トレーディング手法

トレンドラインの引き方手法

トレンドラインの引き方手法
ペイアウト最大2.3倍!キャッシュバックも貰える!

1.上昇トレンド

上昇相場におけるトレンドラインの引き方は、最初のボトムと、次のボトムを結んだ線を延長するだけでよいというのが通説です。結果的に多少はみ出すこともありますが、概ねその線に沿った相場展開がなされます。
よく、下値支持線と同時に、上値抵抗線を引くことがありますが、上昇相場の場合、上値が伸びることは散見されますし、上昇トレンドで上昇し過ぎることを悩んでも仕方がありません。
基本的には上昇トレンドを捉えたら、下値支持線の近くで買いポジションを作るということがトレードする上ではとても重要です。

また、こうして描いた下値支持線を割りこんできたところが、上昇トレンドの終焉を表しています。
このチャート例に限らず、大きく長い上昇トレンドの下値支持線を割りこんできた場合、そこから雪崩のように下落するケースが多いように思います。
多くの投資家がトレンドラインを気にしている1つの証拠であるのかもしれません。

2.下降トレンド

下降トレンドの場合のトレンドラインの引き方としては、上昇トレンドとは逆に上値抵抗線を中心に考えます。
最初のトップと、次のトップを結んだ線がその下降トレンドの上値抵抗線ということになります。
赤い線が上値抵抗線、チャートの形状がちょうど下値をサポートするように引けることから、グレーの下値支持線も追加して描画してあります。


(C)ゴールデン・チャート社 GC HELLO TREND MASTER(R)

(C)ゴールデン・チャート社 GC HELLO TREND MASTER(R)

実践編-上昇トレンド中の迷い

下のチャートはドル円の日足です。
ボリンジャーバンドも描画してありますが、相場そのものが描く一定幅のレンジと、およそ半年間にわたる下落トレンドぶりが、ハッキリと認識できます。明確な抵抗線とそれによる反発が厳密にとれるわけではありませんが、おおよその帯域が存在することは否定できません。
レンジのほぼ加減に達しつつある現在値が、このあとレンジを守りながら緩やかに反発するか、それともレンジブレイクして新たなトレンドを築くか、ちょうどその分岐点にあります。 トレンドラインの引き方手法
サポートラインを信じるのであれば、ここでは買いを意識することになります。

実践編-20円幅のレンジ

ドル円の週足チャートに、21週移動平均線と±1σ、±2σのボリンジャーバンド、そしてレジスタンスライン、サポートラインを描画してみました。
下落トレンドの最中にあるドル円ですが、まだまだ底には遠い位置にあることがわかります。
このチャートからは80円割れすらもあり得ることが伝わってきます。2009年はなんとかレジスタンスラインをブレイクしようと試みながらも、市場原理に逆らうことができず、結局レンジの中で下落を余儀なくされているかのようにも映ります。

実践編-縮尺の異なる地図


上はドル円の週足チャートです。
結局、サブプライムショック以降の大きなトレンドの中にいることがよくわかるチャートです。その中にあって、今は高い位置なのか低い位置なのかを測ることができれば、日足での投資戦略にも有効な指針が与えられるケースがあります。
下のチャートはドル円の日足です。

稼げる海外バイナリー比較

2019年4月4日 2020年5月21日

トレーディングビュー

  • この記事でわかること
  • トレンドラインの引き方とポイント
  • トレンドラインを使った攻略法を紹介

1. トレンドラインとは?

トレーディングビューチャート

2. トレンドラインでわかること

2-1. トレンドの方向と強さ

トレンドラインでわかることの1つ目は、 相場の向きと強さ です。

トレーディングビューチャート

上昇トレンドラインと下降トレンドライン

2-2. 反発するポイント

トレンドラインでわかることの2つ目は、 相場が反発するポイント です。

トレーディングビューチャート

トレンドライン付近では価格が反発!

2-3. トレンドが転換するポイント

トレンドラインは、 相場が転換するポイント も見ることができます。

トレーディングビューチャート

3. トレンドラインの引き方

トレーディングビューチャート

3-1. ローソク足のヒゲ VS ローソク足の実体

ヒゲに合わせたライン VS トレンドラインの引き方手法 実体に合わせたライン

3-2. トレンドラインを引いてみよう!

トレンドラインは、いろいろな分析ツールで引くことができますが、今回は無料で使える トレーディングビュー でラインを引いてみたいと思います。

トレーディングビューアイコン

トレーディングビューチャート

トレーディングビューチャート

この上から2番目にあるアイコンをクリックすると、リストが表示されるので「 トレンドラインの引き方手法 トレンドライン 」をクリックしましょう。

トレーディングビューチャート

トレーディングビューチャート

4. トレンドラインを引くときのポイント

直近の高値・安値を超えてから引く

トレンドラインを引くときのポイントは、 上昇トレンドなら直近の安値 、 下降トレンドなら直近の高値を超えてからラインを引くこと です。

トレーディングビューチャート

トレーディングビューチャート

トレーディングビューチャート

トレーディングビューチャート

トレーディングビューチャート

そこで先ほどご紹介した、 今の高値を超えてからラインを引く です。

この時点では 赤丸 で囲ったところが今の高値となります。(この時点ではまだラインを引かないで下さい。)

トレーディングビューチャート

その高値を更新したトレンド( 赤 で塗りつぶしたエリア)の安値( 矢印 のところ)を、トレンドラインで結びます。

トレーディングビューチャート

5. トレンドラインを使ってバイナリーを攻略

ハイローオーストラリア取引画面

ペイアウト最大2.3倍!キャッシュバックも貰える!

最短30秒から取引でき、ほかにも ペイアウト2.30倍 の取引や、出金条件なしのキャッシュバックといったかなり人気の高い業者です。

トレンドラインで攻略スタート!

トレーディングビューチャート

トレーディングビューチャート

ハイローオーストラリア取引画面

そこでライン付近での反発をねらって HIGH でエントリー!

トレーディングビューチャート

ハイローオーストラリア取引画面

トレーディングビューチャート

6. まとめ

ハイローオーストラリアlp

トレンドラインで攻略するならこの業者!

ハイローオーストラリア

ハイローオーストラリアの業者情報

最大ペイアウト2.3倍 トレンドラインの引き方手法 でとにかく稼げる業者!無料で使えるデモがあるので初心者も安心。出金手数料無料+翌日出金対応はここだけ!今なら 最短5分の無料口座開設で5,000円のキャッシュバック が貰える!

FXでどうしても「トレンドライン」を引きたいなら、正しい引き方はこれ!?

トレード手法

トレンドラインと水平線

FXでも「 水平線」 と同じようにポピュラーなテクニカル分析 (用語解説) である「トレンドライン」。

ラプラスFXでは、他の記事に何度も書いているように、 トレンドラインの引き方手法 「ローソク足」 を重視したチャート分析を推奨しています。

その理由として、 「価格に実績がない」 と 「引き方の曖昧さ」 があげられます。

トレンドラインの引き方1

水平線は、チャート分析をしていて注目される「高値・安値」があれば、 見やすいように補助線を引いておく という意味合いです。

そして、「高値・安値」になっているということは、そこで 波の転換があったという証跡 です。

水平線は引くことが出来れば、 過去に「注目された」実績を必ず持っている ことになります。

トレンドラインの引き方

なので、トレンドラインを単体で使用することはありませんが、 時としてチャート分析の補助として使用する ことはあります。

トレンドラインの正しい引き方

それは、ずばり 「最低でも3点を通るように引く」 というトレンドラインの引き方です。

なので、最低でも3点目が反応している、つまり 「トレンドラインとして認識されている」という最低限の証拠があるトレンドラインを引く という引き方なんですね。

トレンドラインの引き方3

そして、機能しているチャートポイントだからこそ、抜けた時は 「加速」 としても機能していますね。

トレンドラインの引き方

実は、上の2枚の画像でトレンドラインを引く時に使っている高値・安値は全部は 「トレンドを形成している高値・安値」 ではないんですね。

トレンドを形成している高値・安値とは、基本的には 「高値を更新していった安値」「安値を更新していった高値」 です。

なので、トレンドラインの引き方として重要なのは、 「しっかり機能しているか?」「他の相場参加者も注目しているか?」 という点なんですよね。

上では「最低3点を通る」って書きましたが、正直 「4点以上」 とかでもよいくらいです。

チャート分析の主役には、最強のテクニカル分析である 「ローソク足」 を据えることをおすすめしているので、ローソク足分析の補助線である 「水平線」 よりも 「トレンドライン」 の重要度は低い。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる