オプション投資戦略

FX初心者向け口座を徹底比較

FX初心者向け口座を徹底比較
#株っちスタイル
株っちは株式投資では #SBI証券 FXでは #LIONFX をメインで使っているっち。使いやすさと手数料の安さの総合力ではこの2社がいいっちね。
みんなも使い慣れた証券会社がいいっちよね😄
LIONFXは、スプレッドが狭いのと通貨ペアが多いっちから、デイトレードに向いているっち。 — 株っち (@kabuttionline) June 23, 2021

FXの手数料が安いおすすめ口座を徹底比較|スプレッドとの違いを初心者向けにやさしく解説


FXでは以下のように、さまざまな名目で手数料が存在します。

しかし 大半の業者では上記の手数料を一切取っていません。
実際にFXで手数料が発生するのは、自動売買口座で取引した際に発生する「売買手数料」のみと言ってもいいでしょう。
FXが手数料0円で成立する理由は、投資家と業者が直接取引していることでコストが発生しない仕組みになっているからです。
手数料を受け取らない代わりに、FX業者は「スプレッド」という形で儲けを確保しています。
FXで得た利益をご自身の手元に多く残すためには、スプレッドの狭い口座を選ぶ必要があります。
ただしFXでも自動売買による取引では、手数料を求められるサービスが多いです。
自分で取引タイミングを好きなように決められる裁量取引と違って、自動売買取引では「片道○○円」という形で手数料が課されます。
しかし自動売買口座でも手数料無料で取引できるサービスもあり、それについても後述で紹介しています。

FXの実質的な手数料はスプレッド


手数料を一切取っていないFX業者でも、スプレッドという形で実質的に手数料を取っています。
スプレッドはどこのFXサービスでも課しており、取引する上では確実に差し引かれます。
通貨ペアによってそれぞれ異なり、先進国の通貨ほど低めで、反対に新興国ほど高めとなっているのが特徴です。
ここではスプレッドについて解説します。

そもそもスプレッドとは

FXにおけるスプレッドとは、 通貨ごとに設定されている為替レートの売値と買値の差 です。
通貨の売値と買値の間には差あり、それが広がっている時ほど利益が出たときの取り分が少なくなってしまいます。
利益が出たときに少しでも手元に残したいときは、売値と買値の差が小さい口座で取引する必要があります。
スプレッドは各FXサービスの公式HPにて掲載しているので、口座開設の際は見比べながら検討してみましょう。

スプレッドと単位

スプレッドを表す単位は2種類あり、 通貨ペアに「円」を含むかどうか で異なります。

スプレッドの計算方法

スプレッドの計算方法は以下の通りです。
・スプレッド=買値(ASK)-売値(BID)
例えば米ドル円の買値110.FX初心者向け口座を徹底比較 392円/ドル、売値110.390円/ドルのスプレッドを求める場合の計算式は以下の通りです。
・110.392-110.390=0.002円⇒0.2銭
またユーロドルの買値1.17970、売値1.FX初心者向け口座を徹底比較 FX初心者向け口座を徹底比較 17964の場合のスプレッドは以下の通りです。
・1.17970-1.17964=0.00006⇒0.6pips
pipsは小数点第4位の数値が起点になるため、上記のようになります。
計算例からスプレッドは少額のように思えますが、実際のFXでは取引回数が多いためにかさんでしまうことが多いです。
取引を多く行ったことでスプレッドが積もってしまい、結果として手元に残る利益が少なくなるのです。

FX手数料が安いおすすめ口座比較5


FX手数料・スプレッドが安い口座を5つ紹介します。

SBI FXトレード

ネット証券の大手「SBI証券」のSBIグループが提供しているFXサービスが「SBI FXトレード」です。
スプレッドは最安級で2021/7/8時点の米ドル円はたったの0.09銭でした。
さらに最低取引可能通貨は1通貨と少額の資金から始められるのも、SBI FXトレードのメリットです。
大半のFXサービスは1,000もしくは10,000通貨からが多いため、そのようなサービスで始める場合は最低でも数万~数十万円が必要になります。
しかしSBI FXトレードのように1通貨であれば100円でも十分に始められるので、少額からのコツコツ投資が可能です。

レバレッジは2倍以内がおすすめです。そして、使う口座はSBIFXトレードいいでしょう。なぜなら、SBIFXトレードはドル円のスワップが高く、ユーロ円売りもプラススワップ。そして、なにより1ドルから投資ができるので、少額からコツコツ投資ができるからです。

— 官兵衛@投資家 (@kanbei_toushi) July 11, 2021


SBI FXトレードは少額からFXを始めたい人におすすめ のサービスです。

セントラル短資FX

「セントラル短資FX」では口座開設後に50万通貨以上の新規取引をすれば、最大50万円のキャッシュバックを受けられます。
適用されるための取引数量はかなり多いですが、ここまでキャッシュバック額が手厚いサービスは他にありません。
他にもさまざまな取引ツールを提供しており、PC・スマホ合わせて9つのツールから好きに選べます。
機能が豊富な点はユーザーからの評判が良いです。


またセントラル短資FXには、口座開設によりレジャー・ショッピング等で使える優待特典があります。
ホテル・映画館・遊園地など全国200,000ヵ所以上の店舗で提携しているため、あなたの生活県内でも利用できるでしょう。
FXで利益を得ながら休日の娯楽をお得に、なんてこともできるかもしれません。
セントラル短資FXは手数料を抑えつつ、便利なツールを利用しながらFXしたい人におすすめです。

外貨ネクストネオ(外為どっとコム)

「外貨ネクストネオ」では会員向けに定期的にオンラインセミナーを開催しており、限定情報を仕入れられます。
FX始めたてで知識がない人にとっては勉強するいい機会なので、初心者にもおすすめのサービスです。
またデモ体験も可能となっているため、本取引前にFXの流れを掴んでおきたい人は触れてみるのもいいでしょう。
本取引の際には業者側が24時間サポート対応をしてくれるので、安心して取引ができるようになっています。
夕方にはサポートセンターを閉めてしまうサービスが多い中、夜間に集中的に取引をする初心者にとって心強いはずです。
外貨ネクストネオの評判を見てみたところ、「使いやすい」という声があったため、初心者でもとっつきやすいでしょう。


「勉強しながらFXを始めたい」という人に外資ネクストネオがおすすめ です。

LION FX(ヒロセ通商)

「LION FX」の最大の特徴は、50種類もの取引通貨ペアに対応していることです。
「このペアで取引出来たら利益が大きそうなんだけどな」と考える上級者の理想をかなえてくれるくらい豊富に揃えているので、上手く活用すれば大きな利益を出せるかもしれません。
主要通貨ペアはもちろん、LION FXでしか取り扱っていないようなものもあるため、投資先に困るようなことはないはずです。
取引に用いるツールも合計14種あるため、ご自身に合うものを選べるようになっています。

#株っちスタイル
株っちは株式投資では #SBI証券 FXでは #LIONFX をメインで使っているっち。使いやすさと手数料の安さの総合力ではこの2社がいいっちね。
みんなも使い慣れた証券会社がいいっちよね😄
LIONFXは、スプレッドが狭いのと通貨ペアが多いっちから、デイトレードに向いているっち。

— 株っち (@kabuttionline) June 23, 2021


またLION FXでは注文方法が27種類もあり、「2021年オリコン顧客満足度ランキングFX取引通貨ペア・発注方法第1位」に選ばれているほどです。
注文方法は状況に応じて使い分けることで、より大きな利益を狙える可能性があります。
FXの経験がそこそこある方は、分析ツールが豊富なLIONFXがおすすめ です。

LION FXの詳細は以下の記事で解説しているので、こちらも併せてご覧ください。
2022年3月8日 ヒロセ通商(LION FX)の口コミ評判は実際どう?デメリットやおすすめポイントを初心者向けに紹介

LIGHT FX(トレイダーズ証券)

「LIGHT FX」ではFX取引に高処理システムを採用しているため、約定率の高さに定評があります。
「約定」とはFX注文を成立させること。約定率が高いほどリアルタイムに近いレートでの取引が可能です。
約定率の低いサービスでは注文が成立するまでにレートが下がってしまうと、想定していた利益よりも低く出てしまうリスクがあります。
約定率が高いことで狙い通りの取引が可能になり、しっかりと利益を確保できるようになります。
また近年のコロナ禍の影響によりサポートセンターを夕方に閉めてしまうFXサービスが多い中で、LIGHT FXでは22時まで対応してくれます。
仕事終わりのサラリーマンが取引する際に何かあったときに対応してもらえるのもメリットの一つです。
ちなみにLIGHT FXの評判を見てみたところ、「初心者に優しい仕様」という声がありました。

LIGHT FXに実効レバレッジ表記ついたねぇ〜〜〜前から結構初心者に優しい仕様だったけどさらに優しくなってる!

— さち (@hisatino) July 12, 2021


約定率の高いハイスペックなシステムで取引をしたい方に、LIGHT FXがおすすめ です。

FX手数料が安いおすすめ自動売買口座比較5


FX手数料が安いおすすめの自動売買口座を5つ比較してみました。

自動売買口座は普通のFX口座と違って自動で買い注文から決済注文まで行ってくれますが、サービスによっては売買手数料がかかります。
またスプレッドも全体的に高めとなっているため、通常のFXに比べてコストがかさむ傾向にあります。
ここからは各口座の詳細を解説します。

ループ・イフダン(アイネット証券)

アイネット証券の「ループイフダン」では売買手数料が無料なため、繰り返し取引を行う自動売買でも最小限のコストで済みます。
FXの自動売買では短時間に複数回の取引を行う状況もあるため、売買手数料が無料になるだけでかなりまとまった金額を手元に残せるでしょう。
利用者の資産が平均で27%もアップした実績もあるため、ほったらかしにするだけで利益を得られる可能性は十分にあります。
また初心者利用者が66%を占めることから、初めてFXの自動売買を行う方でも安心して取引を行えるでしょう。
売買手数料をかけずに取引したい方は、ループ・イフダンがおすすめ です。

トライオートFX(インヴァスト証券)

「トライオートFX」は他の自動売買口座に比べて、スプレッドが狭いのがメリットです。
裁量取引型のFX口座のスプレッドに比べると自動売買口座では、米ドル円の場合で1銭を超えるサービスも一定数あります。
しかしトライオートFXのスプレッドは通常のFX口座と同水準程度、自動売買口座の中ではかなり狭い数値です。 FX初心者向け口座を徹底比較
ほったらかしにしてお金を増やせる可能性があるだけでなく、増えたお金が手元に多く残せるのです。
設定を自由にカスタマイズできる機能もあるので、慣れてきた人にとっても満足のいく取引が実現できるでしょう。
スプレッドの低さで自動売買口座を選びたい方に、トライオートFXはおすすめ です。

トラッキングトレード(FXブロードネット)

「トラッキングトレード」は時間帯によってスプレッドが変動する仕組みになっています。
午前8時から翌午前4時までの取引が活発な時間帯であれば、自動売買口座の中ではトップクラスに狭いスプレッドです。
取扱い通貨ペアも24と自動売買口座の中では多いため、さまざまな通貨への投資が可能です。
また利益実績率が84.8%と高水準のため、少しでも確実に利益を出したい人とって検討の余地がある口座の一つと言えます。
自動売買口座でさまざまな通貨ペアの取引をしたい方は、トレッキングトレードがおすすめ です。
ただし午前8時から翌午前4時以外の時間帯ではスプレッドが広がる仕組みになっており、一例として午前7~8時の英ポンド円の場合で25.0銭となっています。
そのため24時間取引をしたい方は、想定よりもコストがかかってしまうので注意が必要です。

トラリピ(マネースクエア)

「トラリピ」では新規決済と注文決済を同時に行える機能があります。
利益を確定させながら再度同額で注文を掛けられ、再現性のある取引が可能です。
トラリピでも売買手数料が無料となっているため、余計なコストをかけずに取引できます。
またクイック入金にも対応しているため、入金してすぐに取引を行えるのもメリットです。
売買手数料のかからない自動売買口座を利用したい方に、トラリピがおすすめ FX初心者向け口座を徹底比較 FX初心者向け口座を徹底比較 です。

iサイクル2取引(外為オンライン)

「iサイクル2取引」の特徴は相場を自動で追従する機能により、合理的な取引が可能になります。
24通貨ペアの取り扱いがあるため、お好きな通貨を選べるのもメリットの一つです。
さらにiサイクル2取引では「ランキング方式」「マトリクス方式」「ボラティリティ方式」の3種類の方法から選べるため、資金・通貨の好み・値動きの幅などに合わせてお好きな取引ができます。
数多くの通貨ペアで自動売買を行いたい方に、iサイクル2取引がおすすめ です。

【Q&A】FXの手数料(スプレッド)に関するよくある質問

質問

  • 変動スプレッドと原則固定スプレッドとは?
  • スプレッドが広がりやすい時間とは?
  • スプレッドと約定力の関係は?
  • 仮想通貨と比較して手数料が安いのはどっち?
  • 外貨預金と比較して手数料が安いのはどっち?

変動スプレッドと原則固定スプレッドとは?

レートや時間帯によって変わるのが「変動スプレッド」、常時同じ数値で取引ができるのが「原則固定スプレッド」です。
変動スプレッドではレートが変わるのに伴い、広がったり縮まったりします。
一方の原則固定スプレッドはレートが変動しても常に一定のスプレッドでの取引が可能です。
原則固定スプレッドでは利益・コストを把握しやすいメリットがあります。
一方の変動スプレッドではコストが読みにくい部分もありますが、うまく活用すれば原則固定スプレッドよりも手元にお金を残せる可能性があります。
「変動スプレッド」と「原則固定スプレッド」とも長所短所がある ので、お好きなスプレッド方式で取引するといいでしょう。

スプレッドが広がりやすい時間とは?

スプレッドが広がりやすい時間帯は主に 「市場参加者が少ない時間帯」「重要な経済指標の発表前後」 の2つがあります。
FXでは取引数が低下することで、スプレッドが広がる傾向にあります。
午前5~8時の早朝の時間帯や年末年始・クリスマス休暇などは取引数が大幅に減ってしまうため、スプレッドが広がりやすいです。
また重要な経済指標の発表前後でも取引参加者が減る傾向にあり、結果的にスプレッドが広がってしまいます。
重要な経済指標を表す要素の一例が以下の通りです。

上記の項目のいずれかに動きがありそうな時は投資家たちは様子を見るため、FX市場の流動性が低下してしまいます。
スプレッドが広がりやすい時間帯に注意しながら取引をすれば、より多くの利益を手元に残せるようになるでしょう。
参考:#7 スプレッド、手数料について|FFAJの学ぼう!FX

スプレッドと約定力の関係は?

スプレッドと約定力の関係性については「変動スプレッド」を採用しているサービスであれば影響を受けます。
約定力が低いと注文成立までの間にスプレッドが広がった場合に、想定よりも利益が低くなってしまうことがあります。
しかし約定力が高ければ、スプレッドに変動が起きたとしても狙い通りの注文が行えるでしょう。
約定力はスプレッドだけでなくレート変動にも大きく影響を受けるので、高いに越したことはありません。
これからFX口座の開設を検討されている方は、 できる限り約定力が高いサービスを選ぶのがおすすめ です。

仮想通貨と比較して手数料が安いのはどっち?

FXと仮想通貨の どちらが手数料が安いかは、取引内容によって異なります。 FX初心者向け口座を徹底比較
仮想通貨では以下の名目で手数料がかかります。

上記の中で「口座開設手数料」「日本円入出金手数料」「仮想通貨入金/送金手数料」の3つは手数料無料であるサービスがほとんどです。
FXの方が仮想通貨と比べると取引回数が必然的に多くなることから、スプレッドがかさんで高くついてしまうケースが多いでしょう。
とはいえ仮想通貨取引においても通貨によってスプレッドが大きい取引では利益が低くなるため、一概にどちらが高いかの比較は難しいです。

外貨預金と比較して手数料が安いのはどっち?

FXと外貨預金の手数料を比較した場合、基本的に 外貨預金の方が高めに設定されている ことが多いです。
例えば米ドル円の場合、FXでは0.2-2銭であるのに対し、外貨預金では20-50銭となっています。
ただし外貨預金は長期間保有するのに対してFXでは短期取引がメインであるため、取引回数によってはFXの方がトータル手数料が高くなるケースもあります。
取引内容によって手数料は大きく変わるので、必ずしもスプレッドが低めのFXの方が手元に多くの利益を残せるとは限らないのです。

FXの手数料(スプレッド)まとめ

FX初心者向け口座を徹底比較 FX初心者向け口座を徹底比較
FX取引にあたってさまざまな名目で手数料が設けられていますが、実際には0円で済むサービスが大半です。
手数料の代わりにコストとして掛かるのが、スプレッドです。
通貨によって差はありますが、米ドル円の場合だと0.2-2銭かかります。
そのため 少しでも自身の手元に利益を残したいときは、スプレッドが低めのサービスで口座を開設する のがおすすめです。
またスプレッドは時間帯によっても変動することがあり、主に早朝5~8時だと広がりやすい傾向があります。
そのため取引数が多い日中・夜であればスプレッドが狭い状態で行えるので、その時間帯を狙って取引をしてみましょう。

海外FX20社徹底比較!初心者でも絶対ハズさないオススメ業者Top5【22年最新】

海外FX20社徹底比較!初心者でも絶対ハズさないオススメ業者Top5【20年最新】


本サイトでは、出金拒否する取引所など、悪質な海外FX取引所を注意喚起しております。読者様がなるべく不利益を被らないよう細心の注意を払っておりますが、情報の正確性その他一切の事項についてを保証をするものではありません。当サイトではあくまでも情報提供を目的としており、特定のFX会社に勧誘をするものではございません。お申込みにあたっては、事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。また、当サイトは日本居住者を対象としたものではありません。

1. 海外FX初心者にオススメの業者5選【ランキング】

最大レバレッジロスカット水準通貨ペア数最小取引単位ボーナス
XM888倍20%57種類1,000通貨
TitanFX500倍20%57種類1,000通貨×
AXIORY400倍20%61種類1,000通貨×
TradeView500倍100%60種類1,000通貨×
Milton Markets800倍50%45種類1,000通貨

ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円ユーロ/ドル
TitanFX 1.33pips 1.74pips2.45pips2.12pips 1.FX初心者向け口座を徹底比較 2pips
Milton Markets1.7pips 1.6pips 2.3pips 1.8pips 1.7pips
AXIORY1.5pips1.7pips2.7pips2.1pips1.3pips
TradeView 1.8pips 1.9pips 2.3pips 2.6pips 1.FX初心者向け口座を徹底比較 7pips
XM1.6pips 2.6pips 3.5pips 3.0pips 1.6pips

FX初心者向け口座を徹底比較
ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円ユーロ/ドル手数料(往復)
TradeView
(ILC口座)
0.6pips 0.9pips 1.0pips 1.0pips 0.6pips 5ドル (0.5pips)
AXIORY
(ナノスプレッド口座)
0.8pips1.0pips1.3pips1.3pips0.8pips6ドル (0.6pips)
Milton Markets
(エリート口座)
0.9pips0.9pips1.8pips1.2pips0.9pips8ドル (0.8pips)
XM
(ZERO口座)
1.1pips 2.1pips 1.1pips1.3pips 1.6pips 10ドル (1.0pips)
TitanFX FX初心者向け口座を徹底比較 FX初心者向け口座を徹底比較
(ブレード口座)
1.03pips1.44pips 2.15pips 1.82pips0.9pips7ドル (0.7pips)

特に、 初めて海外FXを利用する方なら、ほぼ100%「XM」から利用すると言っても過言ではないほど人気の業者。

1-1. XM

XMの特徴・メリット・デメリット

海外FXの中でも最も有名でユーザー数も多い上に、出金拒否や詐欺などの噂が無いことがオススメできる理由 です。

現在、 XMでは口座開設するだけで3,000円がもらえる ボーナスを実施中。

さらに、 最大50万円まで資金を倍増できる入金ボーナス まで実施されているので、今なら少額でも資金を大きく増やしてトレードすることが可能です。

1-2. TitanFX(タイタンFX)

TitanFX(タイタンFX)の特徴・メリット・デメリット

TitanFXは、とくに スタンダード口座のスプレッドの狭さが魅力的 の業者。

XMで取引をしていて スプレッドの広さ が気になる方は、TitanFXを利用することがオススメです。

とくに、 スキャルピングやデイトレードなど、短期売買で取引する方は、スプレッドの狭いTitanFXだと利益率を大きく高めることが可能

1-3. AXIORY(アキシオリー)

AXIORY(アキシオリー)の特徴・メリット・デメリット

とくに、 スプレッドがスタンダード口座・ECN口座共に狭いことが魅力的。

FX業者で絶対に失敗したく無い人はAXIORYを利用すれば間違いない と言えるでしょう。

1-4. TradeView(トレードビュー)

TradeView(トレードビュー)の特徴・メリット・デメリット

とくに、 ECN口座のスプレッドが業界一狭いため、スキャルピングでトレードする方には最も有力 な業者です。

1-5. Milton Markets(ミルトンマーケッツ)

Milton mrけts(ミルトンマーケッツ)の特徴・メリット・デメリット

とくに、 スプレッドの狭さとレバレッジの高さを掛け合わせた業者として魅力的 です。

そのため、 どんな取引でも高いレバレッジで取引したい、大きなリターンを求めるトレーダーにオススメ できるでしょう。

2. 口座選びに迷った場合はニーズから探してみよう!

口座選びで、 あなたに重視するニーズに答えた業者を見つけてみると良いでしょう。

2-1. 初心者向け口座で選ぶ

  • デモトレードが利用可能
  • 約2円からの少額取引が可能
  • 口座開設で3000円のボーナスを獲得

という 初心者でも低リスクで、気軽に始めやすい特徴が揃っています。

※現在、 XMでは3種類のボーナスキャンペーンを実施しているので、少額でも資金を倍増させて取引することが可能 です。

2-2. 信頼性・安全性で選ぶ

とくに、 AXIORYは海外業者には珍しくユーザーの資金全てが補償対象となっているため安全性は最も高い でしょう。

2-3. スプレッドの狭さで選ぶ

初心者の場合は、取引手数料のかからないTitanFXのスタンダード口座から始めることがオススメです。

2-4. ボーナスキャンペーンで選ぶ

とくに、 XMではボーナスキャンペーンが豊富 であり、

  1. 口座開設するだけでもらえる3000円の取引ボーナス
  2. FX初心者向け口座を徹底比較
  3. 入金額に応じて最大100%がもらえるキャンペーン
  4. 取引毎に現金化可能なポイントが貯まるボーナス

とくに、 初心者の場合は、少額でもボーナス利用で資金を倍増させて取引できるのでFXを始めるならXMが最もお得 です。

2-5. トレードスタイルによって選ぶ

トレードスタイルによって海外fx業者を選ぶ

2-5-1. スキャルピング・デイトレードで取引したい

    (スタンダード口座) (ECN口座)

そのため、 スプレッド・取引手数料の安い口座を選ぶと良い でしょう。

2-5-2. スイングトレードで取引したい

レバレッジ倍率・ロスカット水準が低い業者が、価格変動に耐えやすいためオススメ です。

2-5-3. 長期トレードで取引したい

しかし、どうしても長期トレードをするなら、 スワップポイントが高い業者が有利 でしょう。

3. 海外FX業者20社のスペック・スプレッドを一覧比較

3-1. スペック比較

最大レバレッジロスカット水準通貨ペア数最小取引単位ボーナス
FBS3000倍20%36種類1,000通貨
Gemforex1000倍20%33種類1,000通貨
HotForex1000倍20%49種類1,000通貨
is6com1000倍50%33種類1,000通貨
ironFX1000倍20%83種類1,000通貨
instaforex1000倍10%110種類100通貨
Milton Markets1,000倍50%45種類1,000通貨
XM888倍20%57種類1,000通貨
Bigboss555倍20%41種類1,000通貨
TradeView500倍100%60種類1,000通貨×
TitanFX500倍20%57種類1,000通貨×
LANDFX500倍30%67種類1,000通貨
FXpro500倍20%69種類1,000通貨×
FXDD500倍50%54種類1,000通貨△(不定期)
FXsuit500倍20%77種類1,000通貨×
TradersTrust500倍20%44種類1,000通貨
AXIORY400倍20%61種類1,000通貨×
iFOREX400倍0%83種類1,000通貨
iFC Mrkets400倍10%53種類100通貨
MYFXMarkets400倍20%52種類1,000通貨

3-2. スプレッド比較

FX初心者向け口座を徹底比較
ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円ユーロ/ドル
LANDFX 0.8pips 1.5pips1.8pips1.6pips 0.8pips
MYFXMarkets1.1pips 1.4pips 1.5pips 1.5pips 1.3pips
GemForex1.FX初心者向け口座を徹底比較 2pips 1.4pips 1.9pips1.6pips1.2pips
TitanFX1.33pips1.74pips2.45pips2.12pips1.2pips
Milton Markets1.7pips1.6pips2.3pips1.8pips1.7pips
AXIORY1.5pips1.7pips2.7pips2.1pips1.3pips
Bigboss1.5pips1.9pips2.5pips1.8pips1.FX初心者向け口座を徹底比較 7pips
iFOREX0.9pips1.7pips2.5pips3.5pips 0.8pips
HotForex1.7pips1.7pips3.0pips2.3pips1.2pips
TradeView1.8pips1.9pips2.3pips2.6pips1.FX初心者向け口座を徹底比較 7pips
FXsuit1.81pips1.95pips2.29pips3.27pips1.8pips
is6com1.6pips2.3pips3.1pips2.9pips1.5pips
XM1.6pips2.6pips3.5pips3.0pips1.6pips
FXpro1.8pips2.4pips3.6pips3.0pips1.7pips
FBS2.0pips3.0pips4.0pips3.0pips1.1pips
TradersTrust2.0pips3.2pips3.7pips3.5pips1.8pips
FXDD2.3pips3.0pips3.8pips3.5pips1.8pips
iFC Mrkets1.8pips2.5pips5.5pips3.5pips1.8pips
ironFX1.8pips2.6pips4.7pips4.9pips1.8pips
instaforex3.0pips3.0pips 7.0pips 8.0pips 3.0pips

ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円ユーロ/ドル手数料往復
TradeView (ILC口座)0.6pips 0.FX初心者向け口座を徹底比較 9pips 1.0pips 1.0pips 0.6pips 5ドル (0.5pips)
FXsuit (オールゼロ口座)0.82pips0.94pips1.37pips0.95pips0.79pips7ドル (FX初心者向け口座を徹底比較 0.7pips)
AXIORY (ナノスプレッド口座)0.8pips1.0pips1.3pips1.3pips0.8pips6ドル (0.6pips)
LANDFX (ECN口座) 0.59pip 1.5pips1.8pips1.6pips0.8pips7ドル (0.7pips)
FBS (ECN口座)0.9pips1.1pips1.7pips1.1pips 0.6pips 6ドル
(0.6pips)
MiltomMarkets (エリート口座)0.9pips0.9pips1.8pips1.2pips0.9pips8ドル (0.8pips)
TradersTrust (VIP口座)0.7pips1.2pips1.4pips1.3pips0.7pips 3ドル (0.3pips)
FXpro (cTrader)1.3pips1.FX初心者向け口座を徹底比較 3pips1.6pips1.3pips0.9pips9ドル (0.9pips)
XM (ZERO口座)1.1pips2.1pips1.1pips1.3pips1.6pips10ドル (1.0pips)
MYFXMarkets (プロ口座)1.21pips1.28pips2.07pips1.6pips1.14pips7ドル 0.7(pips)FX初心者向け口座を徹底比較
TitanFX (ブレード口座)1.03pips1.44pips2.15pips1.82pips0.9pips7ドル (0.FX初心者向け口座を徹底比較 7pips)
HotForex (ZERO口座)1.0pips1.6pips2.2pips2.2pips0.9pips8~12ドル (FX初心者向け口座を徹底比較 0.8~1.2pips)
Bigboss (プロスプレッド口座)1.2pips2.0pips1.8pips1.65pips 1.4pips 9ドル (0.9pips)
FXDD (プレミアム口座)FX初心者向け口座を徹底比較 FX初心者向け口座を徹底比較 2.3pips 3.3pips 5.3pips 4.0pips 1.4pips 6ドル (0.6pips)

まとめ|FX初心者ならXMからの利用がオススメ!

FX初心者ならXMからの利用がオススメ!

結論、どの業者を利用しようか迷っている方は、 定番中の定番であるXMからデビューすれば間違いない FX初心者向け口座を徹底比較 FX初心者向け口座を徹底比較 と言えるでしょう。

2022年2月現在、 XMでは口座開設するだけで3,000円がもらえるボーナス最大50万円まで資金を倍増できる入金ボーナス などがあるため、初心者でも少額からでも十分に取引することができます。

FX口座を徹底比較|特徴別のおすすめ会社&選び方とは?

FX比較_トライオートfx


出典:https://www.invast.jp/triauto/

トライオートFXは自動売買が大きな特徴!

初心者でも簡単に設定できる環境が整っており、普段忙しい方にもおすすめ。

口座開設者の60%以上が初心者という点からも、使いやすさが伺えます。

FX ランキング_インヴァスト証券トライオートのイメージ画像

第3位:GMOクリック証券

FX比較_GMOクリック証券


出典:https://www.click-sec.com/

GMOクリック証券は取引高No1のFX会社。

取引ツールが高機能だったり、スプレッドが狭かったりと、全体的なレベルが高い会社です!

スプレッドが狭い初心者におすすめのFX口座ランキングTOP3

FX_スプレッド_比較

  1. DMM FX
  2. GMOクリック証券
  3. LIGHT FX

スプレッドが狭いFX口座をお探しの方には上記3社がおすすめです。

第1位:DMM FX

FX比較_DMMFX

DMM FXは米ドル円の0.2銭を筆頭に、全体的にスプレッドが狭いことで人気。

スマホツールが使いやすいので、外出先でもトレードチャンスを逃しにくいことも大きな魅力です。

第2位:GMOクリック証券

FX比較_GMOクリック証券


出典:https://www.click-sec.com/corp/guide/fxneo/

GMOクリック証券における米ドル円のスプレッドも業界トップレベル。

原則固定の0.2銭なので、取引コストを抑えたい方にピッタリです。

デモトレードや高機能ツールなど、総合的にレベルが高いので、口座開設しておくことをおすすめします!

第3位:LIGHT FX

LIGHT FX


出典:https://lightfx.jp/

LIGHT FXも米ドル円のスプレッドが0.2銭でトップレベルです。

LIGHT FXは1,000通貨単位から取引できるので、少額から始めたい方にもおすすめですよ!

スワップポイントが良い初心者におすすめのFX口座ランキングTOP3

FX_スワップポイント_比較

  1. SBI FXトレード

スワップポイント狙いの初心者には上記3社がおすすめです。

第1位:SBI FXトレード

SBIFXトレード

SBI FXトレードは、米ドル円のスワップポイントが9円と最高水準。

ただしSBI FXトレードにはデモトレードがないので注意しましょう!

FX ランキング_SBI FXトレード-ロゴのイメージ画像

第2位:LIGHT FX

LIGHT FX初心者向け口座を徹底比較 FXは米ドル円のスワップポイントが6円と、SBI FXトレードに次ぐレベルの高さ。

先述の通り、スプレッドも高水準なので、短期トレード・長期トレードの両方に力を発揮します。

第3位:みんなのFX

みんなのFX

みんなのFXもLIGHT FXと同じで米ドル円のスワップポイントが6円です。

みんなのFXは1,000通貨単位から取引可能で約定率も高い点が魅力。

24時間のサポート体制も整っています。

FX ランキング_みんなのFX-ロゴのイメージ画像

少額取引ができる初心者におすすめのFX口座ランキングTOP3

FX_比較_少額投資

  1. SBI FXトレード
  2. マネーパートナーズ
  3. トライオートFX

第1位:SBI FXトレード

SBIFXトレード

SBI FXトレードは1通貨単位からトレードできるFX口座です!

国内FX会社の中で最も最低取引単位が小さいので、少額取引したい初心者におすすめ。

FX ランキング_SBI FXトレード-ロゴのイメージ画像

最短5分で口座を作れるので、ぜひご検討くださいね!

第2位:マネーパートナーズ

マネーパートナーズ

マネーパートナーズはナノ口座なら、100通貨から取引できます。

米ドル円なら約400円から取引可能。

FX初心者向け口座を徹底比較 FX初心者向け口座を徹底比較 FX_ランキング_おすすめのFX会社比較ランキング_マネーパートナーズ

第3位:トライオートFX

トライオートfx


出典:https://www.invast.jp/triauto/

トライオートFXは1,000通貨から取引可能。

1通貨や100通貨では少額過ぎて真剣になれないという人も多いんです。

FX ランキング_インヴァスト証券トライオートのイメージ画像

デモ口座がある初心者におすすめFX口座ランキングTOP3

fx_デモトレード_比較

  1. DMM FX
  2. GMOクリック証券
  3. FXブロードネット

上記がデモ口座があり、初心者におすすめのFX口座TOP3です!

第1位:DMM FX

FX比較_DMMFX

DMM FXはデモ口座キャンペーンで大人気のFX会社。

不定期に開催される、デモ口座を使ったランク争いで上位に食い込むと現金などを受け取れます。

第2位:GMOクリック証券

FX比較_GMOクリック証券

はっちゅう君など、スピーディーに取引できるツールをお試しできるので、初心者はぜい試しておきたいところ。

ブラウザでの取引とデスクトップ専用アプリから選べるので、お好みでどうぞ!

第3位:FXブロードネット

FXブロードネット

FXブロードネットはPCやスマホだけでなく、タブレットでもデモ体験ができる点が魅力。

自動売買のデモ取引もできます!

FX ランキング_FXブロードネットのロゴのイメージ画像

仮想資金が1,FX初心者向け口座を徹底比較 FX初心者向け口座を徹底比較 000万円と潤沢なので、色んなトレードをして腕を磨きましょう!

学習環境が整っている初心者におすすめFX口座ランキングTOP3

fx_学習ツール_比較

  1. FXプライムbyGMO
  2. FXブロードネット
  3. SBI FXトレード

第1位:FXプライムbyGMO

FXプライムbyGMO

FX初心者向け口座を徹底比較
出典:https://www.fxprime.com/

FXプライムbyGMOは、セミナーなどのイベントに力を入れているFX会社。

マーケット情報も豊富なので、取引になれてからでも情報収集に役立つでしょう!

FX ランキング_FXプライムbyGMOのイメージ画像

第2位:FXブロードネット

FXブロードネット

FXブロードネットは動画などを交え、初心者に学びを提供してくれるFX会社です。

自動売買などの情報コンテンツも掲載してくれています。

FX ランキング_FXブロードネットのロゴのイメージ画像

第3位:SBI FXトレード

SBIFXトレード

SBI FXトレードはテクニカル分析やFX用語などを丁寧にまとめてくれている点が魅力的。

漫画でFXを学べる講座や、はじめての方向けにテクニカル分析も解説してくれています。

FX ランキング_SBI FXトレード-ロゴのイメージ画像

取引ツールが評判の初心者におすすめのFX口座ランキングTOP3

fx_取引ツール_比較

  1. DMM FX
  2. GMOクリック証券
  3. 外貨ex byGMO

第1位:DMM FX

FX比較_DMMFX

DMM FXの取引ツールは、洗練されたデザインと使い勝手の良さで高い評判を得ています。

特にスマホツールが使いやすいと人気。

ポップアップ機能やチャート機能など一通り揃っているので、外出先でもサクサクトレードできるでしょう!

第2位:GMOクリック証券

FX比較_GMOクリック証券

スピード注文の使いやすさや、カスタマイズの柔軟性があることなどが大きな魅力。

現在のレートや保有しているポジションの状況などを把握しやすいので、ぜひ使ってみてくださいね!

第3位:外貨ex byGMO

リアルタイムの情報を見ながらのワンタッチ注文や指標テープを使ったクイック指値注文が特徴的。

FX ランキング_外貨ex byGMO-ロゴのイメージ画像

情報力が評判の初心者におすすめのFX口座ランキングTOP3

fx_情報力_比較

  1. 外為オンライン
  2. GMOクリック証券
  3. JFX

第1位:GMOクリック証券

FX比較_GMOクリック証券

GMOクリック証券のニュースソースはMarket Win24・日本証券新聞・ダウ・ジョーンズの3社。

豊富な情報量に加えてトレードアイランドなどのオリジナル情報も充実しています。

第2位:外為オンライン

外為オンライン


出典:https://www.gaitameonline.com/

外為オンラインはFX-wave・トムソン・ロイター・Market-Win24の3社をニュースソースとしているFX会社です。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる