弱気相場での取引

夜間取引も可能

夜間取引も可能
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数

【株式投資】取引時間外にも取引できる「PTS取引」を解説

PTSとはProprietary Trading Systemの略称で、私設取引システムと訳されます。 多くの株式の売買取引が行われている東京証券取引所などとは別に設けられた私設取引所での取引をPTS取引といいます。 現物取引だけでなく信用取引もできますが、PTS取引は一部の証券会社でのみ取り扱っています。 東京証券取引所の取引時間は、前場が平日9時から11時30分まで、1時間の昼休みを挟んで後場は平日12時30分から15時までの合計5時間となっています。 なお、それ以外の時間では、証券会社に売買注文を出すことは可能です。 しかし、この取引時間では、会社員の方は仕事中と重なってしまうとともに、日本時間の夜に起きた世界情勢によって機動的に取引を行うことは難しいでしょう。 そこで、PTS取引では8時20分~16時00分まで、さらには夜間取引として16時30分~23時59分まで売買取引ができます。 取引所の昼休みや決算発表後の15時以降も取引ができます。 なお、PTS取引で売買できる時間、夜間取引ができない証券会社などPTS取引を取り扱っている証券会社によっても異なりますので、ご注意ください。 なお、夜間取引も含めたPTS取引ができるネット証券会社は、SBI証券、楽天証券、松井証券となっています。

PTS取引のメリット

取引時間が長いことが最大のメリットとして挙げられます。 自分のライフスタイルに合わせた売買取引が可能になりますが、それ以外にもメリットがあります。 ■呼値の単位が細かい 株式を売買する場合には、売買単位は100株単位で統一されていますが、1株の株価によって売買する際の価格の刻み幅が決まっています。 これを「呼値」といい、PTS取引では、東京証券取引所などの取引所取引と比べると呼値の10分の1~1000分の1とより細かく売買注文が可能となっています。(TOPIX100構成銘柄である場合を除く)そのことで、より思い通りの取引が可能です。 ■□<例>呼値の違い・一部抜粋□□ (1株の基準値段)3000円以下(取引所取引の呼値)1円(PTS取引)0.1円 (1株の基準値段)3000円超~5000円未満(取引所取引の呼値)5円(PTS取引)0.5円 (1株の基準値段)5000円超~3万円未満(取引所取引の呼値)10円(PTS取引)1円 ■売買手数料が安くなる証券会社もある 売買手数料を、取引所取引よりもPTS取引の方を安く設定している証券会社もあります。 例えば、SBI証券であれば、取引所取引ではなくPTS取引を行うことにより、昼間取引は手数料が取引所取引より約5%安く、夜間取引は無料となっています。 取引手数料が低ければ低いほど利益が出やすいことから、東京証券取引所にて取引できる時間帯でも、PTS取引を利用される方はいます。

夜間取引ができるPTS取引とは?メリット・デメリット、取引できる証券会社解説!

夜間取引ができるPTS取引とは?メリット・デメリット、取引できる証券会社解説!

PTS取引の最大のメリットは、証券取引所の取引時間外に利用できる点にあります。SBI証券のPTS取引時間は8:20〜16:00と16:30〜23:59です。東証の取引時間9:00〜11:30と12:30〜15:00の間は証券取引所で取引を行い、それ以外の時間でPTS取引を行いましょう。証券取引所とPTS取引の両方の市場を確認できますし、お目当ての株式が両方の市場にあれば、比較検討してよりよい値段で株の売買ができます。

証券取引所より安く買い高く売る

PTS取引なら株価を細かく設定できますから、通常の取引よりも安い値段で購入できる可能性が高くなります。PTS取引で安い価格で購入した株を、証券取引所の取引でより高い価格で売却すれば、利益につながるでしょう。常に証券取引所とPTS取引の市場を見比べればより安値の株式が探せますし、より高値で売却できる可能性もアップします。

PTS取引ができる証券会社5選

PTSで夜間取引ができる証券会社

PTSで夜間取引ができる「SBI証券」・「楽天証券」・「松井証券」の特徴や手数料、取引時間についてご紹介します。夜間取引をされたい方は以下3社を比較し、ご自身にあった証券会社を選びましょう。

SBI証券

夜間取引ができるPTS取引とは?メリット・デメリット、取引できる証券会社解説!

PTS取引運営会社 ジャパンネクスト証券株式会社
PTS取引時間 8:20〜16:00
16:30〜23:59(夜間取引)
PTSにおける信用取引の対応 9:00~11:30と12:30~15:00のみ
最低取引金額 500円(単元未満株の購入可)
※株価により取引できる価格が変動します

単元未満株(ミニ株)とは?

夜間取引も可能
約定金額 PTS取引の
手数料(現物)
※税込価格
通常取引の
手数料(現物)
※税込価格
PTS取引の
手数料(信用)
※税込価格
通常取引の
手数料(信用)
※税込価格
〜5万円 51円 55円 94円 99円
〜10万円 94円 99円 94円 148円
〜20万円 110円 115円 140円 148円
〜50万円 261円 275円 188円 198円
〜100万円 508円 535円 366円 385円
〜150万円 608円 640円 366円385円
〜3000万円 963円 1013円 366円 385円
3000万円〜 1016円 1070円 366円 385円

楽天証券

夜間取引ができるPTS取引とは?メリット・デメリット、取引できる証券会社解説!

PTS取引運営会社 ジャパンネクスト証券株式会社
チャイエックス・ジャパン株式会社
PTS取引時間 8:20〜16:00
17:00〜23:59(夜間取引)
PTSにおける信用取引の対応 9:00~11:30と12:30~15:00のみ
最低取引金額 1000円(単元未満株の購入不可)
※株価により取引できる価格が変動します
夜間取引も可能
約定金額 超割コース(現物)
※税込価格
大口コース(現物)
※税込価格
超割コース(信用)
※税込価格
〜5万円 55円 0円 99円
〜10万円 99円 0円 148円
〜20万円 115円 110円 148円
〜50万円 275円 261円 198円
〜100万円 535円 468円 385円
〜150万円 640円 559円 385円
〜3000万円 1013円 886円385円
3000万円〜 1070円 936円 385円

松井証券

夜間取引ができるPTS取引とは?メリット・デメリット、取引できる証券会社解説!

PTS取引運営会社 ジャパンネクスト証券株式会社
PTS取引時間 8:20〜15:30
17:30〜23:59(夜間取引)
PTSにおける信用取引の対応 9:夜間取引も可能 00~11:30と12:30~15:00のみ
最低取引金額 1000円(単元未満株の購入不可)
※株価により取引できる価格が変動します
約定金額 取引の手数料(現物・信用) 夜間取引も可能 ※税込価格
〜50万円 0円
〜100万円 1100円
〜200万円 2200円
100万円増えるごとに1100円ずつ加算
1億円〜 11万円

PTSの日中取引のみ対応している証券会社

マネックス証券

夜間取引ができるPTS取引とは?メリット・デメリット、取引できる証券会社解説!

PTS取引運営会社 ジャパンネクスト証券株式会社
PTS取引時間
(SOR注文による取引時間)
9:00~11:30
12:30~15:00
PTSにおける信用取引の対応
(SOR注文による取引時間)
9:00~11:30
12:30~15:00
最低取引金額 500円(単元未満株の購入可)
※株価により取引できる価格が変動します。
夜間取引も可能 夜間取引も可能
約定金額 取引手数料(現物)
※税込価格
取引手数料(信用)
※税込価格
〜10万円 99円 99円
〜20万円 115円 148円
〜30万円 275円 198円
〜40万円 275円 198円
〜50万円 275円 198円
〜100万円 535円 385円
100万円〜 100万円超 150万円以下 640円
150万円超 3,000万円以下 1,013円
385円

auカブコム証券

夜間取引ができるPTS取引とは?メリット・デメリット、取引できる証券会社解説!

PTS取引運営会社 ジャパンネクスト証券株式会社
チャイエックス・ジャパン株式会社
PTS取引時間
(SOR注文による取引時間)
9:夜間取引も可能 00~11:30
12:30~15:00
PTSにおける信用取引の対応
(SOR注文による取引時間)
9:夜間取引も可能 00~11:30
12:30~15:00
最低取引金額 500円(単元未満株の購入可)
※株価により取引できる価格が変動します。
夜間取引も可能 夜間取引も可能
約定金額 取引手数料(現物)
※税込価格
取引手数料(信用)
※税込価格
〜5万円 55円 99円
〜10万円 99円 99円
〜20万円 115円 148円
〜50万円 275円 198円
〜100万円 535円 385円
100万円〜 約定金額×0.099% + 99円
(上限:4059円)
385円

PTS以外で夜間取引できる証券会社

IG証券(CFD)

夜間取引ができるPTS取引とは?メリット・デメリット、取引できる証券会社解説!

取引時間(国内株) 9:00~11:30
12:30~15:00
取引時間(米国株) 23:30~翌6:00
22:30~翌5:00(アメリカの夏時間)

CFDとは?

PTS取引の基本ルール

PTS取引は、証券取引所ではなく私設の市場で取引するため独自のルールがあります。PTS取引で利益を得るには、PTS取引独自のルールをしっかり理解しておく必要があります。ルールのいくつかをご紹介しましょう。

取扱商品は現物国内株式のみ

  • 東証一部、東証二部、マザーズ、JASDAQに上場している国内の普通株式
  • 国内上場投資信託(ETF)
  • 国内不動産投資信託(REIT)
  • インフラファンド
    ※「ジャパンネクスト」にて取り扱いのある国内株式を表しています。

PTSの基準価格と値幅制限はどうやって決まる?

  • 前半のPTS取引における基準価格 夜間取引も可能 → 証券取引所の基準価格にあわせて決定
  • 後半のPTS取引における基準価格 → 当日の証券取引所の最終価格にあわせて決定

セッションタイムの異なる注文は持ち越せない

  • 9:00にPTS取引で「当日限り」の発注 → 当日の16:00までに約定しなければ消失
  • 17:00にPTS取引で「当日限り」の発注 → 当日の23:59までに約定しなければ消失

PTS取引を始める方法

PTS取引に対応している証券会社で口座開設をする

口座開設の申し込みには、免許証やマイナンバーカードなどの「本人確認書類」と、現在お使いの銀行口座番号がわかる通帳やカードが必要です。申込書に「本人確認書類」を添えて提出したら、審査結果が来るのを待ちます。メールなら最短1日で届きますが郵送だと数日かかるため、審査結果の受け取りはメールがおすすめです。審査結果が届いたら、証券会社の口座開設画面に沿って設定しましょう。

投資資金を口座に入金する

口座を開設したら、取引で使用する資金を口座に入金します。入金方法は証券会社によって異なりますが、おすすめは証券会社の口座と現在お使いの銀行口座を連携させて、リアルタイムで入出金する方法です。いつでもネットから入出金依頼が可能で、取引する口座に最短当日に入金されますから大変便利です。

夜間でも株取引ができる証券会社はどこ?夜間取引のメリット・デメリットも解説

PayPay証券

1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催

ファンディーノ

株式投資型クラウドファンディング・ファンディーノ

IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数

株式投資の最新ニュース

  • 2022/6/8LINE証券、「マイページ公開機能」正式版リリース。運用成績やリアルタイムの取引履歴の公開・閲覧が可能に
  • 2022/6/8米SEC、ESGファンド関連の新たな規制案公表。80%を資産クラスに配分しグリーンウォッシュ防止へ
  • 夜間取引も可能
  • 2022/6/8ホーム・デポ22年2~4月期、四半期で過去最高の売上高。通期見通し上方修正
  • 2022/6/8米ディズニー22年1~3月期、市場予想上回る。動画配信会員増もアジアのテーマパーク事業の苦戦予想
  • 2022/6/82022.6.8 マーケットレポート【RBAが予想外の利上げへ】

株式投資の人気コラム

HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチームは、ロボアドバイザーに関する知識が豊富なメンバーが投資の基礎知識からロボアドバイザーのポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

【保存版】日本の株式市場の取引時間はいつ?取引所の種類も解説

日本の株式市場

市場再編

東京証券取引所の資料を元に作成

プライム市場は日本で最も審査基準が厳しく社会評価が高い株式市場であり、国内外を代表する大企業が集結しています。

  • ソフトバンクグループ(9984)
  • 三菱商事(8058)
  • ソニーグループ(6758)
  • 松竹(9601)
  • 夜間取引も可能
  • リクルートホールディングス(6098)

②スタンダード

スタンダード市場はプライム市場と比べて取引の出来高などは小さいながらも、高い実績を誇る有名企業や中小企業が上場しています。

  • ブルボン(2208)
  • 日本KFCホールディングス(9873)
  • スターフライヤー(9206)
  • ヨネックス(7906)
  • フマキラー(4998)

プライム/スタンダード市場比較

日本取引所グループより抜粋

グロース市場は日本の株式市場の中でも、成長可能性を秘めたベンチャー企業が多く上場する市場です。

  • メルカリ(4385)
  • ウェルスナビ(7342)
  • BASE(4477)

スタンダード/グロース市場比較

日本取引所グループより抜粋

さらに事業の継続性や安定性重視の「スタンダード市場」と、成長性重視の「グロース市場」という二部構成である点も注目です。

PTSってなに?

PTSってなに?

当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。

FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。

CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。 夜間取引も可能
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。

LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる