ポジション取引戦略

エリオット波動理論の定義や条件は

エリオット波動理論の定義や条件は
図1は、エリオット波動の基本パターンである8波動(上昇5波⇒3波下落)が見事に確認された「EUR/JPY」の日足チャートになります。

エリオット波動理論とは何か?~各波動の特徴や変形波動~[マックス岩本]

図1は、エリオット波動の基本パターンである8波動(上昇5波⇒3波下落)が見事に確認された「EUR/JPY」の日足チャートになります。

修正2波の特徴

第3波のポイント

第4波の特徴

\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/

第5波の見方

A波、B波、C波の特徴

【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。 口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

為替サイクルを読み解くエリオット波動理論

エリオット波動理論

実際のトレンド発生時の5つの波の引き方

エリオット波動チャート解説

基本的なエントリーポイント

  • 第1波と第3波の視点
  • 第3波構成中に第2波の落ちる始点を上抜けるポイント
  • 第5波の始点
  • 調整局面調整のc波の始点での逆張り

トレンドを強く感じる第3 波でのエントリーが効果的に思えます。

あなたをデイトレードの天才にする無料「及川式FX講座」

一度使ったら手放せない!FXism及川圭哉愛用のインジゲーター
『FX天才チャート』無料プレゼント!&デイトレ講座付き!

及川圭哉のYOUTUBEでお馴染みの「FX天才チャート」 この最強のトレード環境をスペシャル入門バージョンとしてパッケージングしたインジゲーターを無料プレゼントいたします!
あなたも及川圭哉と同じチャート環境でトレードができるこのチャンスをお見逃しなく!
FXism公式ライン@に登録して数々の億トレーダーを生み出した奇跡のツールを今すぐ手に入れよう!

ユーロドルのエリオット波動的な分析例

▼直近のユーロドルのエリオット波動的な分析

うん、確かにそれっぽく波を捉えてるっぽいですよね。

でもFX侍は気になるんです。
「こういう所は無視していいんかい?」 って。

エリオット波動で気になる所

▼エリオット波動で無視される部分

実際に起きている上昇下降を都合よく無視して、後付けで波動を書くのは簡単です。

明確なルールが無いから使いにくい

エリオット波動成立の原則


引用:外為オンラインより

波動の書き方に個人差があったら、そこが「後付けやこじつけ」に繋がります。
(ランダムな相場で100%全員が一致するような認識が非現実的なのは承知してます)

ある程度の割合で同じ認識ができてこそ、トレードで使えるテクニカル分析になりますが、そのためには「明確なルール」が必要です。

考案者はただの会計士

実はエリオット波動の考案者は、プロトレーダーではなく「会計士」です。

エリオット波動じゃなくてもトレンド分析は可能

エリオット波動の考案者ラルフ・ネルソン・エリオットは 「ダウ理論の必要な補足」 と書籍で言ってます。

ただし5分とか15分足の短期足で10~20pipsぐらいを狙うなら、それに適したトレンド分析があるんです。

FX侍流のユーロドルでの波形認識

▼FX侍流のユーロドルでの波形認識例(サインツールアプロスも表示しています)

上記はサインツールアプロスの利用者様に配布している「トレンド判断マニュアル」に記載したルールを元に波形認識をした例です。

結論:エリオット波動を無理して覚える必要は無い

たださっきも言ったように…
短期足で10~20pips程度を狙うなら、別にエリオット波動は必須じゃありません。

FX侍です、こんにちは。 大変長らくお待たせしました 照 15分足専用トレンドフォローのサインツール「アプロス」を公開します。 エリオット波動理論の定義や条件は 自信を持ってトレードできるようになりたい、という希望を叶えます。 手前味噌ですが、マニュアルも含めて最高傑作となりました(*´ω`*) .

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる