真ん中の移動平均線から1つ外側に±1σ、2つ外側に±2σ、3つ外側に±3σというラインを引きます。
バイナリーオプションをRSI指標で勝利するまでの全ての手順を解説!【初心者向け】
トレード初心者
MT4での設定方法
- MT4画面上部「f」→「メインウィンドウ」→「オシレーター系:Relative Strength Index」を選択
- 期間を入力(9がおすすめ)
- レベル設定でレベルを入力(30と70がおすすめ)
- 完了
以上のステップで簡単にRSIを設定できます。
ステップ2のところで期間は9日をおすすめした理由は、 「逆張りのエントリーポイントを捉えるチャンスを増やすため」 です。
RSIを使ったバイナリーオプションの手法とエントリータイミング
- シグナルの形成後 にエントリーする RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説
- 反発を確認 してからエントリーする
シグナルの形成後にエントリー
反発を確認してからエントリー
RSI通りにエントリーしても勝てない場合
どのインジケーターにも言えることですが、あくまで 「指標」 ですので、100%シナリオ通りに動くわけではありません。
- 出来高の変化時はRSI指標でのエントリーを避ける
- その日の相場にRSIが反応しているか確認する
- 複数のインジケーターを使用してリスクヘッジする
出来高の変化時はRSI指標でのエントリーを避けるのが無難
たとえば、日本時間から欧州時間に切り替わるタイミングでは、 出来高が急増するためRSIも大きく変動してしまう可能性 があります。
その日の相場にRSIが反応しているか確認
複数のインジケーターを使用してリスクヘッジする
- ボリンジャーバンド
- MACD
- ストキャスティクス
- CCI
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは、移動平均線と標準偏差で構成されたもので、「価格の値動きはこの範囲内で収まる」ということを示したものです。
真ん中の移動平均線から1つ外側に±1σ、2つ外側に±2σ、3つ外側に±3σというラインを引きます。
RSIとケルトナーチャネルを組み合わせた攻略法とは?使い方や勝てる手法かを解説!
「RSI」は、MT4に既存で導入されているインジケーターですので、すぐに利用することができます。また、インジケーターの数は計り知れないほどあるわけですが、その中でもRSIはとても便利なインジケーターです。
ただですね、 実際にRSIだけを利用してエントリーするようなことは危険であると言えます。
私自身、バイナリーオプションを始めたばかりの頃は、RSIだけを利用してエントリーを行っていたわけですが・・・
やはり、RSIだけでエントリーポイントを正確に把握することは難しく、利益を得ることができていませんでした。
しかし・・・・・
ある時期から、RSIだけでなく、自作のオリジナルインジケーターをRSIと組み合わせて利用するようにしました。
例えばですが、
①RSIとストキャスティクスとCCIを組み合わせしたサインインジケーター「 SRC 」を利用
②RSIとストキャスティクスの数値をMTFで表示できるインジケーター「 Rsi-Sto-View 」を利用
③RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーター「 BS signal 」を利用
などといった、組み合わさったインジケーターを利用していったわけですね。
そして、上記のインジケーターを組み合わせて利用してみたところ、勝率がどんどんと上がっていき、最終的に収益が大幅に上がっていったんですよね。
「BS signal」というインジケーターも、完全オリジナルで制作されたインジケーターですが、RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーターなので、逆張りの時に有効的に使うことができ、エントリーポイントを的確に把握できるようになります。 ※サインの出方としては、ボリンジャーバンド「±2、3σ」に触れ、RSIが指定数値以内の時に、エントリーサインが出るようになっています。
この時に私は、「 RSIを利用する際は、RSIを様々なインジケーターと組み合わせて利用すれば、初心者でも勝率を上げることができるぞ !」っと実感しました。
それから私は、RSIを利用していく際には、「SRC」、「Rsi-Sto-View」、「BS signal」の3つを上手く活用しながら取引するようになり、 初心者だった私でも、最終的にバイナリーオプションを専業で取り組めるレベルにまで成長することができました。
因みに、サインインジケーター「SRC」、「Rsi-Sto-View」、「BS signal」は、完全オリジナルで制作されたインジケーターですので、通常であれば、有料で購入するしか手に入れることのできないインジケーターです。
しかしですね・・・・
なんと今現在であれば、無料で手に入れることができます!
