21階 TEL.052-269-1718 | ![]() |
東京都港区芝5丁目29番18号 NBC三田ビル5階 TEL.03-6683-8730 | ![]() |
株式会社 ITAGE GLOBAL
本社:名古屋市中区栄3丁目18番1号
ナディアパークビジネスセンタービル21F
コメント