ビットコイン攻略法

海外FX初心者には難しい方法

海外FX初心者には難しい方法
現役トレーダー

「株価チャート」の見方をやさしく解説!
株初心者には難しい「株を買うタイミング」を
株価チャートから探る方法とは? ゼロから始める株入門【第6回】

facebook-share

ローソク足とは?

拡大画像表示

また、 グラフの下方にある棒グラフは「出来高(できだか)」 といい、どのくらい売買が盛り上がったかを見るもの。その株が人気化してくると棒グラフは高くなり、人気が沈静化してくると低くなります。

株価チャートは3つの要素でできている

拡大画像表示

移動平均線で株価のトレンドを確認する

移動平均線は 、一定期間の株価の平均値を計算してグラフ化したもので、短期的な値動きのデコボコをならして、株価の大まかなトレンドを見ようとする補助線です。基本的には線の向きがトレンドを示し、 線が上向いていれば上昇トレンド、下向いていれば下降トレンド と判断できます。

株価チャートの使った株の買い方を紹介!

株は、上昇トレンドのときに買うのが基本戦略 です。値動きが上昇基調にあるときに買って、その上昇を享受する。そして上昇が終わり、下降トレンドに転換したときに売却するのです。

今が上昇トレンドかどうかは、株価チャートを見て、 (1)ローソク足が右肩上がりに上昇していること、(2)移動平均線も上昇していること 海外FX初心者には難しい方法 、などで判断できます。

注意したいのは、 下降トレンド中の株には手を出さない ということ。いずれは下降が止まって上昇に転換するだろうと思っても、その日がいつ来るかわかりません。そのときまで損失を膨らませることになり、大変危険です。業績や将来性、PERなどでよいと思う銘柄でも、株価チャートが下降トレンドなら、上昇トレンドに転換するまで買いは保留しましょう。

上昇トレンドの「押し目買い」を狙え!

上昇トレンドの中でも、「押し目(おしめ)」で買うことができたら、あなたも立派な中級者! 押し目とは、上昇トレンド中で一時的に下落したところ をいいます。上昇トレンド中でも、株価は上がったり下がったりしながら上昇していきます。そこで、一時的に下がったところで買えれば、安く買えることになるのです。

移動平均線の使い方まとめ


拡大画像表示

<移動平均線の使い方まとめ>

(1)線の向きがトレンドを示す
上向きなら上昇トレンド
下向きなら下降トレンド

(2)買いポイントのメドになる
株価が移動平均線にタッチしたあたりが押し目買いのポイント

(3)移動平均線で分かる!
短期トレンド→5日、25日
数ヵ月のトレンド→13週、26週、52週
長期トレンド→24ヵ月、60ヵ月、120ヵ月

【目次】ゼロから始める株入門

◆証券会社・取引ツール編◆


◆株の選び方・ファンダメンタル編◆


◆株の選び方・テクニカル編◆


◆株の買い方・売り方編◆


◆株主優待・配当編◆

『めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂第2版』

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事

株初心者が覚えておきたい「儲かる株」の探し方は? 株価100倍!?に成長するお宝銘柄を見分けるカギは 「営業利益」と「経常利益」にあった! ゼロから始める株入門【第2回】(2017.海外FX初心者には難しい方法 01.02)

株主優待で儲ける極意を優待名人・桐谷さんが伝授! 配当+優待利回りが4%以上を待って投資するなど、 安く買い、長く持ち、高く売る優待投資の秘訣とは?(2016.09.29)

【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.海外FX初心者には難しい方法 01)

「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!(2015.07.01)

PERもPBRも割安な「好業績株」を発掘できる 5つのスクリーニング条件をプロが伝授! 上昇相場でまだまだ上値が追える出遅れ銘柄を狙え(2017.01.09)

「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー

「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)

株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)

株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.20)

株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.03.06)

株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.海外FX初心者には難しい方法 6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.海外FX初心者には難しい方法 2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
  • 後場に注目すべき3つのポイント~相場は今年の正念場を迎えようとしている
  • アステラス薬---3営業日続伸、国内証券では目標株価を引き上げ
  • 日経平均は3日続伸、相場は今年の正念場を迎えようとしている
  • 注目銘柄ダイジェスト(前場):ランサーズ、豊和工、極東開など

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

海外FX初心者には難しい方法 ◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

海外FXの始め方|FX初心者の方向けに口座開設方法や取引方法を解説!

海外FXの始め方|FX初心者の方向けに口座開設方法や取引方法を解説!

投資家Bさん

投資家Aさん

当記事では上記のような悩みを抱えている海外FX初心者の方向けに、 FXとは何かといった基本情報から口座を開設すべき海外FX会社まで解説 していきます。

現役トレーダー

  • FXは 少ない資金で大きな利益を狙える 投資商品
  • 海外FXは 最短5分で 口座開設をすることが出来る!
  • 口座を開設するだけでボーナスを貰える 海外FX会社もある で口座開設すると 20,000円 貰える
  • 海外FX初心者には難しい方法
  • 日本人の最も多くが利用している 信頼性の高い 海外FX会社はXM

実践女子短期大学卒業。卒業後は 日興証券株式会社/香港上海銀行/などの金融機関への勤務を経て、2015年にゆめプランニング設立を設立。 現在は相続コンサルティングや個人・法人にFPサービスを提供している。 AFP(日本FP協会認定)、CFP認定の資格を保有 している。

FXとは?利益の出し方など基本事項を紹介

FXとは?利益の出し方など基本事項を紹介

FXの正式名称は「Foreign Exchange」で、日本語にすると
「外国為替証拠金取引」 になります。

あなたは日常生活で1ドル110円といった内容を聞いたことはありますよね?
アメリカにお金を日本で両替すると、1ドルが110円になるということです。
この通貨の両替を 「外国為替取引」 と言います。

現役トレーダー

1ドルの価値は相場によって変動します。1ドルが100円の時にドルを買って、200円の時に売れば100円の儲けです。 FXは通貨の価格差を利用して利益を出していきます。 簡単に考えれば、せどりをお金同士でやっているということですね

せどりとFXで大きく異なる点は、FXの場合 「レバレッジを効かせて取引が出来る」 ということでしょう。

レバレッジとは

FXの大きな特徴は 「レバレッジを効かせられるので、少額から投資を始められる」
ということです。さらにFX市場は平日24時間開いているので、会社員の方でも「仕事終わりや昼休みに取引出来る」といった利点もあります。

海外FXの始め方!簡単5ステップ

現役トレーダー

海外FXの始め方は、どの海外FX業者を選んだとしても基本的に変わりません。なお、この手順をおこない 「⑤実際に取引を始める」までに掛かる時間はだいたい10分~1時間ほど です。

早ければ口座開設の手続きをおこなってからすぐ取引が出来るようになりますが、こうした 口座開設~取引開始までがスピーディー というのも海外FX業者の魅力です。

ちなみに口座開設をするのにお金は必要ありません。 自分のお金が必要となるのは「④開設した海外FX口座に入金をする」から です。

現役トレーダー

というわけで、まずは 海外FXの始め方①の「海外FX業者選び」 から見ていきましょう。

海外FXの始め方①海外FX業者を選ぶ

  1. 最大レバレッジの大きさ
  2. ゼロカット対応の有無
  3. スプレッド
  4. ボーナスの有無とその金額・利用条件
  5. 入出金方法
  6. 日本語対応の充実度
  7. 金融ライセンスの有無

FP大竹さん

取引にあたって利用するFX業者は、国内か海外かだけでなく、 事業者ごとのそれぞれの特長や相違点について慎重に検討 したいものです。大切な資金を最大限活用できる可能性がある反面、失う可能性があることに覚悟が必要です。口座は数分で手軽に開設できますが、後悔しないためにも事前準備には時間をかけましょう。

投資家Bさん

現役トレーダー

海外FX会社を選ぶポイント①最大レバレッジの大きさ

投資家Bさん

レバレッジは 大きければ大きいほど必要とするお金(証拠金)が少なくなり、少しの値動きでも多額の利益を得ることが可能 です。

現役トレーダー

海外FX会社を選ぶポイント②ゼロカット対応の有無

ゼロカットシステムのイメージ

現役トレーダー

投資家Bさん

現役トレーダー

海外FX会社を選ぶポイント③スプレッドの狭さ

一般的にはこの差額の幅が 「FX業者への手数料」 と捉えられていますが、スプレッドが極端に狭い海外FXの口座タイプの場合は、別途取引手数料を設定しているところもあります。

現役トレーダー

海外FX会社を選ぶポイント④ボーナスの充実度

海外FX業者には 「口座開設ボーナス」「入金ボーナス」「独自のポイントプログラムによるボーナス」 などがあります。

口座開設ボーナス 口座開設をするだけで貰えるボーナスのこと
入金ボーナス 入金した額に応じて10%~100%ほどの金額がキャッシュバックされるボーナスのこと
独自のボーナス 各社によって設けられた取引ごとにキャッシュバックが発生するなどのボーナスのこと

海外FX会社を選ぶポイント⑤入出金方法

  • 国内銀行振込・海外銀行送金
  • クレジットカード
  • ビットウォレット
  • スティックペイ
  • 各種仮想通貨での入出金

現役トレーダー

海外FX会社を選ぶポイント⑥日本語対応の充実度

海外FX会社を選ぶポイント⑦金融ライセンスの有無

海外FX業者を選ぶときにはその業者 が保有する金融ライセンスの有無も重要 です。

金融ライセンス

現役トレーダー

これは、 逆を言えばライセンス有りの海外FX業者であればひとまずは安心 ということでもありますので覚えておきましょう。

FP大竹さん

海外FXの始め方②海外FX業者の口座開設をする

始め方の手順②海外FX業者の口座開設をする

投資家Bさん

現役トレーダー

    にアクセス
  1. 「口座を開設する」ボタンをクリック
  2. 必要情報を入力(氏名・住所・メールアドレス・パスワードなど)
  3. 必要書類を提出(スマホなどで撮影したものをアップロードすればOK)
  4. 口座開設認証のメールが届けば手続き完了

口座開設時の注意点①登録する住所は身分証と同一にする

口座開設時の注意点①必ず身分証は必要になる

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 顔写真付きマイナンバーカード
  • ガスや水道など公共料金の支払い明細書
  • 海外FX初心者には難しい方法
  • クレジットカードの明細書
  • 区市町村から届く公的な手紙・通知書類など

口座開設時の注意点①必要書類はちゃんと読み取れるものを提出する

現役トレーダー

海外FXの始め方③MT4/MT5をダウンロードする

始め方の手順③MT4/MT5をダウンロードする

海外FX業者を利用して取引をおこなうには、 専用のメタトレーダーと呼ばれるツールをダウンロード する必要があります。

こちらのメタトレーダーとは 通称「MT4」「MT5」と呼ばれるもの です。

現役トレーダー

  1. MT4ダウンロードサイトから「MT4ダウンロード」をおこなう
  2. MT4がパソコンにダウンロードされたらインストールをおこなう
  3. インストールしたMT4を開き、ログイン情報を入れてログインする

現役トレーダー

MT4を起動させたらログインをする必要がありますが、このとき必要となるのは 「開設した海外FX業者のID(口座番号)」 と 「自分で設定したパスワード」 です。

XMから送られるMT4のID(口座番号)のメール

  • 口座番号は自分が開設した口座のIDのこと
  • リアル・デモ口座ではそれぞれ口座番号が違う
  • MT4とMT5でも口座番号は違う

現役トレーダー

投資家Aさん

初心者にとってはMT4とMT5に大きな違いは感じられません。ただ、 海外FX業者を利用して仮想通貨取引をしたいという方はMT5を選択 してください。

海外FXの始め方④開設した海外FX口座に入金をする

始め方の手順④開設した海外FX口座に入金をする

  1. 口座開設をした海外FX業者の入金ページへ移動
  2. 入金方法の中から希望するモノを選ぶ
  3. 国内銀行からの入金の場合は、サイトに記載されている口座へ現金を振り込む。クレジットカード、ほか電子ウォレットであれば情報を登録して入金手続きをおこなう
  4. 銀行の入金であれば1時間~1日(銀行の営業時間に準ずる)、クレジットカードほか電子ウォレットであれば即時反映される

入金画面のイメージ

なお、 このときMT4に入金が反映されないという場合 は以下のことを確認してみてください。

  • MT4の口座番号(入金をした口座)が合っているかどうか
  • 業者ごとに設定された最低入金額を超えているかどうか
  • MT4から一度ログアウトし、再度ログインをしてみる

現役トレーダー

海外FXの始め方⑤実際にMT4/MT5などの取引プラットフォームで取引を始める

始め方の手順⑤実際にMT4/MT5などの取引プラットフォームで取引を始める

取引の仕方や内容

  • 成行注文:注文をするそのときの価格で売買をおこなうこと
  • 指値注文:価格が現在より上がったときに売り注文、下がったときに買い注文を出すこと
  • 逆指値注文:価格が現在より上がったときに買い注文、下がったときに売り注文をだすこと
  1. MT4の画面左上の「新規注文」をクリックし、「オーダーの発注」画面を開く
  2. 通貨ペアと数量を選択
  3. 注文種別で「指値注文」もしくは「成行注文」を選択
  4. 指値・逆指値の場合は価格を選択・入力
  5. 「発注」(成行買い・売り)ボタンで完了

オーダー発注画面

とはいえ 使い方は自由 です。そのため、まずは少額からこれらの取引方法を色々と試すことをおすすめします。

海外FX業者のレバレッジ設定方法

海外FX業者を利用する醍醐味とも言えるのが、こちらのレバレッジです。 自分の口座残高に対しての何倍までの金額なら投資が出来るのか 海外FX初心者には難しい方法 を決める重要な数値でもあります。

ちなみに 国内FX業者の場合は最大25倍までと法律で決まっている ので、その大きさの違いというのがよく分かるかと思います。

  1. 口座開設時にレバレッジ設定を自分で決める
  2. あらかじめ口座の最大レバレッジが決まっている
  3. 口座開設後にマイアカウントなどからレバレッジ設定を変更する

最大レバレッジは②のように 後から変更できないパターンもある ので、あらかじめ事前によく確認しておきましょう。

  • 1ロット=10万通貨:ドル円が110円の場合は1通貨が110円となるので、1ロットは110円/1通貨×10万通貨=1100万円
  • 最大レバレッジ1000倍:取引量1100万円分に対して1000倍のレバレッジを実行すると、必要となる証拠金(口座残高)は「1100万円÷1000倍=11,000円」となる
  • 逆説として口座に11,000円あれば、ドル円でなくとも1100万円分の取引が可能

当然、 最大レバレッジは大きければ大きいほど、より多くの注文を出すことが可能 となります。この仕組みが認められているところが海外FX業者の魅力です。

現役トレーダー

投資家Bさん

現役トレーダー

海外FXのスプレッド・手数料

スプレッドとは、 売値と買値の差額のこと です。FX取引では通貨ペアのチャートに必ず「売値・買値」という表示がされています。

  • 売値:売り注文を出すときの価格
  • 買値:買い注文を出すときの価格

たとえば1ロット=10万通貨の場合だと、 「10万通貨×0.01円=1,000円」が実質的なスプレッド価格 となるわけです。

投資家Aさん

現役トレーダー

意味合いとしては同じなのですが、 スプレッドは経費として計上できず 、 海外FX初心者には難しい方法 取引手数料は経費として計上が出来る という面があります。

必要証拠金の計算方法

この 1100万円という数字を低くするのがレバレッジ です。仮に最大レバレッジ888倍の「XM」では、どういった必要証拠金計算になるかを見てみましょう。

  • 1ロット、ドル円110円、レバレッジ888倍(XMの場合)
  • 10万通貨×110円÷888倍=12,387円
  • 口座残高が12,387円であれば、証拠金維持率は100%となる

投資家Aさん

利益を出金する方法

このとき、出金方法にはいくつかの選択肢がありますが、 海外FXでは利益分の出金に関して「海外銀行送金」となることが大半 です。

  • 海外銀行送金
  • クレジットカード
  • ビットウォレット
  • スティックペイ
  • 各種仮想通貨サイト
  • 国内銀行から10万円入金、30万円の利益が出たので全額を海外銀行で送金
    ➡OK
  • クレジットカードで10万円入金、30万円の利益が出たので全額をクレジットカードに返金
    ➡NG(この場合はクレジットカードに10万円、残りの20万円が海外銀行送金となる)
  • 国内銀行から10万円入金、30万円の利益が出たので10万円をクレジットカード、残り20万円を海外銀行送金
    ➡NG(入金方法に用いていない手段に出金することは不可)

初心者が海外FXを始める際におすすめの業者3選

なお、おすすめする際の基準としては 最大レバレッジやボーナス、スプレッドの幅など から初心者に適した業者を選びました。

初心者におすすめの海外FX業者①XM

初心者におすすめの海外FX業者①XM

レバレッジ 888倍
ゼロカット 対応あり
ボーナス 口座開設ボーナス3,000円・入金ボーナス最大50万円・ほか取引ごとに貯まるオリジナルポイントプログラムあり
取引量制限 1取引あたり最大50ロットまで
1口座あたり200ポジションまで
ロスカット水準 20%
スプレッド やや広い
日本語対応力 優れている

XMの特徴は何と言っても 独自のポイントプログラム「XMP」 があるところです。このXMPは取引をするたびに貰えるのですが、貰えるポイントに上限はありません。

そのため取引を続ければ無限に獲得することが可能で、 クレジットや現金と交換が可能 となっています。急な証拠金不足のときにも非常に役立ちますので、初心者の方にとっては良いサポートプログラムとも言えるでしょう。

さらにXMでは必ず 100%入金ボーナスが「5万円分」 受け取ることができ、5万円を超えてからの入金に対しては20%がキャッシュバックされます。 (上限は合計50万円まで)

現役トレーダー

FX初心者がハマる失敗と対処法5つ【これだけは避けよう】

失敗のサムネ

勝てない時

こんばん わさビーフ(・∀・) ORZ(おつ)です。

かく言う自分も、FX始めたばかりの頃は ホントしょうもない事で失敗ばかりして資金を減らしたりしていました からね(;▽;)

初心者失敗パターン①決済時を考えないトレードをしてしまう

こうした 大損と言う形の失敗が何で起こってしまうのか? 海外FX初心者には難しい方法 と言うと、大半は 決済(出口戦略)を考えずにエントリーしてしまうから だと考えられます。

決済を考えないトレード

そして、読者さんや道場生さんの話・自分の経験も加味すると、決済を考えずエントリーしちゃう初心者さんは めちゃめちゃ多い んですよね(´Д`)

資金を吹き飛ばしてしまうトレードは、一般的に レバレッジ が悪者にされたりしてますが、実は 「決済」 を考えてトレードをしないことが原因であることが殆どだと思います。

ポジションを持つ前に決済ポイント、特に 逆行した場合の撤退ライン を考えておかないと、含み損が膨らんだ時に「まだ大丈夫、まだ大丈夫、、、」と考え、気づけば強制ロスカット。

強制ロスカット

ノーベル経済学賞を受賞した ダニエル・カーネマン氏 もプロスペクト理論で提唱しているように、人は利益はなるべく減らさずすぐに確保したいし、損失を無かったことにするために大きなリスク取っちゃう生き物ですからね。

ファストアンドスロー

逆に言えば、 決済をしっかりと考えてエントリーすれば余裕で回避可能 と言うことでもあります(´ー`)

決済(損切り・利益確定)を予め考えたトレードをしよう!

FXはここまで伸びたら利益を確定・ここまで逆行しちゃったら撤退、といったような決済ポイントを決めておけば、エントリーからその決済ポイントまでの値幅と掛け金で 「そのトレードのリスク・リターン」 が計算できます。

簡単に言えば、 いくら損するか・いくら得するかはトレード前に想定 できるわけです(´ー`)

想定損益

こうした考えが広まり 想定外の大損 が撲滅される事を願ってます(・∀・)

初心者失敗パターン②たった一つの正解があると信じ込む

FXというものは詰まる所、通貨の価格変動の”差”を取れれば利益になる取引です。 海外FX初心者には難しい方法
なので、その変動をどこからどう狙うかは自由であり、 利益をあげられるルートは無数に存在します。

例えば、下の画像のような変動があった場合、ORZは方向性に沿った動きを狙うのが得意なので 青丸の「戻り売り」 でポジションを取ったりしますが、戻りそのものを狙って 買いポジション を取るのも、間違いではありません♪

戻り売りと買い

利益をあげる手法がいっぱいある中で、自分自身の生活環境や資金・目標利益などと合った方法を選び、それが 活用できる相場で使う 海外FX初心者には難しい方法 わけです(´ー`)

イメージとしては、狩りゲーでモンスターに対して、どんな武器で戦うか?って感じですね^^
それが短剣であろうが刀であろうが遠距離の弓とかであっても絶対的な正解というものはなく モンスターを倒せれば言いわけです♪

しかし、多くの初心者さんがトレードにたった一つの正解があると考え、それを追い求めてしまいがちです。
いわゆる 聖杯(絶対に勝てる手法)探し というやーつですね。

聖杯

FXのブログをやっていると
「デイトレーダーは1時間足でトレードするのが”正解”ですか?」とか
「移動平均線はどの期間の設定が”一番良い”ですか?」

みたいな、聖杯探しまではいかないものの、正解を追い求めていると感じ取れる質問をされることがよくありますから、 初心者さんは唯一の正解を求める傾向にある と考えています(´ー`)

この考えに陥ってしまうと、負けたらやり方を変え・それも負けたらまたやり方を変えを繰り返してしまい、どのやり方も 熟練度 が上がらぬままになってしまったり、 無駄に負けの回数が増えてしまったりします。

また、相場とやり方があってる時は勝つけど、合わなくなると途端に負け始めるみたいな、 海外FX初心者には難しい方法 安定しないトレード になりがちですし、最悪「これで絶対勝てる!!」みたいな高額セミナー等に大切な資金を使ってしまう、なんてことになりかねません(´Д`)

相場の分析とその相場にマッチしたトレードを!

では、どう対応していけば良いかというと、 単純な考え方のシフト で大方は解決していけると思います^^

思考の順番の例

これも狩ゲーと大体一緒ですね!
① 相場というモンスターがどのような特徴をしているのか?をよくよく観察して、
② どんな武器で戦えばやり易そうか(勝てそうか)を考えていく感じです!

具体的な相場の分析方法やその相場に対してのトレード方法まで解説していると、めちゃめちゃ長くなるので、ここでは 考え方が分かればOK ですね^^

初心者失敗パターン③わざわざ難しいことをする

インジケーターを画面いっぱいに表示させたり、ラインを引きまくって わざわざ見難いチャートでウンウン何時間も唸りながら トレードしちゃったりするやーつです。

個人トレーダーなのにモニターを10個くらい並べるのも 「わざわざ難しい事をやる人」 の典型なのかなと思っちゃいますね(´Д`)

マルチディスプレイ

確かに「やってる感」は出ますが、 情報をいっぺんに把握すること・複雑に考える事 で勝てるようになるかというと疑問が残ります。

展開の読みにくい相場であれば、それをワザワザ分析しようとしたりせずに 見送れば良い話 ですし、もう パッと見で明らかな方向性が出ていて展開の読みやすい相場 とかを狙ってトレードしていければOKな訳です。

よく分からない相場の動き

スライム相場を狙ってみよう!

その上で、このブログでもちょいちょい言ってますが、わざわざ難しいことはせずに スライム(ドラクエの最弱敵)みたいに相場 を狙っていきましょう♪

どっちと戦いたい?

初心者失敗パターン④トレードすること自体が目的化

若干上のトピックと被るところもありますが、 トレードすること自体が目的化 してしまうのもよくある失敗パターンです。

例えば副業トレーダーの方が、仕事終わりの2時間くらいでトレードしようと考えた場合。
トレードする目的が 「勝って稼ぐこと」 であれば、その時の相場状況が悪ければ冷静に見送るという判断ができると思います。

が、これが トレードすること自体が目的 になってしまい

的な思考だと、どんな相場であろうと自分の都合の良い解釈で認知を歪めてしまい、 明らかに勝てなさそうな相場でわざわざトレードして、負けて資金を失ってしまう 、と言ったことを繰り返してしまいがちです。

今しかねぇ

これが悪化してしまうと、いわゆる ポジポジ病 になって、瞬く間に資金をとかしてしまう可能性も出てきます。

「トレードが楽しい・好き」と感じる場合も、少し注意しておいた方が良さげです(´ー`)
好きこそ物の上手なれ 、だとは思いますが損失リスクが高い所でも「楽しいから」でトレードしてしまう危険性がありますからね!

トレードは日常生活ではあまり経験することのない、損益が短期間で激しく増減ため、ドーパミンみたいな脳汁的物質がドバドバ出ていると思うので、 中毒的な危険性 があるわけです(´Д`)

こちらもトレードする前に、 何のためにやるのか?ただ単にトレードがしたいだけになっていないか?
じっくりと自問自答してからトレードを試みましょう♪

初心者失敗パターン⑤取引注文の操作ミス

最後はおまけ的な話になりますが、それでも意外とやってしまうのが 「操作ミス」 です。
業者やチャートツールとかにもよりますが、FXは結構簡単にワンクリックとかで注文が出せる設定にできちゃうので、

操作ミス

demo口座を使いたおそう

今は殆どのFX業者で demo口座 というお試し口座を作れるので、まずは資金を投入する本番トレードを行う前にこのdemo口座で基本操作を覚える事をオススメします(´ー`)

失敗の歴史が繰り返さぬよう、反面教師にしてくだされ

って感じで、 同じところにハマって失敗しないよう反面教師にしてください(・∀・) < 割と切実

その上で、さらに トレード技術とかを学びたいぜ!
という方は、このブログでやっているFX道場という企画にお気軽にご参加ください♪概要は↓↓下をチェック!!

