ポイント投資

ビットコインはどこで買うべき

ビットコインはどこで買うべき
DMM Bitcoinは、ECサイトなどを展開する大手企業、合同会社DMM.comのグループ会社である株式会社 DMM Bitcoinが運営する取引所です。ネット証券やFXで培った金融資産サービスのノウハウを暗号資産交換業でも生かしています。

ビットコインはどこで買うべき?おすすめのBTC取引所を解説!

ビットコインはどこで買うべき??

Coincheckなど、多くの暗号資産(仮想通貨)取引所では、販売所と取引所でビットコインの売買をすることができます。
販売所での取引はユーザーは業者からビットコインを購入するので、購入価格が割高になることが多いものの、手軽でスピーディなやり取りが可能です。 逆に取引所ではユーザー同士のやり取りとなるため、販売所に比べて自由度の高い取引が可能で、手数料も安くなることが多いです。
初心者のうちはまず販売所で取引を始め、経験を積んだあとに取引所での取引を検討するのがおすすめです。

暗号資産に関するQ&A

暗号資産に関するQ&A

  • 「暗号資産」と「仮想通貨」の違いは何か?
  • コールドウォレットとは何か?ホットウォレットとの違いは何か?
  • 暗号資産(仮想通貨)取引における、レバレッジ取引とは何か?
  • 暗号資産(仮想通貨)取引所の取扱通貨数は多いほうがいいのか?
  • 暗号資産(仮想通貨)投資におけるスプレッドとは何か?

「暗号資産」と「仮想通貨」の違いは何か? 一般的には、暗号資産と仮想通貨は同じものを意味しています。正確に言うと「暗号資産」は資金決済法による正式名称です。暗号資産の名称が定まる前から使われていた「仮想通貨」は通称として残り続けているという状況です。その呼び名から意味を連想しやすいこともあり、今も仮想通貨と呼ばれることが多いです。

コールドウォレットとは何か?ホットウォレットとの違いは何か? ウォレットとは、暗号資産をやり取りするための財布のことです。コールドウォレットとは、インターネットにつながっていない状態でウォレットを管理する方法のことを言います。不正アクセスを防止する目的で取り入れられている手法です。常にネットワークに接続していると、その分ハッキングのリスクが高まります。ウォレットがオフラインであれば、万が一システムをハッキングされても、ウォレット内の資産が流出することはありません。セキュリティ対策として、非常に有効な手段のひとつと言えます。一方でホットウォレットとは、インターネットに接続されている状態のウォレットです。暗号資産の取引自体はネット上で行われるため、ホットウォレットが必要となる場面も必然的に出てきます。

暗号資産(仮想通貨)取引における、レバレッジ取引とは何か? レバレッジ取引とは、自身の証券口座にある資金よりも大きな金額を取引できる手法のことを言います。たとえばレバレッジが2倍なら、5万円の自己資金でも10万円分の取引を行えるということです。通常は大きな金額の投資をするにはその分の資金が必要ですが、少額からでも規模の大きな取引が可能となる点がメリットです。ただしレバレッジは利益だけにかかるわけではなく、損失にも同じ倍率でかかるため、注意が必要です。ハイリスク・ハイリターンの取引方法と言えます。

暗号資産(仮想通貨)取引所の取扱通貨数は多いほうがいいのか? 条件が同じであれば、少ないよりは多い方が良いでしょう。通貨数が多い場合は「購入する・しない」を選べますが、取り扱いがない場合は「購入しない」という選択肢しかないからです。取り扱いがあるということは、単純にその分の選択肢が広がることになります。最初は1~2通貨から購入することが多いですが、徐々に通貨の種類を増やして投資先を分散したいと思うことも少なくありません。その際に、普段利用している取引所で多くの通貨が取り扱われていれば、購入もしやすいでしょう。

暗号資産(仮想通貨)投資におけるスプレッドとは何か? スプレッドとは、暗号資産の買値と売値の差額のことを言います。たとえば、ある通貨において現在時点の価格を見たときに、購入レートが10万円、売却レートが8万円だとします。このときの2万円の差額がスプレッドです。この通貨を今10万円で購入し、すぐに売却した場合は8万円で売ることになります。つまり2万円の損失が出ることになり、これを実質的な手数料として考えられています。そのため、スプレッドは小さい(狭い)方が利益が出やすいのです。買値と売値の差は取引所によって異なるため、スプレッドの狭い取引所を選ぶと良いでしょう。

実際に暗号資産(仮想通貨)投資を始めてみる

安全な取引所で投資する

本記事で紹介している販売所・取引所はどこもセキュリティが高く、金融庁の認可を受けている安全な事業所ばかりです。そのため、ここで記載した8つの取引所であれば、どこで投資を始めても問題ないでしょう。

ビットコイン/仮想通貨はどこで買うべき?おすすめ取引所を紹介

ビットコイン/仮想通貨はどこで買うべき?おすすめ取引所を紹介

Bitcoin gold coin and defocused chart background. Virtual cryptocurrency concept.

2017年から日本を始め、世界中で大きな話題となり、価格は10万円から240万円へと大きく上昇。 コロナショックの影響で2020年春には30万円台へと低迷するも2021年4月には700万円台へと急騰 しました。

乱高下は激しいけれど、上昇し続けるビットコインを見て投資に関心を持った人も多いのではないでしょうか。

とにかく早くビットコインを買いたい

このページを読んでいる人のなかには、ビットコインを小額から安い手数料で買うことができる取引所を教えてくれれば良いという人がいるのではないでしょうか。

そういった場合は、GMOコインかbitFlyer(ビットフライヤー)に口座開設を行いましょう。

「かんたん本人確認」というサービスを利用すれば、口座開設の際の郵送物の受け取りが不要となります。そのため、 最短で口座開設の申し込み10分後に取引を開始 することができるそうです。また24時間いつでも申し込みを受け付けており、たとえ夜の22時でも深夜3時に口座開設を行っても、直ぐに取引ができるというのは魅力的ではないでしょうか。

GMOコインかんたん本人確認

販売所取引のためスプレッドがありますが、今なら口座開設キャンペーンで2000円がもらえるキャンペーンを開催(2022年4月1日(金)7時00分~2022年8月1日(月)6時59分まで)しているDMM Bitcoinもおすすめです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる