ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)の
取引所/販売所を比較! おすすめは?
紹介した他にも、金融大手SBI系列のSBI VC トレード、LINE系のLVCが提供する暗号資産サービス「LINE BITMAX(ライン 取り扱い通貨が多い仮想通貨取引所 ビットマックス)」、楽天グループの楽天ウォレット、多数の大手企業が株主に名を連ねるDeCurret(ディーカレット)、玄人好みな感じがする QUOINE(コイン) の暗号資産サービス「Liquid(リキッド)」、海外大手の日本法人・フォビジャパン、同じく海外大手Krakenグループの日本法人・Payward Asia、これも海外大手の日本法人・Coinbaseなど暗号資産の現物取引を提供している業者は複数あります。
各業者の特徴を確認したうえで、自分が利用しやすいものを選ぶことが大事になってきそうです。
■暗号資産の「取引所」と「販売所」の違いとは?
・ 「取引所」と「販売所」の簡単な見分け方
2つを見分ける、もっともわかりやすいポイントは、取引画面に板があるかないかを確認することです。板とは価格ごとに売り注文と買い注文が上下にズラッと並んだ画面のことですが、この板があれば取引所、板がなければ販売所と見て、まず、間違いありません。
もちろん、業者によって取引画面のインターフェースはさまざまですが、板が表示されていない取引所サービスは、通常ありませんので、この方法は、どの業者のサービスを見分ける際にも通用すると考えて大丈夫でしょう。
・ しくみの面から考えると取引の相手方が違う
続いて、取引所と販売所をしくみの面から考えると、ズバリ、取引の相手方が異なります。
販売所では、基本的に業者とユーザーの間でビットコインをはじめとする暗号資産の売買を行います。ユーザーから見ると、取引の相手方は常に業者です。これを店頭取引(相対取引)と言います。
一方、取引所では、基本的に業者が提供するインターネット上の暗号資産取引所に参加するユーザー間で取引を行います。つまり、ユーザーの取引の相手方もユーザーです。これを取引所取引と言います。
・ 販売所:基本的に 業者とユーザーの間 で取引を行う=店頭取引(相対取引)
・ 取引所:基本的に ユーザー間 で取引を行う=取引所取引
■「取引所」と「販売所」の特徴を知り、使い分けよう
それぞれに一長一短ありますので、よく特徴を理解し、投資目的などにあわせて販売所と取引所を使い分けるのがおすすめです。
・ コスト面で有利なのは「取引所」
コストを考えると、有利なのは取引所。販売所の方がコスト高であると覚えておいてください。
販売所の場合、取引手数料はたしかに無料が多いですが、その代わり売値と買値の差(スプレッド)が純粋なコストとなります。そして、そのコストは、取引所を利用する際にかかるコストよりも大きくなるのが一般的。
以下は、 GMOコイン 取り扱い通貨が多い仮想通貨取引所 の取引所と販売所の取引画面を、ほぼ同時に取得したものですが、取引所を利用した方がコスト的にはお得な取引ができるというのが一目瞭然です。
この時の販売所のスプレッドは、4万3666円――。スプレッドとは異なりますがそれに代わるものとして、取引所の板で最良売気配(もっとも安い売り注文)と最良買気配(もっとも高い買い気配)の差を見ると303円――。
取引価格は刻一刻と変わるものではありますが、取引手数料がかかることを考慮しても、圧倒的に取引所の方がコスト面では勝っているであろうことがうかがえます。
ちなみに、暗号資産の販売所におけるスプレッドは、 GMOコイン を含め、どこもだいたい変動制。マーケットの状況によっては、さらに拡大する可能性があるものと認識しておきましょう。
・ 初心者にわかりやすいのは「販売所」
コスト面では取引所の方が有利だというのは上述のとおりですが、わかりやすさという点で見れば、おそらく販売所に軍配が上がります。
販売所の取引画面というと、売値と買値が同時に提示される2Wayプライス方式の GMOコイン のようなタイプか、売値か買値どちらか一方しか表示しない コインチェック ようなタイプが一般的です。以下には、例として コインチェック の販売所の取引画面を掲載します。
見た目からして非常にシンプルですから、初心者でも直感的に暗号資産を売ったり買ったりできるでしょう。
・ 珍しい暗号資産や大口取引は「販売所」がいい場合も
取り扱い業者が限られる珍しいアルトコインについては、特定の業者の販売所でしか取り扱っていないというケースもあります。
ある程度まとまった取引量で、今すぐ確実に売買したい場合などは、取引所よりも販売所の方が使い勝手がいいケースがあるかもしれません。
- ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)の レバレッジ取引におすすめの業者を比較!
- FXチャート&レート:ビットコイン/円 日足
- 2018年の今、ホリエモンに聞いた「ビットコインなどの 仮想通貨が日本で爆発的に普及しうるシナリオ」
- 約2億円の利益!? ヨーロピアン氏がBTCを 200万円付近で決済できたのはなぜか?
- ヨーロピアン氏がビットコインを買う理由。 早くて2019年に200万円超えへトライか?
- ビットコイン急騰劇をズバリ予想! 億り人の 意外な前歴と儲かる手法!?をマル秘公開!
儲けたい!!そんなあなたのためのFX会社は?
- 下落相場でも収益チャンス! 売りからも取引可能!トレイダーズ証券LIGHT 取り扱い通貨が多い仮想通貨取引所 FXコイン
- テレビCM放映中! 取引量国内1位※ Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
ザイFX!公式フェイスブック
現在のいいね数 2810人
ザイFX!公式ツイッター(@ZAiFX)
現在のフォロワー数 110233人
【2022年最新】仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめランキング7選
取扱通貨数が国内No.1 コインチェックは、国内最多の仮想通貨を取り扱う取引所であり、17種類の銘柄を取り扱っています。他の国内取引所にはない「IOST」にも投資可能なので、幅広く銘柄を見たい人におすすめの取引所です。 初心者向けのUI 取り扱い通貨が多い仮想通貨取引所 コインチェックのアプリは、初心者でも直感で売買ができるわかりやすいUI設計です。投資アプリは数字並んで分かりづらいことが多いですが、コインチェックは非常にシンプル。操作性の良さ、見やすさがユーザーに高く評価されています。
また、ロック状態でもレートの確認ができ、チャットを使った仮想通貨の情報交換も可能です。 定期積立サービス コインチェックの積立サービスで、毎月一定額を仮想通貨に自動的に投資できます。1万円~100万円の間で1,000円単位で設定可能です。入金から購入まで自動で完結するため、仮想通貨取引に不慣れな方も安心して投資できます。
コインチェックのデメリット
販売所手数料が高い コインチェックのデメリットとして、販売所手数料の高さが挙げられます。コインチェックのスプレッドは6%~と、0.50%(編集部検証)取り扱い通貨が多い仮想通貨取引所 からの他取引所に比べて手数料が高めです。 レバレッジ取引不可 コインチェックは2020年3月にレバレッジ取引を終了しています。レバレッジ取引は、少額資金でも大きなリターンを狙える取引です。レバレッジ取引をしたいのであれば、レバレッジ取引通貨数が多い「DMMビットコイン」がおすすめです。
コインチェックの評判と口コミ
ビットくんさん|40代前半|男性|営業|2021.01.27
おしるこさん|30代後半|男性|メディア|2020.10.16
暗号資産(仮想通貨)取引所にはどんな部署がある?求められる人物像は?
仕事内容:専門職として規律ある姿勢で、各取引所の「ビジネスモデル」「経営戦略」「組織態勢」に対応した経営環境や内部体制の業務監査を実施し、業務の効率化、不正防止、ガバナンス強化を行います。また、金融機関としてそれらのリスク・プロファイルに応じた各種監査の実施が当局(金融庁)より求められています。監視機能に留まらず業務監査の結果、問題点が見つかれば、改善指導や具体的にどのような改善が必要かなどの提案も必要となります。
求められる人物像:銀行や証券などの金融機関で内部監査経験をお持ちの方
内部監査の求人
内部監査担当
内部監査 システム担当
経営管理部 ★★★★★
仕事内容:内部管理体制の強化や組織再編業務、業務運営・経営の分析など、各管理部門を統括し経営の「守り」の部分を担います。部署を横断して業務を行うので、各部署が行う業務の理解、コミュニケーション能力や調整力なども求められるポジションです。
求められる人物像:民間企業での経営管理の経験をお持ちの方。
経営企画部 / 社長室 / 経営戦略室 ★★★★★
仕事内容:短期~中長期的な経営戦略立案、予算編成、M&A推進、新規事業計画、市場のニーズ調査などを担当します。会社によっては「社長室」「経営戦略室」などの名称の場合もあります。いずれも社長直下で経営の意思決定を行いますので、いわば会社の”かじ取り役”となります。 経営管理が会社の「守り」なのに対して、経営企画は「攻め」の部分を担います。
求められる人物像:民間企業での経営企画の経験をお持ちの方。コンサルティング会社で経営戦略のアドバイスなどを行っていた方。
経営企画の求人
2021.06.01
株式会社DMM Bitcoin
経営企画担当(経営企画部)
事業企画部 ★★★★★
仕事内容:経営企画部の策定した経営戦略を元に、より具体的な事業戦略を練り事業実現を推進していきます。具体的には、事業計画の策定・推進、提携・アライアンス業務、部署を横断したPM業務などを担当します。 仮想通貨業界では、主に仮想通貨やブロックチェーン技術を活用した新たな事業を企画します。
求められる人物像:民間企業での事業企画の経験をお持ちの方。
事業企画部の求人
新規事業開発担当者
新規事業企画・推進に関わる企画業務(新規事業開発部 暗号資産事業開発グループ)
人事部 ☆☆☆☆☆(入社後の学習でも問題ない場合が多い)
仕事内容:《労務》、《採用》、《人事企画》などに分かれます。総務部と兼任で総務人事部の場合もあります。 《労務》は役職員の労務関連・勤怠管理など、《採用》は新卒中途の採用活動、《人事企画》は評価制度の策定や教育研修に関する業務を担当します。
求められる人物像:《労務》 は民間企業での労務経験をお持ちの方、社労士資格をお持ちの方。
人事の求人
《管理本部》人事職
総務部 ☆☆☆☆☆ (入社後の学習でも問題ない場合が多い)
仕事内容:ファシリティ業務、社内規定整備、取締役会運営、株主総会運営、登記、契約書管理などを担当します。 中小企業では、総務部のひとりが人事も経理も兼任している、といったケースもあり、そのような場合は幅広いバックオフィス経験が求められます。
求められる人物像:民間企業での総務経験をお持ちの方。
総務の求人
管理本部 IR担当※未経験OK
総務グループリーダー候補(経営企画部 総務グループ)
経理部 ★☆☆☆☆
仕事内容:日々の現金管理や経費の処理から給与計算、決算などの対応をします。会社の規模によって、ひとりの経理担当者が担当する業務範囲は異なります。 また、仮想通貨の会計処理(日次、月次など)も業務に含まれる場合があります。
求められる人物像:民間企業での経理経験をお持ちの方、簿記資格2級以上をお持ちの方。
経理の求人
2021.06.01
株式会社DMM Bitcoin
次世代財務経理リーダー候補(SBIグループ企業)取り扱い通貨が多い仮想通貨取引所
2021.06.23
SBI FXトレード株式会社
財務経理部(分別管理担当)
財務経理担当
広報部 ★☆☆☆☆
仕事内容:会社によっては、社長室や経営企画部に組み込まれている場合もあります。 広報のお仕事は大きく分けて3つ、 《社外広報》 ・ 《社内広報》 ・ 《IR広報》 に分けられます。
求められる人物像:民間企業での広報経験をお持ちの方。
広報の求人
PRスペシャリスト(広報室)
マーケティング部 ★★☆☆☆
仕事内容:大きくデジタルマーケティングとマスマーケティングの領域に分かれます。デジタルマーケティングでは、Google、Yahoo、各種SNS、アフィリエイト等の広告施策の戦略立案から運用、データ分析、広告代理店との折衝、SEO改善など。
求められる人物像:民間企業でのマーケティング業務の経験をお持ちの方。
マーケティングの求人
SEOディレクター(マーケティング部 マーケティンググループ)
マーケティングスペシャリスト(マーケティング部)
デザイナー部 ★☆☆☆☆
仕事内容:会社によって名前は様々です。その業務内容はWebサイト改修~アプリデザイン、イベント時の販促物制作まで様々で、ひとりのデザイナーが担当する業務範囲は会社によって異なります。 仮想通貨取引所のWebサイト・アプリのデザインやチャートのデザインなどは、この業界ならではと言えるでしょう。
求められる人物像:民間企業でのデザイナー経験や、フリーランスとしての実績をお持ちの方。
デザイナーの求人
シニアUXデザイナー(ユーザーエクスペリエンス部 UIUXデザイングループ)
リスク・コンプライアンス部 ★★★★☆
仕事内容:一般的な金融商品と同様のリスク管理やコンプライアンス関連業務を行うため、金融機関での勤務経験が必須となります。最近ではFATF対応のため、AML/CFT関連の業務経験や知識を重要視する企業が増えています。 法務部の設置がない場合は、一般的な紛争処理や権利関係、契約書レビューなどの対応も業務内容に含まれます。 また、諸外国の規制対応や、英文契約書の対応などもあるため、英語などの語学力があれば優遇されるでしょう。
求められる人物像:銀行や証券などの金融業界でリスク管理、コンプライアンス関連の経験をお持ちの方。
リスク・コンプライアンスの求人
コンプライアンス部
2021.01.26
株式会社DMM Bitcoin
コンプライアンス担当
法務部 ★★★☆☆
仕事内容:一般的な紛争処理や権利関係、契約書レビュー、外部弁護士とのやりとりなどの法務業務を行います。法務部の設置がない企業では、コンプライアンス部や総務部などで法務関連業務を行っている場合もあります。 英文契約書の対応もある場合は、英語力があれば優遇されるでしょう。
求められる人物像:銀行や証券などの金融業界での法務経験をお持ちの方。
法務の求人
《経営企画室》法務
システム開発部 ★★★★☆ (部署による)
仕事内容:システムエンジニア、インフラエンジニア、アプリエンジニアなど一口にエンジニアと言っても多岐の業務に分かれます。 エンジニアの職種にもよりますが、ブロックチェーン技術に興味を持ってこの業界に入るエンジニアが多いです。トレーディング・プラットフームやバックオフィス・システムの開発にはブロックチェーン技術の知識・経験は求められません。今後さらに金融規制に準拠したシステム開発が求められますので、証券・FX取引システムの開発経験が活かされます。 また、主にtoCサービスになりますので、toCの経験がある方は歓迎されるでしょう。
求められる人物像:各担当業務で使用する言語の実務経験をお持ちの方。
システム開発の求人
モバイルアプリエンジニア
ソフトウェアエンジニア(ウォレット開発運用部 ホットウォレット開発グループ)
セキュリティエンジニア
Security Engineer (CryptoCurrency)
トレーディング / 取り扱い通貨が多い仮想通貨取引所 ディーリング部 ★★★★☆
仕事内容:仮想通貨のトレーディング / ディーリング業務が主となりますが、会社によってリスク管理や取引モニタリング(不正取引監視)、仮想通貨資産の管理、市場動向の調査・分析、プライシング業務など多岐にわたります。現在、プロップ取引よりもカバー取引が主体で、カバー先の選定やディーリング・システム構築などの業務もあります。
求められる人物像:銀行、証券、FX会社などでトレーダーとして活躍していた経験が求められます。特にデリバティブ取引におけるカバー取引の重要性が高まるため、当業務の立ち上げ、取引規定・マニュアルの作成などの経験も今後は求められていきます。
トレーディングの求人
【第二新卒・経験不問】ディール担当
システム運用部 ☆☆☆☆☆ (入社後の学習でも問題ない場合が多い)
仕事内容:自社内のシステムおよびインフラ構築、運用などを担当します。 社内ネットワークの管理、各種アカウントやライセンス管理、社内ヘルプデスク業務に至るまで業務範囲は幅広く、会社によって担当範囲は異なります。
求められる人物像:民間企業でのシステムおよびインフラ構築・運用などの経験をお持ちの方。
インフラエンジニアの求人
インフラエンジニア
インフラエンジニア(サーバ/ネットワーク)
サイバーセキュリティ部 ★★★★☆
仕事内容:近年の仮想通貨流出事件を受けて設置された、サイバーセキュリティの専門部署です。仮想通貨取引所に関わるシステムセキュリティの設計・ 構築・ 運用を担当します。 具体的には、セキュリティ水準を高めるため外部セキュリティ会社との連携強化、インシデント対応、AWS・各種端末・社内ネットワークのモニタリング、従業員向けセキュリティ教育などを行います。
求められる人物像:サイバーセキュリティの経験者は市場に少なく、経験者はますます市場価値が高まっていくと思われます。情報セキュリティのトレンドについての理解、ネットワークプロトコルについての理解、AWSの構築経験などが要件として挙げられます。
サイバーセキュリティの求人
セキュリティエンジニア(インシデントハンドラー)
セキュリティマネジメントスペシャリスト
業務管理部 ☆☆☆☆☆ (入社後の学習でも問題ない場合が多い)
仕事内容:会社によって名称は異なりますが、主に「口座開設業務」「入出金業務」「CS業務」に分類され、KYC業務、AML業務、各種顧客対応などを担当します。会社によって完全に分かれている場合と、兼任している場合とがあります。
求められる人物像:オンライン証券・FX会社での各種バックオフィス・オペレーションの経験が求められます。また、各業務知識を持ち合わせてチームマネジメントの経験があれば、アピールポイントになります。
カスタマーサービス / サポート部 ☆☆☆☆☆ (入社後の学習でも問題ない場合が多い)
仕事内容:顧客からの問い合わせ対応(メール・電話)、FAQ構築、派遣スタッフ(SV、オペレーター)のマネジメント、苦情処理、エスカレーション対応などを行います。 実際のオペレーションは派遣スタッフが行い、社員はその管理やエスカレーション対応をすることが多いです。
求められる人物像:証券・FX会社を主とした金融機関でのカスタマーサービス / サポートの経験や、マネジメント経験をお持ちの方。問い合わせ内容が多岐にわたるため、仮想通貨の知識や技術的なサポートもできる場合、アピールポイントとなります。
コメント