FX初心者こそ海外FX業者を使うべき!おすすめ業者や選ぶポイント、海外FXならではのメリットや国内FXとの違い・注意点など総まとめ

海外FXの使い方

海外FXを選ぶメリット

FX取引と言うと、 まとまった投資資金 を用意しなければいけない、とか、一歩間違うと 多額の追証(借金)を抱える 海外FX初心者には難しい方法 ことになるかも知れない、などの不安がある人も多いのではないでしょうか。

しかし、海外FXを選んだ場合は、そうした 初心者の方が抱く不安を解消 できる場合があります。ここではまず、これからFXを始める人が海外FXを選んだ場合、どのようなメリットを得られるかをご説明したいと思います。

レバレッジが高いので少額から取引を始められる

結論から言うと、レバレッジの基本的な効果は、取引にあたっての必要な証拠金を小さくできることであり、それ以上の特別な意味はありません。 リスクや損益の大小に、直接関わってくるものではない のです。

そこで登場するのがレバレッジ。もしレバレッジが2倍なら、1万通貨の取引の場合、およそ50万円の証拠金ですみます。海外FXの一般的なレバレッジは500倍程度なので、 1万通貨の取引に必要な証拠金は、わずか2,000円 海外FX初心者には難しい方法 ということですね。

倍率の大きい海外FXでは、レバレッジの持つ効果が顕著であり、数千円程度の少ない資金からでもFX取引を行うことができる点は、初心者にとって大きなメリットと言えるでしょう。海外FXであれば、少額でもある程度大きな取引が可能であり、この 圧倒的な資金効率の良さ も見逃せませんね。

口座開設ボーナスや入金ボーナスがある

FXが初めての方の場合、最初は少ない資金から様子を見たい、という人も多いのではないでしょうか。そういう時の海外FX特有のメリットとして、口座開設ボーナスや、入金時に 証拠金を増やすことができるボーナス の提供があります。

口座開設ボーナスとは、新規口座開設をしたユーザーを対象にした、入金不要のボーナス(未入金ボーナス)海外FX初心者には難しい方法 ですね。これはそのまま取引のための証拠金として使うことができるため、 リスクゼロでトレードを始めることができる 、まさに初心者のためのボーナス。キャンペーンが豪華な業者では30,000円ものボーナスをもらえることもあります。

入金ボーナスとは、 入金額に対して一定割合のボーナスを付与 する、というものです。例えば5万円までの100%入金ボーナスの場合、5万円を入金したら、入金額の100%である5万円のボーナスが追加され、合計10万円から取引を開始することができるというわけですね。こちらも 海外FX初心者には難しい方法 取引資金を大幅に増やす 効果があるため、そのメリットは大きいと言えるでしょう。

海外FX口座開設時の注意点などを徹底解説

FXでは業者に委託した資金を元金とした上で、何倍もの価値がある通貨を取引することができます。売買によって生じた差額は利益となり、これを目当てに海外FXを始める人も少なくはありません。こうした仕組みを「レバレッジ」と呼び、少ない資金でも大きな利益を期待できることから、FXの持つ一番の魅力として知られています。

追証がない

海外FXの中には追証のないところも多く、FXで投資したお金以上の損失を被ることはありません。レバレッジ規制の緩さに加え、これも海外FXの人気を高める大きな魅力となっています。国内FXでは追証が発生するため、取引で何百万、何千万と追証が発生した場合は、その額を業者から請求されることになります。追証の扱いは債務、つまり借金となるため、国内FXは非常にリスクが高いと考える人も多いようです。

こうした追証がないシステム方式を「ゼロカットシステム」と呼んでおり、海外FXが持つ大きな特徴の一つとして知られています。海外FXは高いレバレッジが受けられるため、勝てばハイリターンが期待できますが、同時にハイリスクを背負うことにもなります。追証による投資家への負担を減らすため、海外FX業者では口座の残高がマイナスになったとしても、ゼロカットシステムによってその分を帳消しにすることが可能なのです。

新規口座開設ボーナスが豊富

新規口座開設のボーナスやキャンペーンが充実している点も、海外FXの大きな特徴です。ここでは、代表的なポーナスとされる新規口座開設ボーナスについて見ていきましょう。海外FX業者によってボーナスの額や生じた利益の出金条件などが異なるため注意が必要です。XMを一例に挙げると、ボーナス額はおよそ3,000円で、無条件で利益分を出金できるとされていますが、業者によっては利益の出金に一定の条件がつく場合がありますのでご注意ください。

