FXの基礎知識

FXのスリッページについて

FXのスリッページについて
スリッページ幅は固定ではありませんので、発注・決済でそれぞれ0.5pips、1.0pipsとしています。
この例では、一回のトレードでスリッページによる損失が1.5pipsとなることが確認できますね。
「このくらいの損失は気にならない」と言う方もいると思いますが、冒頭でいった通りスキャルピングなど短期間に複数回のトレードを行う手法で大きな損失に繋がってしまいます。
ただし、発注・決済タイミングのズレによっては、得をすることもあります。
<スリッページがない場合> <(a)スリッページがある場合>
発注ポイント:100.050 発注ポイント:100.045
決済ポイント:100.150 決済ポイント:100.160
収 益:10.0 pips 収 益:11.5 pips

スリッページとは - クリックした時と約定した時の価格がズレる?!

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME FXのスリッページについて Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんなの株式』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんなの株式』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。

FX入門〜初心者おすすめ3社口座スリッページ比較 2022年1月版

図1 約定力第1位

1位. FXプライム by GMO:10

FXプライム by GMO2018年に矢野経済研究所が実施した「主要FX会社の約定率・スリップページ発生率調査」において、 約定率100% と診断されました。2020年7月1日~2021年6月30日営業日の最新値でも同社ウェブサイトによると99%の約定率だそうです。

下の図3を見ても、いかに他社のスリップページ発生率が大きいかがご理解頂けるでしょう。これは非常に大きいメリットなので「ABSの今井雅人によるFX初心者のための入門・始め方と口座比較」では一番最初に紹介させていただきました。

約定率100%、スリップページなし

図2 約定率100%、スリップページなし

調査対象6社でのスリップページ発生率

図3 調査対象6社でのスリップページ発生率

3位. SBIFXトレード:9点

SBIFXトレードは、スリップページが他のFX会社と比較しても業界最高水準だという 評判です。3度の2018年や2019年1月のトルコリラ暴落の際にも他社と異なりスリップページがあまり変わらなかったという評判を多く目にしました。

また、 SBIFXトレードでは、許容スリップページの設定が可能となっています。たとえば10pipsに設定すると、10pips以下ならば約定できることになります。11pipsも動くと約定できないわけです。

このスリップページという面から見ても、 SBIFX はFX入門者やFX初心者が安心して選ぶことができる会社の一つといえるでしょう。

結論

「今井雅人によるFX初心者のための入門・始め方と口座比較」の結論としては、マネーパートナーズとFXプライム by GMOがスリッページについてはもっとも優れているという結果となりました。

SBIFXトレードについては一応3位としましたが、許容スリッページについて外貨ex by GMOやGMOクリック証券にも用意されています。

口コミもいろいろなので、その他の5社については比較の対象にはしませんでした。約定率重視ならばマネーパートナーズまたはFXプライム by GMOに口座を開設するのがおすすめです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる