日経1時間
ビジネス・経済その他 4,578件
MyGirl編集部(編) 【1st Cover エリオット波動考慮した秘密も Special】雨宮天30ページ特集【2nd Cover Special】伊達さゆり【FEATURE】小倉唯 / 麻倉もも / 熊田茜音【INTERVIEW】高野麻里佳 / 小林愛香 / 大西亜玖璃※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページ(小林愛香 / 斉藤朱夏 2nd写真集の先行カット、読者プレゼントページ)があります。※電子版からは応募できない懸賞があります。※電子版には付録は付きません。 1,650円
瓜生中(著者) ブッダ(釈迦)はインドで生まれ、仏教はインドから世界に広まった。日本の仏教や仏像、生活に息づく風土風習をみわたせば、インドやヒンドゥーに起源をもつであろう事柄が実に多い。一方、聖典「ヴェーダ」や「マヌ法典」の教義、カースト制度やガンジス信仰、独特な祭祀や儀礼がいまなお色濃く残る世界は、外部からは伺いしれない混沌と魅惑と歴史文化を秘めている。わたしたちにとって近くて遠い「インド教」ともいうべき特異な思想文化の根本を、基本の「き」から徹底解説する、格好の入門書。第一章 ヒンドゥー教を知るための基礎知識 ・アーリア人とドラヴィダ人 ・バラモン教からヒンドゥー教へ ・ゾロアスター教の影響 ほか第二章 ヒンドゥー教の思想 ・インド最古の聖典ヴェーダ ・六派哲学 ・叙述詩『マハーバーラタ』 ・叙述詩『ラーマーヤナ』 ・『マヌ法典』 ・輪廻転生と業 ほか第三章 ヒンドゥー教の生活と儀礼 ・四住期 ・カースト制度 ・河川崇拝と沐浴 ・ヒンドゥー教の祭 ・ヒンドゥーの聖地 ほか第四章 ヒンドゥー教の神々 ・世界創造神ブラフマー ・シヴァとヴィシュヌ ・怪童クリシュナ ・愛の神カーマ ・インドラ ・神猿ハマヌーン ほか 1,012円
西澤真理子 日本ではいまだ正確に理解・実践されているとは言いがたい「リスクコミュニケーション」を、豊富な研究や実践の事例をもとに解説。前半では2011年3月11日に起こった東日本大震災時の日本政府のコミュニケーションを題材に、どこに問題があったのか検証し、後半では、メディア、科学者、企業など、リスクコミュニケーションに関わるさまざまな立場について解説します。2013年に株式会社エネルギー・フォーラムから刊行された『リスク・コミュニケーション』の内容をアップデートし、加筆修正して新たに刊行。リスク・コミュニケーションに携わる人だけでなく、情報リテラシーを身につけたい方にもおすすめの入門書です。 990円
近藤 皓 個人事業などを除けば、いまやウェブサイトを持っていない会社はほとんどなく、多くの会社は何年かに一度はリニューアルをしているでしょう。 でも、そうしてリニューアルしたサイトは、ほんとうに事業の役に立っていますか? せっかくお金と時間をかけてリニューアルするなら、「マーケティングで活きるサイト」をつくりませんか? ▼ サイトリニューアルに必要不可欠な全工程を一冊に! 本書は企業のサイト担当者やリニューアルプロジェクトの責任者・決裁者向けの書籍です。 商品・サービス情報の発信、EC(eコマース)、ブランディングや顧客獲得、採用などすべての企業サイトが対象で、制作実務の専門技術には触れていません。 制作パートナーと組んでプロジェクトをうまく進行し、マーケティング成果を得るための本です。 サイトリニューアルの失敗で典型的なのは、何をどうすべきかよくわからないうちに、とにかく制作会社に丸投げして、結果的に「誰も見に来ない」「ユーザーにアピールできない」困ったサイトになってしまうことです。 では、どうすればいいのか? ひとつ言えるのは、ウェブサイトをリニューアルする場合には、実際に作り始める「前工程」の部分こそが本当のカギになるということ。 適切な「プロセス」をベースに、サイト制作の全体像や基本的な工程・考え方をとにかくわかりやすく解説する一冊です。 1,650円
天野眞也 ///「営業しない営業」メソッドを身につけよう/// 「こちらが営業しようと思っていないのに、お客様のほうから買いたいと言ってくれる」――そんなシチュエーションは、営業からしたら、これ以上ない理想の形でしょう。本書は、そんな営業の理想に近づくための方法論を展開していきます。そのためには「戦略眼」と「観察眼」を身につける必要があります。そして、「情報力」で差をつけます。このことについては、順を追って丁寧に解説しますので、あなたが本書を読み終えるころには、これからの時代の営業力がわかっているでしょう。 プロローグ あなたのビジネスが変わる、シン・営業力 第1章「営業する前」に読んでおきたい原理原則 第2章「観察眼」を磨くと見える! 営業としての現在地と勝ち筋 第3章「戦略眼」を磨くと描ける! 営業のサクセスシナリオ 第4章「情報」がトリガーとなって起こる大勝利 第5章 事前準備から商談までの営業フローのツボ 第6章 崩れそうなシナリオをゴールに導く、局面突破法 第7章 シン・営業力のマインドセット エピローグ Noと言われるすべての営業にエールを 1,540円
間淵 義宏 人間の脳を凌駕すると言われるAI。 コンピューターの中に仮想空間を作るVR。 手術もこなすロボット。 エコで便利な電気自動車。 近い将来に宇宙への旅を身近にしてくれるロケット。 これらの先端技術すべてに共通する、必要不可欠なコアとなる技術。 それが「半導体」です。 日本では、かつての日の丸半導体の没落を経て、衰退産業とみなされることすらある半導体ですが、逆境に置かれてなお、再びグローバルな競争の舞台で活躍できる可能性はまだまだ残されています。 いつか、鉄腕アトムを設計したい。 夢のある分野に、いざ乗り込んでいくとなった時。 それまで独立して働いていたエンジニアが一丸となってプロジェクトを成功させるために一丸となる世界。 そんな未来に、ワクワクしませんか? 1,540円
特選街特別編集 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●ネット銀行は普通の銀行とどう違うの? ●こんなにおトクで便利! 今、ネット銀行が断然おすすめな理由はコレだ! ●アナタにピッタリのネット銀行はココだ! 選び方のツボをズバリ教えます! SBJ銀行/楽天銀行/イオン銀行/新生銀行/PayPay銀行/東京スター銀行/auじぶん銀行/住信SBIネット銀行/セブン銀行/ローソン銀行など ●ネット銀行は難しくない!主な手続き方法がひと目で分かる誌上体験ツアー ●ネット銀行はココに注意!安全に利用するためのコツをマスターしよう! 891円
小宮一慶(著) 25年以上にわたって経営コンサルタントとして活躍し続け、1997年の金融危機も、現在のコロナ禍も見てきた著者は、一代で東証一部上場会社を作った経営者とも、会社を潰した経営者とも、数多く接してきた。その経験を通して確信しているのは、「原理原則」にのっとった経営をしていれば成功するほかないし、「原理原則」を踏み外せば失敗するということだ。本書では、著者自身が出会ってきた成功した経営者、失敗した経営者のエピソードを紹介しながら、経営の原理原則とは何かを綴る。経営者として、仕事をする者として、心得ておくべきこと、学ぶべきことについても説く。ベストセラー多数の著者による、初の経営エッセー。 1,500円
Business Train カフェ開業を成功させたい人のための一冊。資金や儲けの仕組み、コスト管理、物件探しのキモ、集客プランなど、知りたかったすべてがわかる!営業許可申請や融資制度など最新情報を網羅。 1,815円
Rとトレード 確率と統計のガイドブック ──確率と統計のガイドブック
ハリー・ゲオルガコプロス 金融データ分析を行ったり、モデル駆動のトレード戦略を構築するクオンツやトレーダーたちは、毎日どういったことをやっているのだろうか。 本書では、クオンツ、講演家、高頻度トレーダーとしての著者の経験に基づき、プロのクオンツやトレーダーたちが日々遭遇するさまざまな問題を明らかにし、それを解決するための分かりやすいRコードを紹介する。 プログラミング、数学、金融概念を使って簡単なトレード戦略の構築と分析を行うことに興味のある学生、研究者、実践家たちにとって、本書は素晴らしい入門書になるはずだ。分かりやすく包括的に書かれた本書は、データの調査や戦略の開発を行うにあたり、人気のR言語を使えるようにすることを主眼としたものだ。 エリオット波動考慮した秘密も 本書では、基本的なトレードの概念と、クオンツやトレーダーたちが拠って立つ数学、データ分析、金融、プログラミングを分かりやすく説明していく。各ケーススタディーは、読者の記憶に残りやすいように、細かくモジュールに分けて説明する。各章は数学、金融、プログラミングをバランスよく含み、統計、データ分析、時系列の操作、バックテスト、R言語によるプログラミングといった多岐にわたる題材をカバーしている。 本書は、非常に読みやすいながらも、各題材を徹底的に掘り下げているので、ガイドブックとしても便利に使える。本書を読み終えるころには、クオンツトレード分野の学術研究者や実践家たちが使っているR言語と関連するパッケージに関する知識が身についていることだろう。 6,380円
島崎トーソン 【本書の構成】 本書は、メタトレーダー4を使って、「誰にでも簡単に、無理なくEA(自動売買システム)を作成してもらう」ことを狙いにしています。大きく3部構成になっています。 第1部準備編(第1章) メタトレーダーの基本的な見方など、EAを作成する前に知っておいていただきたい話を展開しています。 第2部EA作成編(第2章~第7章) プログラムの中のエントリー文とエグジット文は「定型文」をコピーして貼り付けるだけで完成します(定型文はダウンロードできます)。極論すれば、EAを作成するだけならコピペだけ知っていれば構いません。しかし、「エントリー文に何が書かれているか」「エグジット文に何が書かれているか」を知っていたほうがプログラム全体を理解できることも事実です。そこで、本書では、“目”に訴えられるように図をふんだんに使い、ページを割いて解説しています。 本書で特筆すべきは、条件文の書き方です。たとえば、普通、条件文(「RSIが30以下で買い、70以上で売り」など)を書こうと思ったら、何十行にわたるプログラム文が必要になります。挫折する人も出てくるでしょう。 そこで、本書では「iCustom関数」というものを使います。これは、原則、どんなインディケータにも変身できる魔法の関数です。iCustom関数を使えば、何十行にわたるプログラム文も数行に短縮できます。 ■第3部まとめ編(第8章~第9章) EAができたあとにすべきことを紹介しています。さらには、読者の皆様へのプレゼントとなる「早起きは5ピップの得システム」というおまけシステムについての解説も紹介しています。 【本書の特長】 EA(自動売買システム)作成の前にメタトレーダーの基本的な見方を紹介 エントリー文やエグジット文は定型文(決まった形)があることを解説。さらに、「エントリー文に何が書かれているか(何を書くべきか)」「エグジット文に何が書かれているか(何を書くべきか)」についても言及 どんなインディケータにも変身(※原則)できるiCustom関数を使った「簡単な条件文」の書き方を紹介。 「早起きは5ピップの得システム」という、すぐに使えるシステムもダウンロード可能 ボリンジャーバンドやRSIを使った、複数条件のプログラム文の書き方も付録として紹介 【本書を読んでほしい人】 メタトレーダーでEAを作ってみたいと考えている人 今までEAを作ろうと思ってやってはみたが挫折していた人 できるだけ簡単に素早くEAを作ってみたいと考えている人 iCustom関数について知りたい人 島崎トーソン メタトレーダーが日本に登場する27年前の1981年に、埼玉県で生まれる。大学在学中に世界を放浪したため、大学を8年で卒業。2011年よりWestVillageInvestment株式会社に入社。現在、独自のFXのシステムを開発し、“親友”であるMT4で自動売買を行い、トレード力を磨く。機関投資家へシステムをレンタルするまで成長する予定である。夢は旅人投資家。 3,080円
Trader Kaibe 先行き不透明な時代の到来 本書が世に誕生した2021年、新型コロナウィルスの影響を受け、世の中が大きく変わろうとしています。 今までは、会社に勤めていれば、普通の生活が保障されていました。それが当たり前の世界でした。しかし、この“保障された生活様式”が崩れていく兆候も見え隠れしています。 例えば、国際通貨基金(IMF)は「新型コロナウィルスによる世界の経済的損失は、5兆ドルを超える」という見通しを発表しています。100年に一度の金融危機と呼ばれる「リーマン・ショック時の経済的損失が2兆ドルだった」といえば、今回のコロナ・ショックの深刻さが、さらにわかることでしょう。 そもそも、新型コロナウィルスよりも前から、「税金が高くなり続け、手取り年収が減っていた」という問題が顕在化していました。「老後2000万円問題」もありました。この状態に追い打ちをかける形で新型コロナウィルスの問題が追加されたのです。 ◆本業以外の財布を持ちましょう ただ、「変化」は決して悪いことではありません。大切なのは、変わってきていることを察知し、その流れにうまく乗ることです。「本業に勤しむだけでは“安心して生きてはいけない時代”がやってくるかもしれない」というピンチを逆手にとって、チャンスに変換してしまうことなのです。 ならば、私たちに求められることは、「本業とは別の財布(収入源)を持つこと」でしょう。 「別の財布」という意味では、いろいろなものが考えられますが、特別な資格などなく、誰にでも始められるという意味で、やはり「投資(資産運用)」は欠かせないところです。 特に、今まで「投資」というものに興味は持っていたものの、行動に移すことができなかった人にとっては、“真剣に考える”ための良い機会になるはずです。 ◆お勧めはFXの自動売買(初心者にも簡単に始められる) もちろん、一言に投資と言っても、複数の種類があります。また、やり方もさまざまです。 そんな数ある投資スタイルの中で、提案したいものが「FXの自動売買(EA)」です。かつては「稼げない」と言われてきた自動売買(EA)ですが、その状況が変わってきているためです。 ・約定環境が改善されたことで、今では普通に稼げるようになってきた ・優秀な自動売買(EA)が登場するようになってきた ・FXの自動売買なら、少額からスタートできる ・24時間チャンスを逃さない ・エントリーも決済も「完全自動」なので、感情に左右されずに取引できる ・本業を抱えながらも、手放しで実行することができる ・経費や手数料等も抑えられ、自分の経験にもなる ・初心者でも簡単に始められる(専門的な知識や分析が必要ない) など 自動売買(EA)の特徴は、文字通り、「自動で売買してくれる」ところにあります。ひとたび自動売買を始めてしまえば、基本、トレーダー側ですべきことはありません。トレードの重要な部分を占める「エントリー」と「決済」が機械的に行われるからです。裁量トレードのように、一喜一憂することなく取り組める点も、自動売買の魅力でしょう。 このように、難しいことを考えずに始められる自動売買(EA)ですが、もちろん、ほったらかしでよいわけではありません。例えば、「指標発表を控えているようなときは、一時的に自動売買(EA)を停止したほうがよい」など、きちんと稼ぐためには、以下のことを考慮した戦略が必要です(詳しくは、本書の中で解説しています)。 ・良い自動売買(EA)を選ぶためのポイント ・自動売買(EA)の運用方法 ・ポ 2,200円
イブ・ボボック/キャシー・ドネリー/エリック・クロール/カート・デイル 次なるGAFAはこうして探せ! 銘柄のライフサイクルを見極める厳選株式投資入門 本書は、IPO(新規株式公開)をしたさまざまな銘柄を上場直後から観察し、超成長株になる銘柄と平凡なパフォーマンスしか残さない銘柄では、どこが違い、上場直後にどのような値動きをするのかを、今までになかった独自の視点から考察したものである。このIPOトレードに関する実践書は、今までだれも発表したことのない発見や非常に示唆的な検証結果が含まれており、大化けする銘柄を上場の初期段階(その株のライフサイクルで見た初期段階)で見つける助けになるだろう。 その銘柄のライフサイクルに基づいたトレードとは、その銘柄が今、どんな段階にあるかを理解し、その段階にふさわしい値動きをする銘柄のなかから、超成長株になる芽をいち早く見つけ、第二のアマゾンやグーグルになるだろう銘柄に投資をしようとするものである。 「IPO銘柄の20%が1年以内に100%以上上昇する」 「IPO銘柄の90%以上が最終的には上場初日の安値を下回る」 ――これらは両方とも真実である! IPOトレードで数銘柄の超成長株をものにすれば、あなたのトレード人生はまったく変わったものになるだろう。一方、IPO銘柄の90%以上が最後には初値を下回るとすれば、損切りのルールも重要になってくる。本書では、IPO銘柄に見られる独特の値動きとライフサイクルの段階の判断方法と、仕掛けと売却のルールを伝授する。本書は、危険に満ちたIPOトレードに光明をもたらす最高の水先案内人となるだろう。 4,180円
片桐明 企業も家計も、“成長の方程式”は非常に簡単だ。それは、「入るを計って、出るを制す」。売上ばかりを追っても、そこに生じるコストから目をそらしていては、企業として永続することはできない。売上拡大と経費削減という2輪に均等に力を注いで、企業として正しく進んでいくために――。情報を知恵に換えて、即効性の高いコスト削減につなげるコツを伝授する。 550円
ロバート・カーバー AIにはできない「資産配分の手引き」! アセットアロケーションの悩みを完全解消 本書は、投資ポートフォリオの適切なアセットアロケーション(資産配分)と、そのメンテナンスについて書かれたものである。そこで重要になるのが次の3つの質問だ。 1,何に投資すべきか 2,どれくらい投資すべきか 3,どういったときにポートフォリオを変更すべきか 著者のロバート・カーバーは、本書でポートフォリオ管理のための1つの統合的アプローチを提供することでこれら3つの質問に明確な答えを出している。複数のアセットからなる投資ポートフォリオを構築するにはどうすればよいのかをステップバイステップで分かりやすく説明するとともに、ポートフォリオを効率的にリバランスする方法についても提示している。ETF(上場投資信託)のようなファンドへの投資と、個別株への直接投資についても解説している。 本書の特徴は以下のとおり。 ・将来のリターンを予測するのが難しいわけ ・投資の意思決定をするときに不確実性を織り込む方法 ・あなたが気づかないコストも含め、投資にかかるコストを正確に算出する方法 ・各アセットクラスにおいて最高のETFを選ぶ方法 ・いろいろなETFのコストとそのほかの特徴を比較する方法 ・個別株の選び方 ・十分な分散化を達成するのに必要な銘柄数の算出方法 ・ポートフォリオアロケーションを調整するためのシステマティックな予測アルゴリズムの使い方 ・スマートなリバランス戦略と実行戦略によるトレードコストの削減方法 また、異なるリスク水準のアセットを組み合わせる方法や、投資家のリスク許容量に合ったポートフォリオの構築方法についても解説している。 本書は実用的な手法、経験則、テクニックが満載の包括的なアプローチを、具体的な例を示して詳細に解説している。読者対象としては、ポートフォリオをどう構築すべきか悩んでいるプロの投資家や経験豊富な個人投資家を想定している。 8,580円
一般社団法人日本エリオット波動研究所 基礎からトレード戦略まで網羅したエリオット波動の教科書 正しいエリオット波動を、正しく学ぶ ◆既存のテキストでは勉強するのに苦労する エリオット波動理論については、発祥地のアメリカでは本格的なテキストが何冊かありますし、その翻訳本もすでに何冊か出ています。日本人により書かれた解説や関連本などもいくつかあります。 にもかかわらず、どうしてこのようなエリオット波動に関するテキストを改めて作成したかというと、著者である私たち自身がそれらのテキストや著作物によってエリオット波動の知識体系の習得をするのに相当に苦労したからです。 現存の日本語のテキストや翻訳本には、元の理論や用語をあまりよく理解せずに不正確で不十分に記述されている箇所がしばしば見受けられます。まじめに勉強しようとすると混乱してしまうことが多々あります。一番基本となる用語の定義が間違っていることもしばしばありますし、驚くべことに原書のテキストとは真逆の説明がなされていることもあります。これではまじめに勉強しようとする人たちほど混乱して心折れてしまいます。 ◆観察・研究を重ねて、まとめ直す 既存の日本語のテキストで勉強して苦労した私たちは、主なテキストの英語の原書を読み込むことにしました。まずは、もともとの理論体系を正確に理解する必要があるからです。 さらに、日経平均やドル円相場など、「実際の相場でそれがどのくらい有効性があるのか」を確認する作業を5年近く続けました。 そうした観察・研究の結果、原書のテキストとはやや異なる独自の見解や新しい見解を得た面もあります。それらの独自の見解についても本書では盛り込んでいます。 このように、本書はもともとの理論を正確に記述しつつ、それを日経平均やドル円相場に当てはめて観察・研究した結果得られた新しい見解も付け加えた独自のテキストであるということです。 本書はそうした意味で、日本のエリオット波動研究者が、日本株やドル円などの事例を使い、日本人投資家・日本人トレーダーのために書いた初めての本格的なテキストといえると思います。 ◆エリオット波動を役立ててください エリオット波動理論を学ぶことで得られるのは、「今の株価が波動のどの位置にいるのか(上昇波動や下落波動の序盤か中盤か終盤か)」「今後どちらの方向に動くのか(上昇か下落か)」「どの地点まで動くのか(上昇や下落の目標)」という問題に対する判断能力です。 エリオット波動理論によって、これまでの株価の動きを分析し、さらに今後の株価の進路のメインシナリオとサブシナリオを描くことで、それらに基づいた「効率良いリスク管理に優れたトレード戦略」を探ることができます。そのためにも、まずは本書でエリオット波動の基本をしっかり理解して習得してください。 2,310円
ジェフリー・A・ハーシュ いかなるときでも、株式市場の方向性を予測するのは、不可能とは言えなくとも大変難しいものだ。しかし、市場に明確で予測できる周期的なパターンがあることもまた事実である。例えば歴史的に見ると、株を保有する最高の半年は11月から4月までであり、10月か11月に買って4月か5月に手仕舞えば、利益を増やしつつ、リスクを大幅に減らすことができる。市場について、ほかにどういう重要な教訓が歴史から得られるだろうか?投資戦略を最適なものにするために、知っておくべき重要なサイクルやパターンは何だろうか?本書でそれを見つけてほしい。 著者は相場のサイクルや季節性に関する卓越した権威であるジェフリー・ハーシュである。ハーシュ・オーガニゼーションが50年にわたって行ってきた綿密な歴史調査と市場分析に基づいているので、読者は相場のサイクルや、それが生じる理由が分かるだろう。さらに重要なことだが、本書はサイクルに基づくトレード戦略や投資戦略でも、時の試練に耐えてきたものを公開している。これによって、強気相場でも弱気相場でも、またそのほかのあらゆる時期でも毎年、市場平均を上回るリターンを得る力を劇的に高めることができる。 伝統的な株のバイ・アンド・ホールド戦略に代わる、安全で証明された戦略を探しているのなら、この本はあなた向きだ。簡潔で良識ある指針を示す本書の内容は次のとおりだ。 過去50年にわたって開発と洗練を重ねて、時の試練に耐えてきた最高の指標やパターン、季節性をまとめている。 経済の長期的な好況と不況のサイクルを説明するだけでなく、1年のうちでトレードに最適な時間や日、週、月を含めて、短期的な傾向も取り上げている。 85%以上の期間で市場に勝つと証明された、実行しやすい戦略の使い方を示している。 大統領選挙の周期性、「サンタクロースラリー」、最高の半年戦略など、イベントに触発されたサイクルやパターンのなかでも信頼度が極めて高いものを数多く説明している。 戦争、平和、インフレ、政治変動などを含めて、重要な外的要素が市場に及ぼす長期・短期の影響を徹底的に調べ上げている。 時の試練に耐えた、単純で使いやすい投資戦略を提供した本書は、歴史から学んで、手にした教訓から利益を上げる絶好の機会を提供している。 ジェフリー・A・ハーシュ マグネット・AE・ファンドのチーフ・マーケット・ストラテジストであり、ハーシュ・オーガニゼーションの社長である。また、ストック・トレーダーズ・アルマナックの編集長であり、コモディティ・トレーダーズ・アルマナックの共同執筆者でもある。彼は20年以上、創業者のイェール・ハーシュと共に働き、2001年にその仕事を引き継いだ。CNBC、CNN、ブルームバーグ、FOXビジネスなど、多くの内外のテレビにたびたび出演して、市場の周期性、季節性、トレードのパターンや予測、歴史の推移について解説をしている。 1,760円
ジェラルド・アペル テクニカル分析に革命をもたらした最新かつ高度な画期的テクニックを網羅! テクニカル分析の世界的な権威であり、マックディーの開発者であるジェラルド・アペル氏がサイクルやトレンド、モメンタム、出来高シグナルなどを用いて将来の相場動向を予測する手法を明らかにした。本書は、既存の多くのテクニカル分析本とは異なり、ステップ・バイ・ステップの構成によって、初心者からプロの投資家まで今日の高いボラティリティのマーケットで大きな成功を収めることが可能になっている! アペル氏は広範な戦略やタイミングモデルを詳細に分かりやすく解説する。また多くの独自の高度なテクニカル分析も本書で初めて公開している。短期、中期、長期投資家向けにテクニカル分析ソリューションも提示、それはミューチュアルファンドを対象とする投資家にも有効である。テクニカル分析に革命を起こし、人気の高いオシレーターであるMACDに基づく戦略やモデルの紹介は、アペル氏自身が開発したこともあって、その洞察は深く、示唆に富み、他の追随を許さない冴えわたったものになっている。読者がリアルトレードですぐにでも利益を上げようと思っているならば、本書は必携の書であろう。 4,730円
ジョン・ブルックス ビジネス作家のなかでも傑出した一人であるジョン・ブルックスが、史上最もよく知られた金融市場のドラマである1929年の世界大恐慌とその後遺症の雰囲気を完璧に伝えているのが本書である。遠い昔々のことと思っている現代の読者にとっても身近で興味深い話題が満載されている。 本書は戦争をはさんだ時代に起きたウォール街の盛衰と痛みを伴う再生を描いた劇的な年代記だ。この時代に生きた最も印象的なトレーダー、銀行家、推進者、詐欺師の人生と運命に焦点を当て、好景気にわいた1920年代の貪欲、残忍さ、見境のない高揚感、1929年の株式市場の大暴落による絶望、そしてそのあとの苦悩を生き生きと描き出している。 具体的には、大相場師のジェシー・リバモア、JFKの父親で仕手筋と有名だったジョセフ・P・ケネディ・シニア、ベンジャミン・ストロング・ニューヨーク連銀総裁、フランクリン・D・ルーズベルト大統領など当時のウォール街を彩ったそうそうたるメンバーや、のちに有罪判決を受けて刑務所に収監されるリチャード・ホイットニー・ニューヨーク証券取引所社長らの活躍や暗躍や暗闘を、映像が浮かぶように活写している。 本書の原題にも使われている「ゴルコンダ(GOLCONDA)」とは、「今ではすっかり廃墟となったが、昔はそこを通過するだけで、だれでもが金持ちになれたというインド南東部の町」のことである。富者は勢いを失い、美しい建物は廃れ果て、その輝ける栄光は失せ、二度と元には戻ることはなかった。株式に関心ある人には知識や常識として知っておきべき史実がいっぱい詰まっている! 再び、ゴルコンダが起こらないように(あるいは、ゴルコンダが起こったときに備えて)! 1,760円
ケビン・J・ダービー 初心者でもわかる「アルゴトレード」の基礎の基礎 「コードを書く」って、こんなに簡単だったのか! 41の仕掛けと11の手仕舞いルールのコード掲載! 高校数学(=コードを書く)を小学校の算数で説明! まず「アルゴトレード」とは何か? つい最近まで(最近も)、システマティックトレード、メカニカルトレードと呼ばれていたものだ! 一言で言うと、「トレードするためのルール」のことで、それに従って一切の裁量を入れないでトレードすることだ。 第1部では、個人トレーダーのあなたがアルゴトレードに向いているかどうかが分かる。もしあなたがアルゴトレードに向いているならば、㈰どこから、また何から始めればよいのか、㈪アルゴトレードのメリットやデメリットとは何か、㈫トレード用のプラットフォームには何を選べばよいのか、㈬アルゴトレード成功へのチャンピオントレーダーからのアドバイス――などとともに、簡単な戦略の構築方法が自然と身につくように書かれている。 第2部では、すぐに実践だ。41の仕掛けのアイデア、11の手仕舞いのアイデア、それらのTradeStation用のイージーランゲージコードが掲載されている。これらの52のアイデア(2つのボーナスの仕掛けを加えて54のアイデア)はチャンピントレーダーのダービーが実際のトレードで使ったものだ。54の手法にあなたのアイデアを少し加味したり、54の手法を読んであなたの発想が刺激を受ければ、本書から生まれるあなた独自の手法や戦略は爆発的に広がるだろう。もちろん、これらの仕掛けと手仕舞いをあなたのトレードにどう組み込めばよいかについても、詳細な解説を付けている。このような本書の一番の特徴である至れり尽くせりの構成によって、「アルゴトレード」をまったく知らない人でも、読み終わったあとはアルゴトレードの本質を理解できるようになるだろう! 今すぐ本書を手に取って、オリジナルで、あなたの性格に合った戦略の開発に乗り出そう! 3,080円
【エリオット波動】基本的な構造と世界一簡単なカウント方法
エリオット波動
エリオット波動の構造
エリオット波動の1サイクルは「 推進波5波動 」と「 修正波3波動 」の計8波動で
構成されていて、これに例外はありません。
特に 4波は1波に重ならない というのがとても重要なので、
この部分は特に重要視しましょう。
FXなどレバレッジが効くものは4波が1波に若干重なってしまうことが
起きてしまいますが 滅多に起きない ので、もし起きてしまったら
ローソク足の実体が重なったを見ていくようにしましょう。
エリオット波動をカウントする
一目均衡表の雲と基準線を使う
それは 一目均衡表の雲と基準線を使う ことです。
(各々のカウントは転換線を使います。また45分足を使うとカウントがわかりやすくなります)
エリオット波動考慮した秘密も
日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503)のアノマリー
今週勝ちやすそうなFXのアノマリー通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを使ったアノマリーの分析を基にしています。今週のデイトレやスイングトレードに役立つ情報です。 AUDUSDのアノマリー AUDUSDは5月の23日頃から6月3日ごろまで上昇しやすいアノマリーがあります。
季節性アノマリー的に買いの銘柄をスクリーニングした結果を解説します。過去15年間のデータを基に計算した結果です。勝率と年利換算の利益率までを調べています。 今週のデイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立てていただければ幸いです。 スバル興業(9632)が上がりやすいアノマリー
過去15年間のデータを分析して見つけたアノマリーデータを基に、5月16日ごろから上昇しやすい(もしくは下落しやすい)通貨ペアを解説します。 過去15年間で勝率が80%程度以上のものをピックアップしております。 AUDNZDのショートを狙いやすいアノマリー
こんにちは、サンチャゴです。 今週のFXのアノマリー通貨ペア、行ってみましょう! 今週のアノマリー通貨ぺは、NZDCAD、EURNZD、EURAUDです。 それぞれの詳細を見てみましょう。 NZDCADが下落するアノマリーを使ってショート エリオット波動考慮した秘密も 先週からの続きで、今週も継続です。
今週アノマリー的に有利な株銘柄をリストアップしました。日経225採用銘柄の中で、今日エントリーすると勝ちやすい銘柄です。 過去15年のデータを使ったバックテストで勝率が80%以上のものに限定しています。 セコム 9735 の買い
今週はFXでアノマリー的に買いの通貨ペアが無いと申し上げていました。それは、全くないということではなく、5日程度保有して勝率80%以上だったアノマリーがないという意味です。 しかし、勝率70%程度であればいくつかありまして、その中にとても重要なものがあるので補足で解説します。 それは米ドルのアノマリーです。
季節性アノマリー的に今週チャンスが来そうな株銘柄をピックアップしました。4月25日に買うと勝率80%以上の銘柄だけをピックアップしてます。 今週のデイトレやスイングトレードの銘柄選びの参考にしてください。 デンカ(株) 4061 の買い
FX通貨ペアの中で季節性アノマリー的に、来週エントリーすると勝ちやすそうな通貨ペアを探してみました。 過去15年間の季節性アノマリーを使ったバックテストで、勝率80%以上の通貨ペアとなります。 季節性アノマリー的に今週買いのFXのロング 今週、季節性アノマリー的に買いの通貨ペアは見つかりませんでした。
今週はちょっと遅れましたが、今週、季節性アノマリー的に期待できそうなFX通貨ペアをスクリーニングした結果をアップします。 FXのロングは候補なし FXのロングですが、5日~30日保有のトレードも、31日~60日保有のトレードでも、良いものが見つかりませんでした。
今週エントリーすると勝率が80%以上という季節性アノマリーがある米国株の銘柄をピックアップしました。 過去15年の季節性アノマリーデータを基にスクリーニングした結果です。 対象銘柄は、S&P500に採用されている米国株銘柄です。 今週のスイングトレードやデイトレード銘柄選びの参考にしてください。
季節性アノマリー的に、4月10日頃にエントリーすると勝率が80%程度以上の通貨ペアをスクリーニングしてみました。 ロングとショートそれぞれ、5日~30日保有する場合と、31日~60日保有する場合に分けてあります。 来週のスイングトレードやデイトレードの通貨ペア選びの参考にしてください。
4月4日にエントリーして5日~60日間保有した場合に良いパフォーマンスが出ている通貨ペアを調べました。 過去15年の季節性アノマリーを使って検証しました。15年間のデータを使った理由は、リーマンショック辺りからの値動きを対象にしたかったためです。 ロングとショート両方スクリーニングしています。
円が安くなり、ドル円が爆上げしています。 ここから買うには遅すぎる気がするし、売るのは怖いし. そんなあなたのために、ドル円の今を把握するために、強気と弱気2種類のエリオット波動カウントを詳細に解説します。
FX初心者のための、FXの主要通貨ペアの値動きの予想をしています。 今日は週後半にむけたフォローアップを動画にまとめました。 この後夕方にCHFとEURの重要な指標があるので注意です。 指標発表時にCHFやEURが上がったらショートを狙うチャンスになるかもしれません。
季節性アノマリー的に今週上昇しやすい銘柄をまとめました。過去10年のアノマリーで、今週勝ってしばらく保有した場合に勝率が80%程度以上のものをピックアップしました。 アノマリー的に今週上がりやすい株 まずは、キリンホールでイングス (2503)です。
季節性アノマリーの分析を基に、2月21日に買ってしばらく保有すると勝ちやすいと思われる株銘柄のご紹介です。 銘柄コード4452の 花王です。 花王の季節性アノマリーチャートから見てみましょう。 これは花王(4452)の年間の値動きの平均顔、とでもいえるチャートです。
過去20年の季節性アノマリーを分析した結果、今週エントリーを狙うと勝ちやすそうな通貨ペアをリストアップしました。過去の値動きの特徴を使ったトレードアイデアとして使えます。 季節性アノマリー的に今週エントリーすると勝ちやすそうな通貨ペアのリスト CADJPY AUDCHF EURNZD(short)
この記事では、季節性アノマリー的に1月17日頃に買うと勝ちやすい通貨ペアを解説します。 僕は週の初めにいつも季節性アノマリーチャートをざっと確認し、季節性アノマリー的に今週勝てそうな通貨ペアを列挙して通貨ペア選びの参考にします。 季節性アノマリー的に今週上がりそうな通貨ペア
原油の値動きの特徴を、過去21年分のデータ分析を基にして分かりやすく解説します。時間帯による特徴と、季節による特徴を解説しますので、スイングトレードにもスキャルピングにも役立てることができます。 原油の季節性アノマリー 原油は何月に上がりやすい? 原油は何月に上がりやすいのでしょうか?
過去5年の季節性アノマリーチャートを使ったスイングトレードのアイデアです。 今日(1月6日)にエントリーすると勝率が高そうな通貨ペア(過去5年のアノマリー) 過去5年間、1月6日エントリーして5日~30日間ほど保有で勝率80%以上だった通貨ペアをピックアップしました。
1.概要 合成ピンバーの発生を検知し、シグナルを出すことが出来るインジケーターです。 複数の条件でフィルタをかけたり、複数の時間軸を同時に監視することが出来ます。 また、PriceAction_EAと組み合わせて使う事でシグナルが出たタイミングで発注することが出来ます。 ※合成ピンバーについて
ポンド円(GBPJPY)は毎年11月20日頃から12月中旬まで上げやすいという性質があります。過去21年間の季節性アノマリーを使ったバックテスト結果とCOT分析を使ってポンド円の動きを予想をしました。 ポンド円の季節性アノマリーを使ったバックテスト 過去21年
機関投資家が意識しているであろう上位足のレジサポにタッチしたことをリアルタイムでお知らせする、サンチャゴのレジサポタッチ速報です。 このツイートの目的は「エントリーの厳選」です。 対象は、FX、日本株、米国株、仮想通貨、コモディティーなどです。 これはどんなレジサポなのか?
エリオット波動を使ったFX予想をしています。 今日はCHFJPY(スイス円)の予想です。 前回の予想はこうでした↓。
エリオット波動理論を使ったFX予想をしています。 今日はユーロ円(EURJPY)の予想です。 前回の予想はこうでした。
エリオット波動理論を使ったFXやコモディティーの予想をしています。 今日はゴールドの予想です。 前回の予想は、エクスパンディングフラット型の修正波が終わって上昇が始まったと予想していました。 エリオット波動考慮した秘密も エリオット波動考慮した秘密も こちらです↓
エリオット波動理論の分析を使ったFX予想をしています。 今日はユーロドル(EURUSD)の予想です。 前回の予想ではABCパターンの修正波になって上げ始めると予想していました。
エリオット波動を使ったFX予想をしています。 今日はポンド円(GBPJPY)です。 前回の予想はこうでした。 エリオット波動分析を使ってFXの値動きを予想しています。 今日はGBPJPY(ポンド円)。 長期はレンジ高値のレジスタンスエリアにあるけれど、 短期足チャートではまだ買いを狙うほうがよさそう。
エリオット波動理論を使ったFX予想をしています。 今日はドル円(USDJPY)です。 前回の予想は上昇する、でした。 エリオット波動理論の分析を使ったFX予想をしています。 今日はドル円(USDJPY)です。 ドル円は、長期足の分析だとC波の上昇の中が5波動の上昇になりそうか?という状況です。
エリオット波動を使ったFX予想をしています。 今日はポンドドル(GBPUSD)です。 前回の予想は6月3日、波動bが終わって上げ始めると予想していました。 エリオット波動分析を使ったFX予想です。 今日はGBPUSD(ポンドドル)です。
エリオット波動理論を使ったチャート分析でFXの値動きを予想しています。 今日はEURAUD(ユーロオージー)です。 EURAUDは先週末の反転により、波動3の下落を開始した可能性が高まったため、しばらくは下落すると予想します。 これはEURAUDの4時間足チャートです。
エリオット波動を使ったテクニカル分析でFXの予想をしています。今回はゴールド(XAUUSD)です。 ゴールドは2020年8月から2021年3月まで続いた修正波が終了し、上昇が再開したというシナリオで、上昇の継続を予想しています。 これはゴールド(XAUUSD)の4時間足です。
エリオット波動理論を使ってFXの値動きを予想しています。 今日はCADJPY(カナダ円)です。 エリオット波動考慮した秘密も カナダ円は短期的な上昇の継続を予想しています。 これはカナダ円の1時間足です。 青(ミクロ)の波動3の中の、黄色(サブミクロ)の波動4にいると思われます。
エリオット波動分析を使ったFX予想をしています。 今日はCHFJPY(スイスフラン円)です。 CHFJPYは短期的にはもう少し上げるのではないかと予想しています。ただ、もうすぐ上位足の上値の目標価格に到達するので注意が必要、といったところです。 これはCHFJPYの1時間足です。
エリオット波動理論の分析を使ったFX予想をしています。 今日はユーロ円(EURJPY)の予想です。 ユーロ円は上昇の継続を予想しています。 EURJPYは短期的には上昇の継続を予想 これはユーロ円の1時間足です。
エリオット波動理論の分析を使ったFX予想をしています。 今日はドル円(USDJPY)です。 ドル円は、長期足の分析だとC波の上昇の中が5波動の上昇になりそうか?という状況です。 これはドル円の日足です。 黄色のC波の上昇の中が5波動の上昇になりそうだと予想していて、その第3波の途中にいると考えています。
エリオット波動分析を使ってFXの値動きを予想しています。 今日はGBPJPY(ポンド円)の予想です。 GBPJPYは週足レベルの分析ではレンジの高値にあり、レジスタンスエリアに差し掛かっていますが、日足以下の短期足では上昇トレンドが継続しているため、もうしばらく上昇が継続するのではないかと予想します。
エリオット波動分析を使ったFX予想です。今日はGBPUSD(ポンドドル)です。 GBPUSDはエクスパンディングフラットの修正波のあと上昇が再開すると予想しています。 これはGBPUSDの4時間足です。 GBPUSDはミニュットのY波の上昇の中のB波にあります。
エリオット波動分析を使ったFX予想をしています。今日はEURUSD(ユーロドル)の予想です。 EURUSDは上昇の継続を予想しています。 これはEURUSDの4時間足です。
エリオット波動の分析でFX予想をしています。今日はNZDUSDの予想です。 NZDUSDはもうしばらく上昇が継続すると予想し、僕はエリオット波動の波動5-3狙いで買いを狙っています。 これはNZDUSDの4時間足です。
AUDUSDはABCの修正波のあと上昇を継続すると予測しています。よって波動5-3狙いの買いトレードを狙っています。 これはAUDUSDの1時間足です。 エリオット波動考慮した秘密も 赤の波動2におけるABCパターンが終わりそうな位置で買い、赤の上昇波動3を取ろうというトレードです。
エリオット波動理論を使った分析でCADCHF(カナダスイス)のエントリーポイントを見つけました。 CADCHFにおける波動5-3の買いのエントリーポイントです。 CADCHFは週足や月足レベルの長期的なトレンドはダウントレンドですが、修正波の上昇が出ている状態と考えています。
豪ドル円の買いを狙っています。買いを狙う理由は、4時間足のエリオット波動分析です。 波動5の中の波動3狙いの買いトレードとなります。 紫のボックスの価格帯で買いエントリーを狙います。 紫ボックスがなにかというと、波動aに対するフィボナッチエクスパンションの100%~161.8%の価格帯です。
このページでは、ヘッドアンドショルダーと、逆ヘッドアンドショルダーについて解説します。 ヘッドアンドショルダーは反転のチャートパターンです。 ヘッドアンドショルダーの形はこんな感じです。
このページでは、ダブルトップについて解説します。 ダブルトップは反転のチャートパターンです。 ダブルトップで重要なことは、強力なレジスタンスライン(抵抗線)がある位置でダブルトップが出た場合にのみ有効ということです。 レジスタンスラインに2回当たって反転するパターンがだブルトップです。
このページではダブルボトムについて解説します。 ダブルボトムは反転のパターンで、下降トレンドが上昇トレンドに転換するときに出やすいチャートパターンです。 ダブルボトムでエントリーを狙う際の大前提は、そこに重要なサポートラインがあるということです。
このセクションでは、チャートパターンについて解説します。 チャートパターンはいろいろあるのですが、ここでは反転パターンについて解説します。 何のために反転パターンを解説するかというと、この手法では、反転パターンができたことをエントリーを考慮する際の条件の一つとするからです。
プライスアクション手法の売買シグナルとして使用するはらみ線(インサイドバー)について分かりやすく解説します。 はらみ線(インサイドバー)とは はらみ線はプライスアクションの売買シグナルの一つで、インサイドバーとも呼ばれます。 はらみ線は、反転シグナルとしても継続のシグナルとしても使えます。
含み線は、エングルフィンバーとも呼ばれる反転のプライスアクションシグナルです。プロが含み線を使う際の形や発生位置の条件について解説します。 含み線とは 含み線とは反転の売買シグナルであり、ピンバーと同じような使われ方をします。 含み線は、こんな見た目のパターンになります。
このページでは、サンチャゴのシンプルなプライスアクション手法の売買シグナルの1つ、ピンバーについて解説します。どんなピンバーでも良いわけではありません。プロが使うピンバーの形や発生位置の条件を分かりやすく解説します。 ピンバーとは ピンバーはプライスアクションの売買シグナルです。 こんな形のローソク足です。
このページではローソク足の基本を解説します。プライスアクション手法を実践するために必要なローソク足の最低限必要な知識を簡潔にまとめます。 ローソク足とは ローソク足とは、チャートの表示形式の一つになります。 チャートの種類にはいろいろあって、ラインチャート、バーチャート、平均足、ローソク足などがります。
このページでは、これからプライスアクション手法を学ぶ初心者が知っておくべきレンジ相場の基本を解説します。レンジ相場の特徴、なぜレンジ相場が発生するのか?といったことが明らかになります。 レンジ相場とは エリオット波動考慮した秘密も レンジ相場とは、早い話が、トレンド相場以外すべての事です。
「ブログリーダー」を活用して、 サンチャゴさん をフォローしませんか?
にほんブログ村 カテゴリー一覧
ユーザの記事画像
watch_later ユーザの過去記事
エリオット波動理論を使った分析でCADCHF(カナダスイス)のエントリーポイントを見つけました。 CADCHFにおける波動5-3の買いのエントリーポイントです。 CADCHFは週足や月足レベルの長期的なトレンドはダウントレンドですが、修正波の上昇が出ている状態と考えています。
豪ドル円の買いを狙っています。買いを狙う理由は、4時間足のエリオット波動分析です。 波動5の中の波動3狙いの買いトレードとなります。 紫のボックスの価格帯で買いエントリーを狙います。 紫ボックスがなにかというと、波動aに対するフィボナッチエクスパンションの100%~161.8%の価格帯です。
FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。
週刊チャートナビ(ユーロ円・ユーロドル)#45 「守破離」手法の長所と短所。
大きな足の指向性が高まれば、簡単な相場になる。
ユーロ円は日足レベルの押し目買いを狙えた。
波の反転に要する時間を前もって知ることができれば、待つじれったさがなくなります。今回の記事は、待つべき時間は余計なことをせず、打つべき時間にチャンスを逃さない、そんなメリハリのあるトレードを目指す方法をご紹介します。 photo cr.
ユーロドルは3波の特性でよく伸びてくれた。
エリオット波動とは相場の波のリズムを定義したものです。投資家の心理を考えればとても納得できる法則ですしトレードの武器として十分活用できるものです。 photo credit: osseous via photopin cc .
利食いの目安として、N値とE値は使えます。特にチキン利食いをするクセのある方は、N値やE値を目標にしてみるのがいいかもしれません。 photo credit: Lincolnian (Brian) via photopin cc .
今日のまとめ
そもそも勝負になってますか?デキるトレーダーは『試し』を待つ。/週ナビ#319
三大通貨2021年レンジ予想 / 週ナビ#316
トレードは思い込みより想いやり、稼げないのは目線が逆だから。週刊チャートナビ#59ユーロ円、ユーロドル。
【週ナビ#138】トレードはレジサポまでの値幅次第
- くまもん
- 2015年 8月 23日
いつもこちらの動画で勉強させてもらっています。
今日のまとめに何だか感動し、初めてコメントします。
まずは、「お母さん」見つかってよかったですね。
子を持って私も親のありがたみが、再認識される日々を過ごしております。
お父さんの介護も大変かとは思いますが、ご自身の体調にも気を付けられ、今後もblog&動画作成がんばってください。
更に勉強させていただきます。では。
- mayohare-fx
- 2015年 8月 23日
- しょう
- 2015年 8月 23日
先週、今週とボロボロでした( ꒪⌓꒪)
大まかな流れは理解出来ているし、押し目が入るであろうポイントも分かっていながらの負けですw
負ける理由もある程度分かっています。
例えばですけど、
ネックライン辺りのヒゲで抜けたかどうかの判断に迷って損切りしてしまう。
切り下げラインを使って抜けたと思っても戻ってくる。後から引けば綺麗に引けたりするのですが、、、
うちでミニチュアダックス飼ってます。
17年目に突入しました。体はガタガタですがまだまだ元気です。
毎日のごはんを美味しい缶詰にしてあげたいので
頑張りますw
- mayohare-fx
- 2015年 8月 23日
- もと
- 2015年 8月 23日
今週もとても勉強になりました!
Nonさんの仰られていることがずばり図星でした。
波のサイズを分かっているつもりで、全くサイズを意識せず短期の波と同じ感覚で、やってました。
短期の波でも逆張りチックに入るので、その癖があったようです。
波のサイズの動画を見ていたのに、知っていたのにわからなかった。。。気づきって大事ですね。。。。
話はわかるのですが、NOnさんの人生はドラマチックですね。この表現が文章の内容から適切かどうかが気になりますが。。
(ボキャブラリー少なくてすいません)
いつも、NOnさんのお話を聞くと気持ちがグッと込み上げてきて、自分も頑張らねばと奮い立たせられます。
前の会社のお話や今回のご家族のお話、すべて結果としていい方向に向かっていてとても良かったです!
- mayohare-fx
- 2015年 8月 23日
- もと エリオット波動考慮した秘密も
- 2015年 8月 23日
訂正です。
話はわかるのですが、ではなく変わるのですが。の間違えでした。
失礼しました。
- mayohare-fx
- 2015年 8月 23日
- 高晴れ
- 2015年 8月 23日
ブログ本文まとめ拝見しました。
まるで小説やドラマのような話ですね。
人生、宇宙がより好転してくことを祈ります。
私も、私ごとですが、先週初めから1週間強、
基軸通貨の国<=米国(笑)>に行っていました。
次男がカリフォルニアに留学しており、
残りの家族4人で押しかけて物見遊山してきました。
その間、相場はオフになりましたが、
実際にドルで生活してみて、
印象としては日本の100円~200円に比べて
1~2ドルで買えるものは少なく、
ちょっとした食べ物等もすぐ10ドルを超え、
物価と通貨の関係では日本の方がずっと
お金の使い出があり、
ドル円125円は、生活感覚としては高過ぎで
せめて100円のほうが適切のような気がしました。
まあ、そんな漠然とした印象は
FX取引には何の足しにもなりませんが(笑)
レートの話はさておき、
とてつもなくでっかいアメリカを
実際に肌で感じて来れたのは、
これからの為替取引人生に
何らかの肥やしになると思います(笑)
- mayohare-fx
- 2015年 8月 エリオット波動考慮した秘密も 23日
- もにか
- 2015年 8月 23日
- mayohare-fx
- 2015年 エリオット波動考慮した秘密も 8月 23日
- mocha0509
- 2015年 8月 23日
こんにちは、
先週は、ゴルフに続き週半ばから家族サービスという名のもとで遊びすぎましたので、また動画を参考にして エリオット波動考慮した秘密も
今週は気合を入れ直します。
今日のまとめも良いお話でした。きっとお母様も喜ばれていることでしょう。
私も霊感の強い時期がありました。
あるんですね。そういうことは、
私の母は健在ですが姉は異母兄妹で、父が亡くなる際に知りました。
姉の母と水子の祀られていなかった位牌をしまっていた部屋で寝ていると、誰かに見られている気配で眠れな
かったり、(当然そのとき位牌の存在は知りません)他いろいろありました。
父が亡くなってからは、その霊感はすっかり弱まりました。もう20年以上も前のことです。 エリオット波動考慮した秘密も
一説によると、父が守護霊となり霊感を必要としなくなったと言われますが、よくわかりません。
私の父も比較的無口でしたが、末期がんで病床の中でも独立を諦めず勉強を続ける姿がありました。
私も父と学生時代から会話らしいこともほとんどなく「勉強しろ」とは一言もいわれませんでしたが、
「これが勉強をする姿勢だ、勉強し続けろ」と背中で教えてくれたのだと今でも思います。
想いを遂げずに昇天するのは無念だったろうと思いますが、これも立派な人生でしょう。
私はそんな父の無念を晴してみせるからな、と今年の盆の墓参りで祈りました。
- mayohare-fx
- 2015年 8月 23日
今回も貴重な勉強をさせて頂きました。
小さな足で細かく利益を取って行き、大きな足でトレンドの大きな波から大きな利益を産み出すと言う事が良く分かりました。
さて、実行となると中々難しいのですが・・・、笑。
この金曜日はデモですが半日で35万取る事が出来ました。但しこれがリアルになると恐怖やら余計な欲やらが出て難しいと思います。
今ロットを増やす練習をしているのですが、迷晴れさんはどう言う場面でどの程度の大きさのロットをトレードなさっているのでしょうか?
もし差支えが無ければ教えて下さいませ。損切は資金量の1パーセントですか?
方向が自分の中ではっきりしている場合はもっと大きく5パーセント程度までユトリを持たせるのでしょうか?
私事ですが、実は下の弟も私もと両方で金縛りに会ったり、色々な予感が有ったりと言う変な姉弟なのですが、
普段から心を強くして精神的に良い生活をしていると、天の方で良い事が起こる様に何とかして下さる様です。
お母様の件は、迷晴れさんの普段の精神性の高い生活を天が見守って下さったのだと思います。
しかし嬉しかったでしょうねえ。お話を読んで、とても感動しました。
天からお母様が迷晴れさんの事を見守って下さっているのですね。
ドルフィンの浅い浅い相場観★鳴かぬなら諦めましょうホトトギス
日経1時間
せっかく立ち上げたブログなので、
思い切ってblogランキングに登録してみました。
よろしければ↓のバナーをクリックお願いしますね。
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | エリオット波動考慮した秘密も
◆ドルフィンの大好きな作品
◆ドルフィンの心が動いた品々
●●お役立ち書籍●●
★★★-ご注意-★★★ このブログ内容は、あくまでも個人的な妄想分析です。参考にされたとして、どんな結果になったとしても責任はとれません。ご了承願います。m(_)m ちなみに、情勢・外部環境などの、市場変動因子の分析・読みは、素人以下です。ぜひとも、ご考慮願います。私自身日々勉強の最中です。 *未熟ゆえ、相場観がコロコロ変わります。ご了承お願い致します。 ★★★★★★★★★★★
コメント