入金ボーナスでお得に取引できる

取引の透明性が高い

海外FXの口座開設を行なうデメリット

海外の業者でも税金がかかる

うっかり忘れてはいけないのが、海外FXであっても納税義務が発生する点です。FX取引で利益が生じれば当然確定申告を行わなければならず、給与所得者の場合は「年間20万円以上の利益」、非給与所得者の場合は「年間38万円以上の利益」と決まっています。給与所得者とは主にサラリーマンやアルバイト、パートが該当し、非給与所得者はアルバイトをしていない学生や専業主婦・主夫、定年退職者、無職などが該当します。

サポートが母国語(日本語)に対応していない

倒産する危険がある

海外FX業者に限りませんが、倒産も海外FXの抱える大きな問題点となります。国内FXの場合はいろいろな制限がつくものの、トラブルの際に資産を守る「信託保全」と呼ばれる制度を取り入れているため、倒産したとしてもトレーダーが被害を受けることはありません。しかし、海外FXだと信託保全を取り入れている業者とそうでない業者が混在しているため、口座開設前にしっかり確認しておくべきです。

スプレッドが大きい

スプレッドは、トレーダーがFX業者に支払う手数料を指します。頻繁に取引を繰り返す場合、手数料は安いに越したことはありません。手数料が安い場合は「スプレッドが狭い」、逆に高い場合は「スプレッドが広い」と表現します。このスプレッドは業者によって異なっており、海外FXを選ぶ時もスプレッドが安い所を探し出すことは取引を長く続ける上で欠かせないポイントとなっています。

ハイレバレッジが取れてしまう

信託保全が義務化されていない

海外FX口座を開設する際の注意点

課税が雑所得の総合課税扱いになる

業者によっては入出金に時間やコストがかかる

将来的に金融庁による規制の対象となる可能性がある

業者の信用リスクが高い

海外FX口座の入出金について

主な入出金方法

クレジットカード

日本で発行されたクレジットカードを利用する場合、ショッピングの利用限度額を上限として海外口座に資金を入金できます。カード会社の処理スピードにもよりますが、基本的には即座に入金、反映されます。出金についても同様で、手続きから反映までスムーズに進むため、スピーディーな取引を希望する方におすすめの方法です。ちなみにクレジットカードを利用して出金する場合、入金時に利用したショッピング枠のキャンセル手続きを行った上で返金処理が行われる流れとなっているため、クレジットカードの入金分が出金の限度額となります。おもな注意点は、マネーロンダリングを防止するため、取引に利用される海外口座の保有者本人名義以外のカードでは利用できないようになっている点です。

国内の銀行から入金する銀行送金は主に銀行窓口やATM、ネットバンキングを利用します。業者指定の、日本国内銀行口座限定となりますが、指定口座であれば振込入金もスピーディーに対応してもらえます。指定口座に入金され次第、取引口座へ反映される点に加え、振込以外の手数料がかからない点が人気の理由とされています。

オンラインウォレット

オンライン上から決済できるオンラインウォレットも、スピーディーな入金と反映で人気を呼んでいる入金方法です。PayPalのようなオンライン決済サービスでの入金も可能となっており、それぞれの口座残高を上限とした海外FX業者の口座への入金が可能となっています。オンライン決済の大きな特徴はその反映速度の速さです。オンライン決済サービスを利用して入金した場合、即座に取引口座へと入金が反映されます。遅くとも数時間で反映されるため、スムーズに取引に移行できる点はもちろん、出金の場合でも即座に着金が反映されるため、ストレスフリーです。

ビットコインの普及を背景に急速に世界中へと広まった仮想通貨ですが、そのメリットに着目し、入出金方法として導入する海外FX業者が増えています。その利便性の高さから、オンラインウォレットと並ぶほどの注目度となっています。代表的なビットコインのメリットとしては、その手数料の安さや、送金スピードの速さ、安全性の高さなどが挙げられます。国内の銀行を介した送金の場合、仲介として多くの金融機関を経ることとなります。そのため、おのずと手数料も高くなり、最低でも2,500円ほどがかかるとされています。

小切手とは、国内や海外の銀行で発行された小切手を海外FX業者に国際郵便で送付することで、換金後取引口座へ入金する方法です。他の入出金方法と比べてアナログなため、入金までには半月ほど時間がかかる点が特徴です。小切手換金の手続きにはまず、取引口座の存在する銀行窓口へと通帳と小切手を持って行きます。手続きの数日後には口座への入金が確認されます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる