2022年は主要コモディティ株が主導。注目すべき4銘柄とその理由
昨年発表した当社の「Quarterly Outlook (四半期見通し)」では、石油、石炭、リチウム、銅、穀物(小麦)、食肉といったコモディティが先んじて値上がりすると警告していました。その後、ウクライナ戦争の勃発を受けて、供給不安が高まり、脱グローバリゼーションの動きが生じるとともに、コモディティ価格が記録的な高値に押し上げられました。また、これに伴い、カーボンニュートラルを目指す動きも活発化し、 「グリーン・インフレーション」 、すなわち(需要増加と非弾力的な供給による)グリーンメタルの価格上昇が起こりました。万が一、ウクライナでの戦争が明日終わったとしても、やはりコモディティのスーパーサイクルは近いと考えます。コモディティ企業が既に市場で最高のキャッシュフロー(およびフリーキャッシュフロー)を誇る中で、コモディティ価格はさらに上昇し、投資家に一層の利益をもたらすはずです。
今年はコモディティにとって2000年以来最高の年となっています。23種のコモディティ先物価格(エネルギーから素材、農産物まで)を追跡するBloomberg 複数のテクニカル指標が示唆していた相場の調整局面 Commodity Indexは、年初来で53%上昇した後、今も記録的な高値圏にあり、上記の理由から2022年中にさらに高い水準に達しそうです。テクニカル指標もこれを裏付けています。
取扱商品・手数料
取引ツール
取引サポート
口座開設・サクソバンクについて
■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。外国為替証拠金取引の手数料については、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。アクティブトレーダーでは取引金額に一定の料率(ステージ1: 0.003%、ステージ2: 0.002%、ステージ3: 0.001%)を掛けて求めた手数料が新規/決済それぞれで課金されます。さらにステージ2と3ではお支払いいただいた手数料の月間合計額が月額標準金額(ステージ2: 6万円、ステージ3: 20万円)に満たない場合は、その差額を追加で徴収させていただきます。ミニマムチャージの設定はありません。ステージはお客様ご自身で事前に選択していただき、月単位で適用されます。変更する場合は翌月以降の月の初日から有効となり、原則として月の途中で変更することはできません。貴金属証拠金取引の手数料についても、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。ただしスタンダードではミニマムチャージが設定されています。アクティブトレーダーの手数料は外国為替証拠金取引と同様の仕組みになります。なお、ステージ2と3における手数料の月間合計額の計算では、外国為替証拠金取引と貴金属証拠金取引で発生した手数料が合算されます。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。手数料については、外国為替オプション取引・貴金属オプション取引ともに無料です。なお、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。手数料については、東京証券取引所上場株式を原資産とするCFD取引の日計り取引は「取引金額×0.05%」の手数料がかかり、建玉を持ち越した場合、キャッシュバック方式により、売買手数料は無料です。ETFを原資産としない株価指数CFD取引と商品CFD取引では売/買、新規/決済の別にかかわらず無料ですが、それ以外は有料となり「取引金額×一定料率」または「取引数量×一定金額」で求めた手数料がかかります。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。手数料の料率や金額または最低手数料は取引所や銘柄などによって異なります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。 複数のテクニカル指標が示唆していた相場の調整局面
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。手数料については、売買手数料と取引所手数料が新規/決済のそれぞれで課金されます。売買手数料は注文単位当りで定められています。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また、建玉を翌日に持ち越すとキャリングコストが発生します。
■外国株式オプション取引は、対象とする外国上場株式の市場価格あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする外国上場株式の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式オプション取引の取引手数料については、1ロットあたり3.0米ドルが一回の取引ごとに課金されます。その他にも取引所手数料やキャリングコストなど様々な費用がかかります。手数料の詳細は、発注前の取引画面でご確認ください。外国株式オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時の比率は4%から20%が適用されます。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。 複数のテクニカル指標が示唆していた相場の調整局面 複数のテクニカル指標が示唆していた相場の調整局面
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。
サクソバンク証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
ご使用になられているブラウザ環境によりウェブサイトを正しく表示できません。
本サイトでは iOS 9.X および Microsoft Internet Explorer 10 以降のブラウザのご利用を推奨しています。これ以外の環境でご利用いただいた場合、本サイトの利用に必要な機能が使用できず、画面が正常に表示されない、動作しない等の現象が起きることがあります。
ダウ理論 複数のテクニカル指標が示唆していた相場の調整局面 でトレンド分析|トレンドを読み取り利益を上げる
長期的に見れば、大きな下降トレンドですが、その間上昇トレンドも発生し、
調整局面が起こっていることがわかります。
※1 調整局面
上昇を続けている相場であっても、永遠に上昇局面が続くことはなく、
その勢いは次第に収まり、このタイミングで利益を確定の動きが増え、
相場の上げ幅も縮小する動きが続く局面を、市場では「調整局面」といいます。
主要トレンドは3段階からなる
第一段階…早耳投資家の買い
第二段階…トレンドフォロー型投資家の買い
第三段階…一般投資家が参加し初め、その他の投資家は利益確定の売り
上の図で赤く囲んだ部分が第一段階です。
このタイミングは、まだ相場の動きも比較的静かな状態です。
しかし、このタイミングが「価格を下げる要素を全て織り込んだ底値である」
という判断をした早耳投資家、
つまりプロの投資家が買い集めたタイミングになります。
そしてこのタイミングで買うことができれば、
利益確定のタイミング次第では大きな利益を上げることができますが、
一般投資家がこのタイミングを常に狙って買うことは難しいでしょう。
緑で囲んだ部分が第二段階となりますが、
第一段階で先行して動いた投資家によって価格が大きく動き始めたのを確認した投資家の多くが、
このタイミングでエントリーします。彼らはチャート分析を活用し、
上昇トレンドに転換したことを確認してエントリーしています。
このタイミングでエントリーすることは、一般投資家でもチャート分析を上手に使いこなせれば、
十分エントリーすることができるタイミングです。
黄色で囲んだ第三段階になると、多くの一般投資家がエントリーし始めます。
しかし、第一段階でエントリーしたプロの投資家は、「もう十分価格は上昇した」と判断をし始め、
一気に売りの利益確定に動くタイミングでもあります。
それによって、徐々に価格の上昇幅が小さくなり、
やがて上昇トレンドが終了し、下降トレンドへと転換していきます。
平均は相互に確認されなければならない
このことから、どちらか一方の株価が上昇するのではなく、
工業平均株と運輸平均株の両方の株価が影響し合い、
両方の株価が上昇して初めて“強気の上昇トレンド”と判断できると考えました。
これは株式だけではなく、FXにも適用することができます。
例えば、共通の通貨を含んだ複数の通貨ペアが似た動きをしていた場合、
そのトレンドは信頼性が高いと判断されます。
また、複数のテクニカル指標を用いた時に、
複数の指標で同じように買いサインが示された方が信頼性は高いと考えることができます。
つまりは、複数の要素で同時に(なるべく同じタイミング)上昇トレンドで買いサイン、
下降トレンドで売りサインを見つけることができれば信頼性が高いと考えることができるということです。
トレンドは出来高でも確認されなければならない
ダウ理論 では、トレンドが“強気”だと判断するためには、出来高が伴わなければいけません。
つまり、上昇トレンドでは、株価が上昇すれば出来高は増加し、下落時に出来高は減少します。
逆に、下降トレンドでは、株価が下落すると出来高は増加し、株価が上昇すると出来高は減少します。
しかし、出来高は株式では大事な考え方ですが、FXで出来高を扱うことはできません。
そのためFXでは出来高の代わりに、ストキャスティクス、RSIのような
オシレーター系のテクニカル指標を用いることで、
「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」といった相場の過熱度を確認する方法があります。
(→ストキャスティクスについての記事はこちら)
(→RSIについての記事はこちら)
トレンドの転換は明確なシグナルが出るまで継続する
図A
図Aは、安値を切り上げながら高値を更新し続けています。
この状態が上昇トレンドになります。
図B
また、図Bは高値を切り下げながら安値を更新し続けている状態ですので、下降トレンドとなります。
このトレンドは、明確なトレンドの転換点が現れるまでは、そのトレンドは継続し続けるとされています。
図C
図Cのような状況が発生すると、
上昇トレンドの終わりが近づいていることを示唆しています。
上昇トレンド中に高値を切り下げ、直近の安値を更新した局面が
下降トレンドへの転換の可能性を暗示しています。
図D
一方、図Dは下降トレンドの終わりが近づいていることを示唆しています。
下降トレンド中に安値を切り上げ、貯金の高値を更新した局面が
上昇トレンドへの転換の可能性を暗示しています。
ここで注意していただきたいのは、あくまでトレンドの転換をしたサインが発生したわけではなく、トレンドの終わり、トレンドの崩れを示唆しているということです。
この後本当にトレンドが転換するか、その後の値動きを注視する必要があります。
トレンドの転換を狙ってエントリーする際には、十分注意をしてください。
今回は ダウ理論 にある6つの基本法則について紹介し、トレードをする際のポイントを解説しました。
ダウ理論 は、欧米で今でも有効的な理論として人気が高く、
多くの投資家が投資理論の基礎として理解しています。
そのため、日本人投資家の皆さんも、 ダウ理論 を理解することはとても重要なことです。
ですが、 ダウ理論 だけで相場のトレンドを判断し、
売買のタイミングを判断するのは信頼性に欠けますので、
他のチャート分析も活用して売買を判断していきましょう。
僕が運営している投資の学校とは、2008年に「世界水準の投資教育と最高の学びを提供する」というビジョンの元、
大学受験の予備校のようなスタイルで一流の投資家から直接、彼らの実践方法を学べる学校として創業しました。
CIOレポート
免責事項と開示事項
本ウェブページ掲載レポートおよびビデオコンテンツ(以下、本レポート)は、UBSチーフ・インベストメント・オフィス・グローバル・ウェルス・マネジメント(UBS Switzerland 複数のテクニカル指標が示唆していた相場の調整局面 AGまたはその関連会社)が作成したリサーチレポートをもとに、UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント株式会社(以下、「当社」)が翻訳・編集等を行い、作成したものです。英文の原文と翻訳内容に齟齬がある場合には原文が優先します。本レポートが英文で作成されている場合は、英語での内容をお客様ご自身が十分理解した上でご投資についてはご判断していただきますようお願いいたします。なお、本レポートは、当社のほか、UBS銀行東京支店を通じて配布されることがあります。
金融商品取引法による業者概要及び手数料・リスク表示
商号等: UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3233号
加入協会: 日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
当社における国内株式等の売買取引には、UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント株式会社のお客様の場合、約定代金に対して最大1.10%(税込)、外国株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.375%(税込)の手数料が必要となります。ただし、金融商品取引所立会内取引以外の取引(店頭取引やトストネット取引等の立会外取引、等)を行う場合には、個別にお客様の同意を得ることによりこれらを超える手数料を適用する場合があります。この場合の手数料は、市場状況、取引の内容等に応じて、お客様と当社の間で決定しますので、その金額等をあらかじめ記載することはできません。これらの株式等の売買取引では手数料に消費税が加算されています。外国株式の取引には国内での売買手数料の他に外国金融商品市場での取引にかかる手数料、税金等のお支払いが必要となります。国により手数料、税金等が異なります。株式は、株価の変動により損失が生じるおそれがあります。外国株式は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。不動産投資信託は、組み入れた不動産の価格や収益力などの変化により価格が変動し損失が生じるおそれがあります。
UBS 銀行東京支店が提供する金融商品等に関する留意事項
外貨預金契約に手数料はありません。預入時に他通貨から預け入れる場合、あるいはお受取時に他通貨に交換する場合には、本契約とは別に為替取引を行って頂く必要があり、その際には為替手数料を含んだレートが適用されます。外貨預金には、為替変動リスクがあります。為替相場の変動により、お受取時の外貨金額を円換算すると、当初払い込み外貨金額の円換算額を下回る(円ベースで元本割れとなる)リスクがあります。
その他のご留意事項
当社の関係法人であるUBS AGおよびUBSグループ内の他の企業(またはその従業員)は随時、本資料で言及した証券に関してロングまたはショート・ポジションを保有したり、本人または代理人等として取引したりすることがあります。あるいは、本資料で言及した証券の発行体または発行体の関連企業に対し、助言または他のサービスを提供することもあります。
©UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント株式会社 2022 すべての権利を留保します。事前の許可なく、本ウェブサイトを転載・複製することはできません。また、いかなる理由であれ、本レポートを第三者に配布・譲渡することを禁止します。UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント株式会社は、本レポートの使用または配布により生じた第三者からの賠償請求または訴訟に関して一切責任を負いません。
Copyright © UBS SuMi TRUST 複数のテクニカル指標が示唆していた相場の調整局面 Wealth Management Co., Ltd. All Rights Reserved.
【保存版】プライスアクションの教科書|ローソク足パターン16種類を完全網羅!
テクニカル指標・チャート分析
いかにプロと同じ目線で相場を見るか、そのためには ローソク足が示すメッセージを掴むことが決めて となります。
プライスアクションとは
プライスアクションが極めて重要な理由
そしてローソク足の形状で分析することは酒田五法と共通していますが、アプローチに違いがあり、 プライスアクションは当日前後の高値・安値・終値をより重視 しています。
基本のプライスアクション
スパイク(スパイクハイ、スパイクロー)
スパイクハイ
スパイクロー
スラスト(スラストアップ、スラストダウン)
スラストアップ
スラストダウン
ランウェイ(ランウェイアップ、ランウェイダウン)
ランウェイアップ
- 起点足の高値が過去5本の高値を超えている。
- 起点足の安値より、先5本の安値が切り上がっている。
ランウェイダウン
- 起点足の高値が過去5本の高値を超えている。
- 起点足の安値より、先5本の安値が切り上がっている。
ただプライスアクションは高値・安値のブレイクを最重視しているので、基本は 前回の高値や安値を抜けたらエントリー していきます。
なお ブレイクアウトした方向に数pips離して逆指値 を入れておくこともできます。このあたりは個々で判断しましょう。
リバーサル(リバーサルハイ、リバーサルロー)
トレンド転換を示唆するプライスアクションで、合成のピンバーです。
海外では、リバーサルハイはBearish Reversal(ベアリッシュ・リバーサル、弱気のリバーサル)、リバーサルローはBullish Reversal 複数のテクニカル指標が示唆していた相場の調整局面 (ブリッシュ・リバーサル、強気のリバーサル)、両方総称してKey Reversal(キーリバーサル)と呼ばれるのが一般的です。
2バーリバーサル
リバーサルハイ
- 当日高値(B)が前のローソク足(A)の高値を更新。
- 当日終値(B)が前のローソク足(A)の実体を下回る。
- 当日(B)または翌日(C)に(A)の安値をブレイクアウトで売り。
リバーサルロー
- 当日安値(B)が前のローソク足(A)の安値を更新。
- 当日終値(B)が前のローソク足(A)の実体を上回る。
- 当日(B)または翌日(C)に(A)の高値をブレイクアウトで買い。
インサイドバー(はらみ線)
アウトサイドバー(包み線)
残念ながら国内の情報サイトでは曖昧な情報もあり記載が結構バラバラなのですが、英語圏の複数の教育サイトでは 「エンゴルフィンバー=アウトサイドバー」の認識で共通 になっているのが主流です。
実際にはインサイドバーよりもはらみ線、アウトサイドバーよりも包み線の方がルールが厳格です。
母線の実体にヒゲを含んでもいいのがインサイドバーとアウトサイドバー、含んではいけないのがはらみ線と包み線がルール となっています。
しかし定義が分かりやすいインサイドバー、アウトサイドバーを中心に考えて、 「陽陰が切り替わっている」「インサイドバーなら前日の実体にヒゲも収まっている」「アウトサイドバーなら前日のヒゲに加えて実体も含んでいる」ほど信頼性が高いと理解 しておけばいいと思います。
フェイクセットアップ
フォールスブレイクアウト
3バープルバック
ioiパターン
Inside Outside Inside Price Patternを略したのがioiパターンです。
名称通りインサイドバー、アウトサイドバー、インサイドバーが連続して出現するパターンです、
- iiパターン:インサイドバー2つの連続。
- iiiパターン:インサイドバー2つの連続。iiパターンよりも信頼性が高い。
- oioパターン:アウトサイドバー、インサイドバー、アウトサイドバーの連続。
- ooパターン:アウトサイドバーを包むようにアウトサイドバーが出現。
プライスアクションを学べる書籍
プライスアクションをチャートでかんたん表示するには
FXTFならPrice Actionのインジケーターを利用可能!
FXTF Price Actionの表示例
【口座開設キャンペーン】
2022年6月30日(木)までのキャンペーン期間中の取引で最大203,000円をキャッシュバック。
当サイト限定タイアップと合わせると、最大 205,000円 をキャッシュバック。
新規口座開設+10営業日以内に新規1取引で、3,000円プレゼントと好条件キャンペーンが開催中です!
コメント