【TOBとは】株式公開買付けされた株はどうなる?対処法も紹介
M&AOnlineより作成
TOBの目的
TOBの目的としては、主に企業の買収や子会社化を目指して実施されることが多いです。
さらに、2分の1超を取得すれば子会社化でき、100%取得すれば完全子会社化することも可能です。上場企業の株式は市場で自由に売買されるため、常にTOBされるリスクに晒されているわけです。
TOBの種類
①友好的TOB
友好的TOBとは、買収される企業の経営陣から同意を得たうえで行うTOBのことです。
②敵対的TOB
敵対的TOBとは、買収される企業の同意を得ずに行うTOBのことです。
両者の大きな違いは、買収対象となる企業の同意が取れているかどうかという点だね!
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
TOBする企業のメリット・デメリット
TOBする企業のメリット
- 一定価格で株式を所得できる
- 大量の株式を一度に買い集められる
TOBを行えば一定の価格で株式を買い付けられるため、 買収価格を事前に把握できるのが大きなメリット と言えます。
TOBする企業のデメリット
- 市場価格より高く買い取る必要がある
- 買収に失敗する可能性がある
さらに買収される企業が防衛策を打ち出したり、競合他社の介入があったりと スムーズに買収できない可能性 も十分あります。
TOBされる企業のメリット・デメリット
TOBされる企業のメリット
TOBされる企業のメリットとして挙げられるのが、 「経営改善や事業拡大が見込めること」 です。
TOBされる企業のデメリット
TOBされる企業のデメリットとして挙げられるのが、 「経営権を奪われること」 です。
保有している株式がTOBされた場合の対処法3選
- TOBに応じる
- 市場で売る
- 保有を続ける
①TOBに応じる
TOBの具体例
そのためTOBが全株式買付ではなく一部のみ買付の場合には、申し込んで売るよりも市場で売ってしまった方が確実です。
②市場で売る
そのタイミングに合わせて市場で売れば、十分高値で売却できますよ。
③保有を続ける
また、一部のみ買付で上場が維持される場合でも、TOB成立後には株価が元の水準に戻る(下がる)ことが多いので、なるべくTOB発表後に市場で売りましょう。
【TOBとは】TOBされた株はどうなる?まとめ
TOBの基礎まとめ
\当サイト限定のレポート/
「いろはに投資」経由で口座開設&取引をすると、「2022年 投資戦略のいろは」を手に入れることが出来ます。
株価推移や商品価格など、2022年の投資戦略に役立てましょう!
本サイトのLINE公式アカウントでは、あなたの投資生活をサポートする情報発信を行なっています。
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
Podcast
コメントを残す コメントをキャンセル
【2020年アメリカ大統領選挙】選挙結果が株価に与える影響は?
SPAC(特別買収目的会社)とは?ゼロから解説!
アクセスランキング
限定キャンペーン
New BOとは Posts
カテゴリー
アーカイブ
当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!
コメント