株初心者必見

FXで勝率の高いエントリーポイントとタイミング

FXで勝率の高いエントリーポイントとタイミング
下降トレンドとは、安値、高値が連続して切り下がっている状態のことを言います。

上記画像のように、安値、高値が連続して切り下がっている状態であることを「下降トレンド」といいます。

FXの鉄板エントリーポイント公開!これさえ押さえておけばOK!

もっちゃん

今回はFXにおける エントリーポイント について説明していきたいと思います。

もっちゃん

この記事を読めば 鉄板のエントリーポイント がわかり、それを使いこなす方法を知ることができます。

今まで数多くのエントリーポイントを検証・実践してきた中で、 優位性の高いエントリーポイント だと思う部分を紹介します。

  • 鉄板のエントリーポイント
  • エントリーポイントの精度を上げる方

もっちゃん

FXのエントリーポイントとは?

もっちゃん

さて、早速本題に入りたいところですが、エントリーポイントを紹介する前に、 必ずおさえておかないといけないことが3つ あります。

  1. エントリーポイントは大きく分けて2種類ある
  2. 先に環境認識を行う
  3. 自分が見ている時間足の一番小さい足でエントリーポイントを探

①エントリーポイントは大きく分けて2種類ある

FXにおけるエントリーのポイントというのは、 大きく分けて2種類 あります。

一つ目は、 押し目買い ・ 戻り売り 。

もう一つは ブレイクアウト です。

もっちゃん

②先に環境認識を行う

FXのトレードというのは、 環境認識とエントリーポイントをセットで考えることが大事 です。

  • 上位足の目線
  • 直近のトレンド
  • 近くのレジスタンスやサポートライ

FXの環境認識のやり方はこれでOK!使う時間足からコツまで徹底解説! さぁ、チャートを空の上から見下ろそう! 今回は環境認識について話していきたいと思います。 この記事では ・環境認識ってどうやるの?・環境認識で使う時間足はどれを…

ただ、 環境認識というのを難しく考えてしまいトレードに迷いが出てる人も多くいるのではないかな? と思います。

環境認識 って難しそうなイメージがあるかもしれませんが、 あまり深く考えすぎずに上記3つのポイントをシンプルに押さえておくだけでも大丈夫 です。

もっちゃん

③自分が見ている時間足の一番小さい足でエントリーポイントを探す

FXでトータルプラスを目指すために欠かせない損小利大のトレードを行うためにも、この マルチタイムフレーム分析は必須 になります。

なので、基本的にエントリーポイントを探すのは、 自分が見ている一番小さい足 で行うようにしましょう。

もっちゃん

FXのおすすめ鉄板エントリーポイント4つ!

では、みなさんお待ちかねの エントリーポイント を紹介していきたいと思います。

今回は 優位性のある鉄板のエントリーポイント をいくつか紹介していきます。

ここで結論を言ってしまうと、鉄板エントリーポイントというのは、 いくつかの根拠が重なっているところ になります。

いくつかの根拠が重なっているところというのは、 多くの人がそこを意識している ということです。

もっちゃん

FXのエントリーポイント、どこでエントリーすればいいのか

上昇トレンドとは、安値、高値が連続して切り上がっている状態のことを言います。

上記画像のように、安値、高値が連続して切りあがっている状態であることを「上昇トレンド」といいます。

レンジとは、安値、高値がどちらにも、抜けたり割ったりしていない状態のことを言います。

上記画像のように、水平線を引いて安値、高値のどちらにも切り上がったり切り下がったりしていない状態を「レンジ」といいます。

下降トレンド

下降トレンドとは、安値、高値が連続して切り下がっている状態のことを言います。

上記画像のように、安値、高値が連続して切り下がっている状態であることを「下降トレンド」といいます。

わかりやすいポイントでエントリー

今回は、上昇トレンドを例にして解説します。下記画像を見てください。

頭と尻尾をくれてやれでもお伝えしましたが、上記画像の赤い丸印を取りに行く必要はありません。なぜなら、この段階では上昇トレンドなのか、レンジなのか、下降トレンドなのか判断がつかないからです。もちろん、赤い丸印で「買いポジション」を保有し上記画像のように上昇すれば大きく利益を取ることが出来ます。しかし、リスクが大きすぎるので初心者の方や勝てないトレーダーが狙うべきではありません。

では、初心者の方がどこからエントリーするのがいいのかというと、

上記画像の赤い丸印のポイントです。
なぜこのポイントなのかというと、先ほどお伝えした上昇トレンドラインの状態を抑えたトレード方法ということです。詳しくお伝えすると、前回高値を抜けた場合上昇トレンドを形成しに来る可能性が高いため、前回高値を抜いたポイントでのエントリーをします。(下降トレンドの場合も同様に前回安値を割った場合にエントリーします)

N理論で利確・損切り

ここからは、利確と損切りについてお伝えします。利確と損切りをしなければ美味しい実が詰まった部分を取りきることは出来ません。ですから、エントリー後に根拠のある利確・損切りを設定して取りきる必要があります。

N理論とは

相場はN字を描いてチャートを形成していくということを利用した理論のことです。
FXで勝率の高いエントリーポイントとタイミング
1つの波(トレンド)が形成された後、次の波(トレンド)がどこまで続くのかを算出する方法です。N理論を意識しているトレーダーは多くいるため理解しておきましょう。 上記図のAB=CDがN値となります。

N値の算出方法

N理論でのトレード

N理論を用いてトレードする場合には、2つのエントリーポイントがおすすめです。

上記図の①or②がエントリーポイントとしておすすめです。

①の場合、上昇トレンドの状態を抑えたトレードでお伝えした方法と同様ですが、前回高値を抜けてきたポイントでエントリーをします。

②の場合、ひとつのトレンドに対して戻し(修正)が入ってきた形によってですが、下降トレンドラインを引ける場合に、引いたトレンドライン抜けのポイントでエントリーをします。①よりも損切りが近く、利益を大きく取れる損小利大のポイントとなります。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる