オプション戦略のご紹介

勝ちに近づくFX勉強おすすめ本5選

勝ちに近づくFX勉強おすすめ本5選
初めて不動産投資を行うサラリーマン向けに書かれた不動産投資の入門書。目標設定から物件探し、そして契約・決済までの時系列においてサラリーマン投資家がすべきことが具体的に述べられています。「 1000/30/3/1 の法則」「 5W1H で写真を撮る」など、実践的に初心者でも取り組め、再現性が高い手法を掲載しています。巻末に物件の収支シミュレーション付録あり。

おすすめの株式投資本39選!おすすめランキングとネット証券もあわせて紹介

株式投資,ネット証券,信用取引,ファンダメンタル,システムトレード,初心者,初級,中級,上級,分析,書籍

楽天証券

(画像=引用:楽天証券公式サイト)

楽天証券は、さまざまな金融商品を取り扱う証券会社です。インターネットを中心に、幅広いサービスを展開する楽天グループ株式会社が運営しています。国内外の株式をはじめ、投資信託やFX、金・プラチナなど資産形成に効果的な商品の取り扱いも豊富です。

楽天証券の場合、楽天グループが運営する他のサービスと連携することで、よりお得に利用できます。例えば、楽天銀行で口座を開設して楽天証券と連携させると、振込手数料が無料になります。初めて信用取引する場合には「信用デビュー応援プログラム」が用意されており、条件を満たすことで楽天ポイントが200ポイントプレゼントされます。付与されたポイントは、楽天市場など他のサービスで利用可能です。特に楽天ユーザーに向いている証券会社といえるでしょう。

  • 外国株の取り扱いが豊富
  • 外国株の取引をするときの手続きが簡単
  • 他の楽天サービスをお得に利用可能
  • ポイント投資ができる
  • 米国株のリアルタイム確認に条件あり
  • 中国株の取引手数料が高め
  • ポイント投資に期間限定ポイント利用不可

楽天証券のメリット

金融商品の取り扱いが豊富なことが利用するメリットの一つです。国内株式やFXをはじめ、「iDeCo」や「NISA」などにも対応しています。また、楽天ポイントを使って、ポイント投資ができることも魅力。いきなり現金での投資にとまどいを感じる方などには、利用しやすいサービスだといえるでしょう。

外国株も豊富に取り扱っており、シンガポールやタイ、マレーシアなどの外国株へ投資可能。外国株の取引をする際の手続きも簡単にできます。外国株の取引をする場合、外国株式用の口座を別途に開設することが一般的ですが、楽天証券では総合口座を開設するだけで外国株の取引もできます。中国株をはじめとするアセアン株に投資したい方には、向いている証券会社でしょう。

楽天証券のデメリット

米国株の株価をリアルタイムで確認したいときは、月額料金がかかるので注意してください。基本的に米国株式の株価は、実際の時間より15分遅れて表示されています。楽天証券でリアルタイムに株価を確認する場合、月額330円(税込み)の利用料金を支払わなければなりません。ただし、月に1回以上の約定をしていれば無料です。楽天証券をメインに頻繁に取引するのであれば、大きなデメリットにはならないでしょう。

中国株の取り扱いはありますが、SBI証券などで取引した方が手数料を抑えることができます。楽天証券の場合、中国株の取引手数料は約定金の0.55%(税込み)ですが、SBI証券であればおよそ半分の0.286%しかかかりません。中国株を頻繁に取引する場合などには、利益に大きな影響を与えることもあるでしょう。

楽天証券のキャンペーン

キャンペーン期間 2022年1月13日~2022年3月31日午前10時まで
キャンペーン内容 キャンペーン期間中にエントリーし、はじめての米株積立または、ポイント投資(米国株式_円貨決済)設定と約定をされたお客様全員で200万ポイントを山分け!
勝ちに近づくFX勉強おすすめ本5選 ※引用元:楽天証券「口座開設キャンペーン」
※2022年1月21日時点

SBI証券

SBI証券

画像=引用:SBI証券公式サイト

SBIホールディングス株式会社が運営する証券会社です。同社は証券や保険、住宅ローンをはじめとする金融商品全般を扱っており、ネット金融業界では大手企業として知られています。SBI証券はその子会社に当たる企業です。国内株式の個人取引シェア1位など(公式サイトより)、業界でもトップクラスの確かな実績を誇ります。

投資信託ではTポイントを使った取引も可能で、普段の買い物でためたポイントを資産運用にも活用できます。逆にSBI証券との取引でTポイントをためることもでき、サービスや取引内容に応じてTポイントが付与されます。新規口座開設の方であれば、申込時のポイント選択で「Tポイント」を選ぶことで100ポイントがもらえるなど、Tポイントでお得に利用したい方には、おすすめサービスです。

FXは勉強した分だけ勝利に近づく!?正しい勉強法で勝率UP!

FX勉強アイキャッチ

FXに慣れてきた方におすすめしたいのが、1990年に発売されたこちらの本です。
「投資家でこの本を知らない人はいない」とまで言われる名著であり、多くのプロからも愛用されています。

タイトルは先物市場となっていますが、FXにおいても利用できるテクニカル分析なので問題ありません。
中級者向けとして紹介していますが、勝率に直結するテクニカル分析を初心者でも理解できるほど、非常に詳しく解説されています。
主要なテクニカル分析の解説に加えて、実践での活用方法まで解説しているので、これからFXで利益を出したいという方は必読です!

Twitter やサイトから学ぶ

有名な投資家の Twitter や FX 関連のサイトからも勉強することができます。
とくに Twitter は、その人の考え方をリアルタイムで勉強することができるので、気になる人をフォローしておくのがおすすめです。

しかし、投資家はたくさんいるのでどんな人をフォローしたらいいのか迷ってしまうかもしれません。
そんな方には、こちらの記事でおすすめの Twitter アカウント 100 選を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

プロの投資家から学ぶ

FX は基本的には 1 勝ちに近づくFX勉強おすすめ本5選 人で取引をおこなうものです。
自分 1 人の目線で情報収集をしても、根本的な考え方が同じだと、取引のやり方も偏ってしまっているかもしれません。

為替相場のプロがどんな取引をしているのかを知ることができれば、自分の中に新しい発見があったり、自分のクセを冷静に分析・改善することができたり、自分の取引を客観的に見ることができる可能性があります。
今回は、為替相場のプロ中のプロである柾木利彦氏と西原宏一氏の DVD をご紹介します。

マーフィーメンタルトレード E ブック・ DVD

マーフィーのメンタルトレードEブック

メンタルトレードEブックセミナーDVDは、テクニカル指標のインジゲーターとしても使われている「スーパーボリンジャー」「スパンモデル」の生みの親である 柾木利彦氏(通称マーフィー)から FX 取引で勝つためのメンタルコントロールを学べる DVD です。

この DVD には、 FX で利益を伸ばしていくためのブレないメンタルでトレードを確立するためのノウハウがつまっています。
また DVD を購入すると、「動画コーチング」「有料掲示板」「メルマガ」、投資情報「新イーグルフライ」を 1 ヶ月無料で活用することができます。

柾木利彦氏のセミナーに参加すると 20 万円ほどかかることもありますが、こちらの DVD は税込で 22,500 円で購入することができます。

西原宏一のトレード思考パターンセミナー DVD

西原宏一のDVD

西原宏一のトレード思考パターンセミナー DVD は、元外資系金融機関のチーフトレーダーで、 金融業界の第一線で活躍した西原宏一氏のトレード思考を学ぶことができるセミナー DVD です。
実際に利益を出し続けているプロはどんなところでエントリー・決済をするのかや、戦略の構築手順についてなど、自分の取引にすぐに活かせるメゾットがたっぷり詰まっています。
また金融機関に 20 年以上携わっているプロディーラーの竹内のりひろ氏の動画も入っていて、価格は 290,00 円(税込)で購入することができます。

セミナーに参加する

最近は FX 会社や FX の専門家がセミナーを開催している機会も多く、勉強する環境作りとしてもセミナーに参加して勉強することはおすすめです。
人脈がなくても、 FX に詳しい人から指導を受けることができます。
セミナーであれば勉強する環境はもちろん、同じ FX 仲間を作るきっかけにもなるので、モチベーションが続きやすいと言えるでしょう。

セミナーの参加には費用がかかってしまうところもありますが、無料で参加できるところも多いので、一度足を運んでみるのもいいかもしれませんね。
またオンラインセミナーをおこなっている FX 会社もありますので、なかなか会場まで行けないという方は、オンラインセミナーを活用してみるのもおすすめです。

外為オンラインのセミナー

外為オンライン

外為オンラインでは レベル 1 からレベル 6 にわけて毎月セミナーを開催しています。
「 FX とはどんな仕組みなのか?」から「投資戦略」「チャート分析」「リスク管理」など、自分のレベルに合ったセミナーから選んで参加することが可能です。

無料で開催されているので、 FX 初心者の方でも気軽に参加することができますね。
セミナーは東京をはじめ、福岡・大阪・大宮・横浜・仙台・名古屋などでも開催されています。

実際の取引で勉強をする

エントリーポイントや決済ポイント、損切りラインなどは、学んだ知識をもとに実際の取引で確認し、精度を上げていくことが大切です。
また FX 取引ではメンタルがトレードに影響を与えるため、淡々と冷静に取引をできるようになるためにも、実践で取引をおこなって経験を積んでいくことが必要になってきます。

自分の資金を使って取引をおこなっていくことで、自分のクセや心理状態を確認していきましょう。
まずは初心者の方は、小さな取引量から始めていくことがおすすめです。
安定して利益を出せるようになってきなら徐々に取引量を増やしていきましょう。

FX 会社によっては 1 万通貨単位からしか取引ができない会社もありますが、 1,000 通貨単位から取引ができる会社もあります。
今回は 1,000 通貨単位から取引ができるおすすめの FX 会社「 FX プライム byGMO 」をご紹介します。

実践で始めるなら FX プライム byGMO

FXプライム

FXプライムbyGMOは 約定力が 100 %!
スベりにくく、自分が思った価格で注文を確定しやすいです。

また FX プライム byGMO では、オンラインセミナーがほぼ毎週開催されていて、相場のプロたちが実践に活かせる手法や情報をわかりやすく解説しています。
口座を持っていない人でも申し込みをすればオンラインセミナーの受講は可能ですが、口座を持っていると事前にオンラインセミナーの当日資料をダウンロードすることができるので、セミナー受講前に予習をすることが可能です!

今回は 勝ちに近づくFX勉強おすすめ本5選 FX の勉強についてお話ししてきました。
FX で利益を出すためには、正しい勉強の仕方が大切です。
勉強する内容をしっかりと把握しておくことで、効率的に勉強することができます。

FX 初心者や慣れている方を問わず、勉強を続けることで将来的に大きく利益を出す可能性がグッと高くなります。
ぜひ、この記事を参考にして、 FX の正しい勉強の仕方を実践してみてくださいね。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる