- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第2弾 33社選出 <成長株特集>
- 三井ハイテック【6966】、2-4月期(1Q)経常は3倍増益で着地
- テクで失敗、ファンダで億へ、「根拠なき」から「実感できる」銘柄選びに
- 話題株ピックアップ【夕刊】(1):エニーカラー、ラウンドワン、積水ハウス
- 話題株ピックアップ【昼刊】:エニーカラー、ラウンドワン、積水ハウス
取引後のポジション表示について
- 2022年8月1日付で、モデルナ・ジャパンが日本における製造販売承認を武田薬品から承継
- 両社は、武田薬品が、当面の間、米国Moderna社の新型コロナウイルス感染症ワクチンの流通を継続するための基本合意書を締結
武田薬品のグローバルワクチンユニットのプレジデントであるGary Dubin, M.D.は、「武田薬品のネットワークを活用し、Moderna社のCOVID-19ワクチンを日本の皆様に提供することで、COVID-19パンデミックに対する初期の公衆衛生対応を支援できたことを誇りに思います。また、製造販売承認の承継後も、当面の間、流通支援を継続し、供給の継続性を確保してまいります」と述べています。
<Moderna社について>
<武田薬品について>
<武田薬品のワクチンに対する取り組みについて>
<Moderna社の将来予測に関する表明>
<武田薬品の留意事項>
本留意事項において、「ニュースリリース」とは、本ニュースリリースにおいて武田薬品工業株式会社(以下、「武田薬品」)によって説明又は配布された本書類、口頭のプレゼンテーション、質疑応答及び書面又は口頭の資料を意味します。本ニュースリリース(それに関する口頭の説明及び質疑応答を含みます)は、いかなる法域においても、いかなる有価証券の購入、取得、申込み、交換、売却その他の処分の提案、案内若しくは勧誘又はいかなる投票若しくは承認の勧誘のいずれの一部を構成、表明又は形成するものではなく、またこれを行うことを意図しておりません。本ニュースリリースにより株式又は有価証券の募集を公に行うものではありません。米国 1933 年証券法に基づく登録又は登録免除の要件に従い行うものを除き、米国において有価証券の募集は行われません。本ニュースリリースは、(投資、取得、処分その他の取引の検討のためではなく)情報提供のみを目的として受領者により使用されるという条件の下で(受領者に対して提供される追加情報と共に)提供されております。当該制限を遵守しなかった場合には、適用のある証券法違反となる可能性がございます。
初心者でも!? 飛び出した一橋大 難しいドル円相場で同志社大もプラス、北大は. 【FX大学対抗戦 第1節】
【FX大学対抗戦の目標】 チームの目標最終金額は、倍の200万円!と言いたいところですが、昨年の大学対抗戦を見るに、難しそう. ということで、ひとまず今月の目標として「大損しないこと」にしました。というのも、私は損切りが苦手でして、ついズルズルと下がりそうと思っているのにも関わらず、ポジションを持ち続けるという悪癖があります。なので、とにかくこの1か月間はこれを矯正するための「損切しまくり期間!」ということでやっていきたいと思っています。
【今週のトレードの振り返り】 唐突ですが、私の知っているテクニカル指標は、MACD(マックディー)、ポリンジャ―バンド、一目均衡表の3つです。ロウソク足の流れ星、とかハンマーとか有名なものも知っています。今週初め、「意外と知っているし大丈夫だろ」と思い、さっそくスキャルピングに挑戦しました。そして挫けました. 。
ポリンジャ―バンドより下であるとか、MACDがゴールデンクロスしたとか、もちろん根拠の一つとしては良いのでしょうけども、だからといって必ず上がる、下がるというわけではない。自分の思ったとおりにいったとしても、どこでポジションを決済すれば良いのか? 慣れた人であれば、こうなれば利食い、逆にこうなったら損切りと、「if」をいくつか持ち、最新のロウソク足の右にいくつかのラインを引くのでしょうけども、どうすれば良いやら. 。私のチャートの右側には、真っ暗闇しか広がっていません(笑)
◆今週(2022年5月30日)の取引
100万円からの損益 マイナス580円
6月3日現在 99万9420円
◆ゆかてぃんのワンポイントアドバイス
目標が大損しないこと、これはとても大切な考え方ですので素晴らしいです。トレードスタイルや勝率によって利益・損切りの幅が変わるので、必ずしも損切りは早め、利益確定は遅めと言うのが正解とは限らないと言うのが難しいところです。まず、ドル円のスキャルピングとなると1回のトレードでどのくらいの利益を目標にするのかを考えるところから始めてみてはいかがでしょうか。
そこからどういう時にエントリーをするとその値幅が取れるのか、シミュレーションをしてみましょう。同じパターンで負けるときはどのくらいで撤退するべきか、とにかくパターン化してそれをいくつも持つと勝率が安定してくるかと思います。
不破さんがご指摘のとおり、リターンが大きいに越したことはありませんが、勝率がある程度高ければ、リスクリターンの比率(エントリー時から、損切りポイント:利益確定ポイントの比率)が仮に2対1で、1回の負けが1回の利益確定よりも大きくても、トータルでは勝てることになります。小さい利益を積み重ねるやり方もあるので、スキャルピングはそういった計算をしながらコツコツ取り組んで行けば良いのではないかと思います。
メキシコペソ、南アランドで勝つ!(一橋大学 チームmagis)
◆メキシコペソ円で買いのポジションを持った理由 全体的に各通貨ペアにおいて円安傾向であったが、特にメキシコペソ円は日足チャートで見たときにレンジ突破傾向にあった。第一にテクニカル分析によって購入を検討した。また、メキシコペソは政策金利が非常に高く、スワップポイントを見越した購入でもあった。
メキシコは産油国であり、さまざまな資源を持つ国なので資源国として今日のエネルギー事情を加味すると、これからの上昇も見込めた。ウクライナ情勢で資源高が加速するなか、産油国というのは強い。上海のロックダウン解除も石油の需要拡大の要因となり得る。
また現在、米国景気は悪いとの評価が高いが、CPI(消費者物価指数)、ISM製造業総合景況指数などを考えると決して悪くなく、需要の底堅さから景気の上昇が見込める。メキシコペソは米国経済の動向に正の比例関係があることからも購入を検討。これらのファンダメンタルズ分析を考慮して購入した。
◆ドル円での取引理由 南アフリカランド円もメキシコペソ円も日足で見ていたので五分足でのテクニカル分析での購入をしようと、ISM製造業総合景況指数発表時に取引を開始したが、早々に損失が970円出てしまったので撤退した。
◆南アフリカランド円での買いのポジションを持った理由 テクニカル分析において南アフリカランド円もメキシコペソ円と同様に日足でのレンジを突破しようとしていたので逆指値注文によって購入を検討。南アフリカは金やダイヤモンド、石炭の産出国であり、これらの資源は現在上昇傾向にある。
上海のロックダウン解除で石炭需要が見込めたことも要素。ロシアの石炭が世界的に輸出困難になるなか、石炭を産出することは大きい。しかし、経常赤字やCPI(消費者物価指数)には注視しなければならない。また南アフリカランドもスワップポイントが大きい。これらがファンダメンタルズ分析での検討だ。
100万円からの損益 プラス20万8465円
6月3日現在 120万8465円
◆ゆかてぃんのワンポイントアドバイス 取引後のポジション表示について
いきなり1週間で利率20%超はすさまじく素晴らしい数字ですね。お見事です。
ファンダメンタルズによる分析もしっかりと情報収集をされており、基礎を抑えたトレードと言えると思います。メキシコペソ円、南アランド円はアセンディングトライアングルの上抜け、そしてファンダ状況を考慮してロングで取りに行き、確度の高いところでロットを張れていて良いと思います。
ドル円に関しては、タイミングが惜しかったですね。3日に雇用統計があり、そこの材料待ちの相場でもあったので少し難しかったかもしれませんが、前の週の高値128円付近を上抜けしたあたりで気付いていたら取れたかもしれませんね。
しかし、素晴らしい成績でした。
一橋大学経済学部1年
一橋大学投資サークルTOWALYに所属しています。ファンダメンタルズ分析を基に株式投資を行っており、FXはまだ初心者です。モラトリアム実践中! 経験が浅いFXでは試行錯誤が続くことと思いますが、みなさんに成長していく姿をお見せしたいと思っています! よろしくお願いします!!
連鎖販売取引
具体的には、「この会に入会すると売値の3割引で商品を買えるので、他人を誘ってその人に売れば儲かります」とか「他の人を勧誘して入会させると1万円の紹介料がもらえます」などと言って人々を勧誘し(このような利益を「特定利益」といいます)、 取引を行うための条件として、1円以上の負担をさせる(この負担を「特定負担」といいます。)場合であれば「連鎖販売取引」に該当します。
実態はもっと複雑で多様な契約形態をとっているものも多くありますが、入会金、保証金、サンプル商品、商品などの名目を問わず、 取引を行うために何らかの金銭負担があるものは全て「連鎖販売取引」に該当します。
連鎖販売取引に対する規制
1. 氏名等の明示(法第33条の2)
- 統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者の氏名(名称)(勧誘者、一般連鎖販売業者にあっては統括者の氏名(名称)を含む)
- 特定負担を伴う取引についての契約の締結について勧誘をする目的である旨
- その勧誘に係る商品又は役務の種類
2. 禁止行為(法第34条)
- 契約の締結について勧誘を行う際、又は契約の解除を妨げるために、商品の品質・性能、特定利益、特定負担、契約解除の条件、そのほかの重要事項等について事実を告げないこと、あるいは事実と違うことを告げること。
- 契約を締結させ、又は契約の解除を妨げるために、相手方を威迫して困惑させること。
- 勧誘目的を告げない誘引方法(いわゆるキャッチセールスやアポイントメントセールスと同様の方法)によって誘った消費者に対して、公衆の出入りする場所以外の場所で、特定負担を伴う取引についての契約の締結について勧誘を行うこと。
3. 広告の表示(法第35条)
- 商品(役務)の種類
- 取引に伴う特定負担に関する事項 取引後のポジション表示について
- 特定利益について広告をするときにはその計算方法
- 統括者等の氏名(名称)、住所、電話番号
- 統括者等が法人で、電子情報処理組織を使用する方法によって広告をする場合には、当該統括者等の代表者又は連鎖販売業に関する業務の責任者の氏名
- 統括者等が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 商品名
- 電子メールにより広告を送る場合には、統括者などの電子メールアドレス
4. 誇大広告等の禁止(法第36条)
5. 未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止(法第36条の3)
消費者があらかじめ承諾しない限り、統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者が連鎖販売取引電子メール広告を送信することを、原則禁止しています(オプトイン規制)。
この規制は、連鎖販売事業者のみならず、連鎖販売取引電子メール広告受託事業者も対象となります。 したがって、当該電子メール広告の提供について、消費者から承諾や請求を受けた場合は、最後に電子メール広告を送信した日から3年間、その承諾や請求があった記録を保存することが必要です。以下のような場合は、規制の対象外となります。
来週(6/6〜10)の日経平均株価の予想レンジは、
2万7550~2万8150円! 6/10にメジャーSQが控え
る中、今週の株価上昇が継続して「2万8000円」突破へ
今週の日経平均株価は、経済活動の正常化もあって大幅に上昇!
4月21日の戻り高値を突破し、4月5日以来の水準を回復
日経平均株価チャート/日足・3カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
来週の日経平均株価は、足元の上昇トレンドが継続!
「2万8000円」の大台を意識した値動きが続く可能性も!
【来週の日経平均株価の想定レンジ】
2万7550円 ~ 2万8150円
来週(6月6日〜10日)の日経平均株価は、足元のリバウンド基調が継続する展開に期待したいところです。 2万7500円辺りで底堅さが意識されてくるようだと、2万8000円の大台を意識したトレンドに向かう可能性があります 。
米国ではインフレに伴う景気後退懸念が警戒されていますが、恐怖指数である米国のVIX指数が低下傾向を見せており、市場ではすでに相当織り込まれていると見られます 。また、NYダウ、ナスダックなど主要な株価指数は、前週のリバウンドでテクニカルシグナルが好転してきているため、買い戻しの動きが引き続き意識されるでしょう。
さらに、 来週末の6月10日には、6月限の先物オプション特別清算算出日(メジャーSQ)が控えています 。SQ週は9月限への限月交代に伴うロールオーバーの商いが中心になりやすく、基本的には膠着感が強まりやすい需給状況になります。ただし、今週の大幅なリバウンドによってポジション修正を迫られる格好から、先物買いの形でのヘッジ買いが強まりやすい状況です。
【今週の値上がり率・値下がり率・出来高ランキング】
サイバーステップが+105.41%で値上がり率トップ!
■今週の値上がり率 トップ5 | ||
順位 | 先週末比(%) | 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ |
1 | +105.41 | サイバーステップ(東S・3810) |
2 | +75.90 | 日水製薬(東P・4550) |
3 | +69.49 | キャンバス(東G・4575) |
4 | +59.37 | 東京通信(東G・7359) |
5 | +53.47 | 取引後のポジション表示について ガーラ(東S・4777) |
■今週の値下がり率 ワースト5 | ||
順位 | 先週末比(%) | 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ |
1 | −18.86 | キャンドゥ(東S・2698)) | 取引後のポジション表示について
2 | −17.55 | Birdman(東G・7063) |
3 | −16.取引後のポジション表示について 22 | MITホールディングス(東S・4016) |
4 | −14.18 | HYUGA PRIMARY 取引後のポジション表示について CARE(東G・7133) |
5 | −14.16 | ウッドフレンス(東S・8886) |
■今週の出来高 トップ5 | ||
順位 | 出来高(株) | 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ |
1 | 320,663,500 | 取引後のポジション表示について メディネット(東G・2370) |
2 | 260,206,600 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ(東P・8306) |
3 | 187,128,600 | 音通(東S・7647) |
4 | 173,073,300 | 東京電力ホールディングス(東P・9501) |
5 | 160,811,400 | Zホールディングス(東P・4689) |
【来週の主要イベント】
米国のCPIやミシガン大消費者態度指数、メジャーSQ、
ANYCOLORのIPO(新規上場)などに注目!
<6月6日(月)>
◆中5月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
<6月7日(火)>
◆4月全世帯家計調査/消費支出
◆4月景気先行指数/一致指数速報値
◆独4月製造業新規受注
◆米4月貿易収支
<6月8日(水)>
◆ANYCOLOR(5032) 東証グロース上場
◆決算:くら寿司(2695)
◆5月景気ウオッチャー調査−現状判断DI
◆4月国際収支/経常収支/貿易収支
◆独4月鉱工業生産
◆米4月卸売売上高
<6月10日(金)>
◆ 6月限先物オプション特別清算指数算出日(メジャーSQ)
◆決算:鳥貴族ホールディングス(3193)、三井ハイテック(6966)
◆5月国内企業物価指数
◆中5月消費者物価指数(CPI)
◆ 米5月消費者物価指数(CPI)
◆ 米6月ミシガン大学消費者態度指数速報値
【来週の注目銘柄】
「ヤクルト本社」「ベルトラ」「ワークマン」の3銘柄をピックアップ!
