【ネオモバ】Tポイントのみで1年間の株式投資をしてみた実績公開。
資産運用
Tポイントで投資が出来るだけあって誰でも気軽に投資を始められる【SBIネオモバイル証券】 略して『ネオモバ』。
なぜなら、 「Tポイントのみの投資を徹底」 しているからなんですよね。
ネオモバのことをもっと知りたい方はこちらへ⇩
【ネオモバ】Tポイントだけの投資でいくらになったのか?
15,597円 です!
よーく思い出してください。 Tポイントのみを使っただけの投資です。現金は一切ここに加算していません 。
8,810円 です。
つまり、 8,810円分のTポイントが15,597円にまで増えたということなので、1.77倍増えたということ になります。
これって単純に考えたら、「100万円投資していたら177万円まで増えましたー」って言ってるのと同じことなので、結構驚きです。
もちろんその時の相場が上昇相場で市場の調子が良かったことが一番起因していますが、『ほったらかす』ことに意味がある。
- Tポイントのみの投資を徹底すれば損はそれほど気にならない or Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 全く気にならない
- 通常の株式投資と同じなので市場に左右される
- 一株投資では大量のTポイント or 大金は必要ない
ネオモバの良さはTポイントで投資出来るってことだけではない
自分が感じるネオモバの一番の良さは何といっても 「Tポイントを現金化出来る」 ところ。
通常のTポイントの使い道と言えば、「買い物をしたときに割引してもらう」とか「貯めたポイントで商品と交換」など様々な使い道があると思いますが、 基本的に現金化は出来ません 。
余ったTポイントの使いみちに最適?SBIネオモバイル証券の「ネオモバ」始まる
通常株は100株単位でしか購入することができません。そのため株を始めるにはそれなりの元手が必要となります。しかし、SBIネオモバイル証券では1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できます。これにより大手の株なんかでも500円以下で買えたりするんですよね。 スマホゲームのガチャ何回かで株が買えてしまう ってことです。ガチャだと使えばなくなってしまいますが、株だと残り続けるんですよね。これは大きいです。
手数料は月額200円だけど毎月200ポイントもらえる
これは他にあまりないかなり面白い特徴ですが手数料は月額料金となっています。通常の株を買うと取引のたびに手数料が発生します。しかし、SBIネオモバイル証券では以下の月額制となっています。また、面白いのが毎月200ポイントもらえることです。つまり、最低の月額料金200円までの範囲に押さえれば(月間の国内株式約定代金合計額50万円まで)実質手数料がほぼ無料で取引ができるってことになります。(消費税16円分は負担あり)
スマホで簡単に注文ができる
最大の特徴といっていいのが「ネオモバ」アプリにあります。
ネオモバアプリははじめからスマホありきで設計された証券会社ですからスマホでの使い勝手は抜群ともいえます。”誰でも使いやすく”を徹底的に追求したユーザーインターフェース。 難しい操作は一切不要です。パソコンを普段使わない層にも訴求されそうですね。
Tポイントのお得な使い方、SBI証券のネオモバがおすすめな人は?
コンビニ ファミリーマート スーパー マルエツ、マミーマート、東武ストア、フエンテ 飲食店 ガスト、バーミヤン、夢庵、藍屋、ジョナサン、吉野家、牛角、ロッテリア、大阪王将、ステーキ宮 ドラッグストア ウェルシア、ハックドラッグ、ハッピー・ドラッグ、ドラッグユタカ ホームセンター Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 島忠・ホームズ、ジョイフル本田、メイクマン、ヤスサキ ワイホーム 家電量販店 エディオン、100満ボルト 映像・音楽・書籍 TSUTAYA、蔦屋書店 カメラ・写真 カメラのキタムラ ファッション 洋服の青山、ザ・スーツカンパニー 眼鏡・コンタクト 眼鏡市場、ALOOK、レンズスタイル/レンズダイレクト、コンタクトのアイシティ、メガネのアイガン ネットショッピング Yahoo!ショッピング、LOHACO、T-SITE SHOPPING Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 公共料金、通信料の支払い Yahoo!公金支払い、ソフトバンク 電子書籍ストア Honya Club With、BookLive!、Yahoo!ブックストア
Tカード提示で貯まるTポイントは「100円または200円ごとに1ポイント」です。
そのため、ポイント付与の対象外になる 端数だけTポイントで支払う と無駄がありません。
他社ポイント・マイルに交換
関西電力・中部電力 100ポイント→ 電気料金100円分
関電や中電の電気代に充当できます JRキューポ 1ポイント→ JRキューポ1ポイント
JR九州の共通ポイントで、交通系ICカード「SUGOCA」にチャージなどに使えます ANAマイル 500ポイント → ANA250マイル
ANAグループの特典航空券との交換や座席アップグレードに使えます HAPPY GO 10ポイント→ HAPPY GOポイント6ポイント
台湾の共通ポイントで、台湾のお店の支払いに使えます
Tマネーへのチャージはおすすめしない
あわせて読みたい:
TカードのTポイントとTマネーの違いは?電子マネーはチャージでポイントなしだと使えない件
PayPay銀行で現金化、ただし交換レートが悪い
- PayPay銀行に口座を開設する
- Tポイントを1,000ポイント以上貯める(期間固定Tポイントは不可)
- Yahoo!ウォレットの受取口座にPayPay銀行を登録
- Tポイントを現金に交換する手続きをする
- 口座に現金が振り込まれる
交換レートはTポイント100ポイント→85円で、ポイント還元率は下がります。
また交換単位が、1,000ポイント以上、100ポイント単位と、まとまったポイント数を貯める必要がある分、交換までのハードルが高いです。
【実質無料】Tポイントをネオモバ経由で現金化すると等価交換できるって本当?注意点は?
Tポイント
「Tポイントが貯まってるけど、使えるお店が少なくなって不便・・」
一時は、ポイント業界の覇者と言われたTポイントですが、Pontaやdポイント、楽天スーパーポイントといった他社のポイントサービスに飲まれて、すっかり利用できる範囲が狭まりつつあるのが現状です。
しかし、 Tポイントを活用場所が限定されない現金と交換できる方法があるとしたら、興味ありませんか?
「それって、ジャパンネット銀行経由でTポイントを現金化する方法?知ってるし、 交換手数料高い よ!」
今回のメインテーマは、 Tポイントを「等価」で現金と交換する方法 です。
【定番】「ジャパンネット銀行」経由でTポイントを現金化するのは交換手数料が高すぎ!
良く知られているTポイントを現金化する方法は、ジャパンネット銀行経由で交換するという方法です。実際、Yahoo!の公式サイトでも、ジャパンネット銀行のサイトでも紹介されています。
参考ページ
Tポイントをジャパンネット銀行経由の現金化する場合の手数料等
交換レート:Tポイント100ポイント Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) ⇒ 85円
交換率:85%
交換に必要な時間:2週間
2週間も待たされて、しかも100円の価値がある100円分のTポイントが、 等価交換ではなく、15%引きされた85円にしかなりません ・・。
よって、 ジャパンネット銀行経由で交換するのは、交換手数料率が高く、おすすめはできません。 どうしても、銀行という安心感が欲しいという方のみ、使うべき方法ですね。
【結論】「ネオモバ」を利用すればTポイントを交換手数料を実質0円で現金化できる
前置きが長くなりましたが、結論は、ネオモバ経由でTポイントを現金化すれば、交換手数料が実質タダとなり、Tポイントを等価に現金と交換できます!
「ネオモバって何?」
ネオモバ Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) とは、SBIネオモバイル証券の略称であり、業界初のTポイントで株式投資が少額でできるサービス のことです。
「いやいや、株式投資なんてしたくないし、Tポイントを現金化する方法と関係ないやん!」
とはいえ、ネオモバを経由することで、ジャパンネット銀行と比べるどころか、実質無料でTポイントを現金化することができるのです! Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
重要なことは、 ネオモバをどのように活用するか? という点です。
「ネオモバ」でTポイントを実質無料で現金化する方法
ネオモバが普通の株式投資サービスと圧倒的に異なるのが、 日本で初めてTポイントで株式が買える ということです。
ネオモバの手数料を実質0円にすることができる
「でも株式投資ってことは、高い手数料がかかるんじゃないの?」
ネオモバの他社にはない利点が、ネオモバの手数料は取引ごとではなく、毎月「定額」料金でサービス利用料が発生するという点 です。
つまり、ネオモバの場合ならば、50万円までの投資であれば、毎月200円のみの サービス利用料 でOKなのです!
「いやいや、毎月株式投資なんてしない人にとっては、毎月無駄な手数料が発生してるじゃん!」
実は、 実質無料という言い方をした理由がありまして、確かに毎月200円のサービス利用料が必ず発生しますが、その代わり、 毎月200円分のTポイントがもらえる のです。
200円-200分のTポイント=実質0円!
ここまでのまとめ
・ネオモバは利用料金が、毎月定額の株式投資サービス
・最低でも毎月200円のサービス利用料が発生するけど、毎月200円のTポイントがもらえるので、サービス利用料は実質0円(月間の株式約定代金が50万円まで)
【重要】ネオモバは、Tポイントで株を買って、すぐに買った金額で株を売れば等価で現金になる
重要な点ですが、ネオモバはTポイントで株が買えますが、株を売った場合の受け取りは現金のみ となっています。
なので、 Tポイントを増やしたいと思う人は、絶対にネオモバでTポイント投資をしてはいけません。すべて現金になってしまいます。
つまり、 ネオモバでTポイントで株を買ったら、価格が下がる前に、買った金額ですぐに売ってしまえばいいのです。
ネオモバで現金化するならどんな株を買えばいいの?
Tポイントの現金化に向いている株(例)
・みずほフィナンシャルグループ(1株:150円)
・ヤフー(1株:261円)
・アコム(1株:366円)
Tポイントの現金化をシミュレーションしてみる。
もちろんサービス利用料は月額200円だけであり、その分200円分のTポイントが手に入っていますので 、利用料無し、Tポイントが等価交換できた、というわけです。
Tポイントで株式投資のネオモバの評判・メリット・デメリットまとめ【SBIネオモバイル証券】
Tポイント投資できるSBIネオモバイル証券が開業したけど、ちょっと期待外れ…。
一番は手数料体系。月間約定金額0円でも200円取られます。ま、200p(期間固定)が毎月貰えるけども。。
投資対象は、株式とWealthnaviのみです。てか、本家SBI証券内でTポイント利用できるようにしたらよかったのに。 pic.twitter.com/FXAGyolr7G
— Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) えまっち@投資家 (@ematty_investor) 2019年4月10日
問い合わせてみました。
・SBIネオモバイル証券にて付与された期間固定ポイントは、SBIネオモバイル証券内で株式購入可能。
・他サービス(ヤフオク、Yahoo!ショッピング等)で付与された期間固定ポイントは、SBIネオモバイルでは使用不可。だそうです…うーん。。😰 pic.twitter.com/2rBxUd8QLt
— えまっち@投資家 (@ematty_investor) 2019年4月10日
Tポイントで投資ができるSBIネオモバイル証券のメリット
- Tポイントを使って実際の国内株が購入できる
- 1株単位で株が購入できる
- Tポイントの現金化ができる
- ウェルスナビが1万円から利用できる
- スマホから3ステップで簡単に株式投資ができる
- 安心のSBIクオリティ
ネオモバではTポイントを使って実際の国内株が購入できる
1株単位で株が購入できる
Tポイントの現金化ができる
ウェルスナビが1万円から利用できる
自動で資産運用してくれる ウェルスナビ は通常は最低投資金額が10万円なのですが、WealthNavi for ネオモバでは1万円から利用できます。
ウェルスナビ を利用したかったけど、最低投資金額の10万円がひっかかって投資できなかった方には、WealthNavi for ネオモバの利用がおすすめです。
スマホから3ステップで簡単に株式投資ができる
ネオモバイル証券でTポイントを使った株の買い方【ネオモバでTポイント投資】
投資初心者ネオモバイル証券でTポイントで株を購入したいんだけどどうやって買えばいいのだろう? こういった疑問に答えます。 2019年4月に新しく設立されたは、TポイントのCCCとSBI証券が共同で立ち .
コメント