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
取引後のポジション表示について 取引後のポジション表示について ●防衛 | ●アンモニア | ●インバウンド | ||||
●ウクライナ情勢 | ●メタバース | ●高配当株 | ||||
●NFT | ●化石燃料 | ●再生可能エネルギー | ||||
●株主優待株 | ●半導体材料 | 取引後のポジション表示について 取引後のポジション表示について ●会計ソフト | ||||
●米株/旅行 | ●米株/燃料電池 | ●米株/EV | ||||
●米株/シェール | ●米株/天然ガス | ●米株/2022年戦略 |
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
来週の日経平均株価の予想レンジを発表!の関連記事
【証券会社(ネット証券)おすすめ比較】 人気で選ぶ!みんなのおすすめネット証券会社 [2022年6月1日時点](2021.06.24)
【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)
株初心者が覚えておきたい「儲かる株」の探し方は? 株価100倍!?に成長するお宝銘柄を見分けるカギは 「営業利益」と「経常利益」にあった! ゼロから始める株入門【第2回】(2017.01.02)
定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年6月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! 【2022年6月1日時点の定期預金の金利&キャンペーン情報を公開!】(2022.06.02)
「つみたて投資」をする投資信託を1本だけ選ぶなら、 海外株の「インデックス型投信」がおすすめ! 信託報 酬の安さと投資対象の幅広さに注意して商品を選ぼう(2022.06.01)
来週の日経平均株価の予想レンジを発表! バックナンバー
来週(6/6〜10)の日経平均株価の予想レンジは、 2万7550~2万8150円! 6/10にメジャーSQが控え る中、今週の株価上昇が継続して「2万8000円」突破へ(2022.06.03)
来週(5/30~6/3)の日経平均株価の予想レンジは、 2万6600~2万7100円! 水際対策の緩和など経済活 動の正常化で底堅さを確認すれば「2万7000円」突破も(2022.05.27)
来週(5/23~27)の日経平均株価の予想レンジは、 2万6300~2万7300円! 円安による海外の資金流入 もあって底堅く、好業績株は「押したら買い」ムードに(2022.取引後のポジション表示について 05.20)
来週(5/16~20)の日経平均株価の予想レンジは、 2万5800~2万6800円! 決算発表のピーク通過で、 「株価がふるわない好業績銘柄」の見直し買いに期待!(2022.05.13)
来週(5/9~13)の日経平均株価の予想レンジは、 2万6700~2万7700円! 2400社超の決算発表が集中 する中、決算前後の“利益確定”や“株価見直し”に注意(2022.05.06)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.取引後のポジション表示について 取引後のポジション表示について 6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.取引後のポジション表示について 12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.9)
- アドバンクリエ----2022年5月度業績概要を発表、協業・通販が伸長
- 欧米での金融引き締めへの警戒感から利益確定売りが優勢に
- ラウンドワン、TOWA、ナ・デックスなど
- テックポイント---送受信用半導体、中国のBYD Autoが純正HDドライブレコ…
[つみたて投資入門/最強の割安株] 取引後のポジション表示について 取引後のポジション表示について
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い 取引後のポジション表示について
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
【市況】 株価指数先物【引け後コメント】 売り一巡後は概ね2万7740円~2万7860円辺りでこう着
- テクで失敗、ファンダで億へ、「根拠なき」から「実感できる」銘柄選びに
- 来週の株式相場に向けて=FOMCに視線集中、不動産株など注目
- 「原子力発電」が18位にランク、電力需給逼迫で「最大限活用」へ<注目テーマ>
- ★本日の【サプライズ決算】速報 (06月10日)取引後のポジション表示について
- 上昇トレンドに乗る【高配当利回り】 21社選出 <テクニカル特集> 6月10日版
- 三井ハイテク、2-4月期(1Q)経常は3倍増益で着地
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第2弾 33社選出 <成長株特集>
- レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (6月10日)
人気ニュース【ベスト5】
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第2弾 33社選出 <成長株特集>
- 三井ハイテック【6966】、2-4月期(1Q)経常は3倍増益で着地
- テクで失敗、ファンダで億へ、「根拠なき」から「実感できる」銘柄選びに
- 話題株ピックアップ【夕刊】(1):エニーカラー、ラウンドワン、積水ハウス
- 話題株ピックアップ【昼刊】:エニーカラー、ラウンドワン、積水ハウス
お薦めコラム・特集
- 来週の株式相場に向けて=FOMCに視線集中、不動産株など注目
- 上昇トレンドに乗る【高配当利回り】 21社選出 取引後のポジション表示について <テクニカル特集> 6月10日版
- テクで失敗、ファンダで億へ、「根拠なき」から「実感できる」銘柄選びに
- 伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (6月10日記)
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第2弾 33社選出 <成長株特集>
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
コメント