なぜなら・・・
今現在!完全オリジナルで制作されたインジケーターを 期間限定で無料配布 RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説 しているからですね!
サインインジケーター①「SRC」、②「Rsi-Sto-View」、③「BS signal」を無料で手に入れたいと思ったのであれば、下記のURLから詳しい内容を確認することができますので、まずは内容を確認してみて下さい。
↓↓
RSIの正しいチャート分析。4つのコツとは?
RSIは構造がシンプルで扱いやすく、売買シグナルの精度も高いので、FX初心者がトレードする上では欠かせないテクニカル指標です。 ただ、RSIの指標だけでは取引で勝ち続けることが困難なので、本記事を最後まで読んで、他のインジケーターと組み合わせた勝率の高い手法をマスターしましょう。 RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説 オシレーター系とト.
RSIを使ってチャートを分析する
次に、実際の相場でのRSI利用方法を詳しく見ていきましょう。
ボックスレンジでの逆張り
RSIの非常にオーソドックスな扱い方が、 ボックスレンジでの逆張り です。一定の値幅でチャートが上下移動を繰り返す相場のことを、ボックスレンジ相場と言います。
まずはRSIの設定で、 40%と60%のライン を表示させておきましょう。
売りシグナル | 説明 |
---|---|
シグナル① | 実際の価格がボックスレンジ上限のラインにタッチする、もしくは上抜けする |
シグナル② | RSIの60%を上抜けしてから下抜けする(60%タッチでも良いが精度は下がる) |
買いシグナル | 説明 |
---|---|
シグナル① | 実際の価格がボックスレンジ下限のラインにタッチする、もしくは下抜けする |
シグナル② | RSIの40%を下抜けしてから上抜けする(40%タッチでも良いが精度は下がる) |
利確については、上限下限のラインまで引っ張ろうとすると逆行して減っていく含み益に耐える期間が発生します。ですので、上図の赤〇で示すように上下ラインよりも、ちょっと手前で決済してしまいましょう。
高値圏での逆張り
現在価格が日足や週足で 高値圏 に位置している時「上昇トレンドの終焉」を捉えたトレンド転換での逆張りを狙うことができます。
つまり、買われすぎを示すRSI70%到達は、 買いの勢いが終了しトレンド転換が起きやすい絶好のポイント になるのです。
もちろん、途中で切り返してこのまま高値更新を続ける可能性もありますので、 利確は赤丸の辺りがベスト です。利確の後に2波目を狙いたい場合は、青丸の辺りから戻り売りを検討します。
安値圏での逆張り
高値圏での逆張りと同じ要領で、 安値圏 でも売りの過熱感を示すRSI30%を活用したトレンド転換点での逆張りが可能です。
ただし今回の例ではRSI40%を利用しています。なぜかというと、今回狙うチャートパターンはダブルボトムではなく逆三尊(トリプルボトム)だからです。逆三尊の右肩上昇はRSI30%まで落ちてこない場合が多いので、そこまで待ってしまうと機会損失が増えてしまいます。
したがって、 RSI30%まで引きつけずに40%を上抜けした時点で売りエントリー をします。
トレンドフォローの押し目買い/戻り売り
その後は、 RSI60%を下抜けて上抜けした瞬間に買いエントリー します。利確ポイントはRSI70%まで粘るか、60%~70%の間で自分が満足できる地点で決済しましょう。
逆に、50%の下側を多く推移するようになれば上昇トレンドが終了となり、今度は売り目線でのエントリーに絞っていきます。
RSIチャート分析で無料アプリを使う
多くの場合は取引口座を開設をした時点で、各業者が提供している RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説 RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説 無料の取引プラットフォーム が利用できるようになります。RSIは人気のインジケーターなので、ほぼ全ての業者の取引ツールに無料で組み込まれています。
それ以外にも、TradingViewやForexTesterといった無料のバックテストツールを利用して、RSIで様々なチャートを分析することも可能です。
RSIをしっかりと使いこなせるようになれば、レンジ・トレンド転換・トレンドフォローなど様々な局面で有利なトレードができるようになります。
さらに、 RSIは指標自体がとてもシンプル なので機能する時間軸は5分足~週足までと幅広く、FX・株式・仮想通貨など多くの金融取引にも利用できます。
RSIは構造がシンプルで扱いやすく、売買シグナルの精度も高いので、FX初心者がトレードする上では欠かせないテクニカル指標です。 ただ、RSIの指標だけでは取引で勝ち続けることが困難なので、本記事を最後まで読んで、他のインジケーターと組み合わせた勝率の高い手法をマスターしましょう。 オシレーター系とト.
バイナリーオプション版ボリンジャーバンド攻略法【使い方・設定方法・勝つためのコツ】
バイナリーオプション
バイナリーオプションボリンジャーバンド RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説
【使い方・設定方法・勝つためのコツ】
今回は、バイナリーオプションのボリンジャーバンドの使い方・設定方法・勝つためのコツと言うテーマ。
バイナリーオプション版ボリンジャーバンド攻略法【解説動画】
1.バイナリーオプションのボリンジャーバンドの使い方(MT4)
このページでは、 バイナリーオプションのボリンジャーバンドの使い方・設定方法・勝つためのコツ について、くわしく解説します。
ボリンジャーバンドとは?
通貨ペア:USD/JPY 5分
ボリンジャーバンドの特徴
ボリンジャーバンドは過去の値動きから予測して、次につける価格の変動範囲(ボラティリティ)を予測することができる。 |
ボリンジャーバンドがおすすめの理由
±1σと±2σ、±3σの違い
2.バイナリーオプションのボリンジャーバンドの逆張り手法
RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説
為替レートの価格が+2σ(アッパーバンド2)にタッチした時に売りを入れ、為替レートの価格が-2σ(ロワーバンド2)にタッチした場合に買いを入れる。 |
いずれ価格は修正される。 |
バイナリーオプション逆張り手法の有効性
実際にボリンジャーバンドが拡大していないレンジ傾向の局面においては、この[バイナリーオプション逆張り手法]が有効な場合があります。
ボリンジャーバンドの開発者であるジョン・ボリンジャーは、ボリンジャーバンドの逆張り的な利用法を否定しており、[ボラティリティ・ブレイクアウトによる順張り手法]を推奨しています。
3.バイナリーオプションボリンジャーバンドの順張り手法
これを[ボラティリティ・ブレイクアウト]と呼びます。
これを[バンド・ウォーク]と呼びます。
4.バイナリーオプションのボリンジャーバンドとRSIの組み合わせ
RSI:期間(14)の指標であれば、
- 上昇が7割、下落が3割 ⇒ RSIは70
- 上昇が2割、下落が8割 ⇒ RSIは20
RSIの基本的な考え方
値上がりの幅の比率が高い=相場の上昇しようとする力が強い。
値下がりの幅の比率が高い=相場の下落しようとする力が強い。
- RSI:70以上で買いエントリー
- RSI:30以下で売りエントリー
ボリンジャーバンドとRSIの組み合わせ
ボリンジャーバンドとRSIを組み合わせて使う場合は、ボリンジャーバンドの[ボラティリティ・ブレイクアウト]
[ボラティリティ・ブレイクアウト]
- バンドが収束して幅が狭くなり、
- 横ばいを続けた後に、
- 価格変動を伴ってバンド幅が拡大し、±2σのラインを越えた時にブレイク方向にエントリーする。
[RSI]
RSIの特徴と注意事項
RSIは通貨ペアごと、まはた取引の時間帯によりクセがあります。
とある通貨ではRSI:80以上が買いシグナル、 RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説 RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説 20以下が売りシグナル傾向にあるのに対し、ほかの通貨ではRSI:60以上が買いシグナル、 40以下が売りシグナルになることもある。 |
5.バイナリーオプションのボリンジャーバンドと移動平均線の組み合わせ
移動平均線は単体でトレンド判断に使うこともできますが、[長期]と[短期]の2本を組み合わせて使うことで、明確なトレンド判断ができます。
短期移動平均線が長期移動平均線よりも上にある
⇒上昇トレンドと判断し「買い目線」
短期移動平均線が長期移動平均線よりも下にある
⇒下落トレンドと判断し「売り目線」
[ボラティリティ・ブレイクアウト]
- バンドが収束して幅が狭くなり、
- 横ばいを続けた後に、
- 価格変動を伴ってバンド幅が拡大し、±2σのラインを越えた時にブレイク方向にエントリーする。
移動平均線の有効性
バイナリーオプションのボリンジャーバンドによる順張り手法と組み合わせることで、トレンド方向と逆向きの[騙しの値動き]を避けることができます。
バイナリーオプションのボリンジャーバンドの基本形
スクイーズ
ボリンジャーバンドの上下幅がちいさく、横ばいになる形を[スクイーズ]と呼びます。
エクスパンション
ボリンジャーバンドが上下におおきく広がった形を[エクスパンション]と呼びます。
バンド・ウォーク
価格の値動きが、ボリンジャーバンドにタッチした後に、そのままボリンジャーバンドに付き従って動く形を[バンド・ウォーク]と呼びます。
6.バイナリーオプションのボリンジャーバンドのみで勝つ
といった、ほかのテクニカル指標と組み合わせることにより、[騙しの値動き]を避けることができます。
ボリンジャーバンドを単体で利用するよりも、ほかのテクニカル指標と組み合わせて利用したほうがいいですね。
バイナリーオプションのボリンジャーバンドのMT4設定方法
MT4は、ロシアのMetaQuotes社(メタクオーツ社)が開発した為替レートの分析ツール 「メタトレーダー4(MT4)」 のことです。
【MT4のメリット】
MT4の導入方法
1.MT4の公式サイトにアクセスする。
2.MT4をインストールする。
3.MT4を起動し、デモ口座を申請する。
左上メニュー[ファイル] > [デモ口座を開く]の順に選択する。
[MetaQuotes Software Corp.]を選択し、[次へ]を押します。
[デモ口座を開いてリスクなしのバーチャルマネーで取引する]を選択し、[次へ]を押します。
RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説
[必要事項]を入力し、デモ口座を開設します。
即座に、[ログインID]と[パスワード]が発行されました。
バイナリーオプションのボリンジャーバンドのMT4設定方法
左上メニューの[ファイル] > [取引口座にログイン]を押します。
さきほど発行した[デモアカウント]を利用して、取引口座にログインします。
※サーバは [MetaQuotes-Demo] を選択します。
左上メニューの[ファイル] > [新規チャート] > [USDJPY]を押します。
左上メニュー[チャート] > [時間足設定] > [5分足]を押します。
[インディケータ] > [トレンド系] > [Bolinger Bands]を押します。
期間と偏差を調整し、[OK]を押します。
USD/JPY 5分足 ボリンジャーバンド±2σ
バイナリーオプションのボリンジャーバンドの期間の設定方法
1.MT4上のボリンジャーバンドを選択
バンド上で右クリックで選択し、[プロパティ Bollinger Bands]を押します。
2.パラメータを変更する。
プロパティの設定画面で、期間、偏差、の設定変更をおこない、[OK]を押します。
バイナリーオプションのボリンジャーバンド手法:まとめ
[ボリンジャーバンドにタッチしたら逆張りエントリー]というものがありますが、実際には逆張りエントリーよりも、順張りで有効となるテクニカル指標です。
ボリンジャーバンドだけでなく、[RSI]や[移動平均線]といったテクニカル指標を組み合わせて利用することで、より精度の高いチャート分析をおこなうことができます。
RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説
実際に、僕はMT4のテクニカル分析を利用してバイナリーオプションで稼いでいます。 |
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
ただ今ショウ公式[email protected]【ID:@471mpxkg】に登録した方に勝率80%叩き出せる極秘ノウハウをプレゼント!
RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説
一目均衡表は日本生まれのインジケーター、外国でも「Ichimoku」と呼ばれており世界中で使われる指標です。
特徴として、「過去」「今」「未来」の時間軸に着目した、5本の線で先行きを見通します。
基準線:「今」中期的なトレンド
転換線:「今」短期的なトレンド
先行スパン1:「未来」短期的な見通し
先行スパン2:「未来」長期的な見通し
遅行スパン:「過去」からのトレンドの勢い
2本の先行スパンが作る雲 が特徴的だ。
オシレーター系のおすすめインジケーター3選
・RSI
・MACD(マックディー)
・ストキャスティクス
RSI(アールエスアイ)
RSIは相場の「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を1本のラインで表します。
0~30%:売られ過ぎ ( =買いチャンス )
RSIは、レンジ相場や、ゆったりしたトレンド相場で力を発揮しやすいインジケーターといえるぞ。
MACD(マックディー)
MACDは2本の移動平均線からできていて、トレンドの転換を予想するのに人気なインジケータです。
相場の変化にいち早く反応する、「EMA(指数平均移動平均線)」が使われているため、ゴールデンクロスやデッドクロスの 発生タイミングも先取り できます。
MACD線:短期EMA - 長期EMA
シグナル線:MACD線の移動平均線
ヒストグラム:MACD線とシグナル線の差
ストキャスティクス
ストキャスティクスはRSIと同様に「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を判断するオシレーターです。
RSIとの違いは線の本数。ストキャスティクスは 2本のライン でできているので、 売買シグナルをクロスで確認できる のが特徴です。
ストキャスティクスでの分析は、「ファースト」と「スロー」があるが、 スローがおすすめだ RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説 ぞ。
インジケーターのおすすめ組み合わせ
・移動平均線 + RSI
・ボリンジャーバンド + MACD
相場に合わせて、組み合わせを考えるのもFXの醍醐味よ♪
移動平均線 + RSI
移動平均線とRSIはどちらも仕組みがシンプルなので、スッキリした画面で情報に惑わされずに済みます。
具体的には、移動平均線がゴールデンクロス、RSIが20%のポイントが 買いタイミング。
ボリンジャーバンド + MACD
ボリンジャーバンドとMACDの組み合わせは、ラインの本数が増える分、チャートからの情報量も増えます。
具体的には順張りのトレードで、MACDでエントリータイミングをはかり、ボリンジャーバンドの2σタッチで決済します。
ボリンジャーバンドは逆張りの手法で紹介されることが多いが、初心者は 順張りで使う RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説 のがおすすめだ。
瞬時に複数インジケーターの結果を確認するツール
そんな時は 外為どっとコム の お天気シグナル!
今回紹介したすべてのインジケーターの分析結果をひと目で確認できるわよ♪
「お天気シグナル」は移動平均線、ボリンジャーバンド、MACD、RSIなど7種類の主要テクニカル指標で自動分析してくれて、 「買い時・売り時」をチャート上に表示 してくれます。
その通りに売買するだけの手軽さが、FX初心者に人気!
最強の王道インジケーターが使えるFX会社3選
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック | RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ 1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1000通貨(ドル/円なら5千円)から取引が可能!
スプレッドが安く、高スワップなので短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社よ。
インジケーター使用時の2つの注意点
インジケーターを使う上での 2つの注意点 を紹介します。
・多くのインジケーターを表示させない。
・インジケーターを100%信じてはいけない!
インジケーターの表示は3つまで!
インジケーターを同時に表示するのは多くても3つまでにしましょう。
なぜなら、ラインが増えすぎてしまい、 本当に大切な情報を見落としてしまう からです。
私はトレンド系に「ボリンジャーバンド」と「1本の移動平均線(長期用、設定値:200)」を表示しています。
オシレーター系は「スローストキャスティクス」か「MACD」を使い分けることが多いです。
インジケーターを100%信じてはいけない!
大切なのは、相場の状況に柔軟に合わせることです。
ファンダメンタル分析も加えて、 総合的に相場を見る目を持つ ようにしましょう。
インジケーターを使いこなす3つのコツ
稼げるタイミングでエントリーし、ダマしの確率を下げる コツを3つ 紹介します。
・時間軸を変えて見る
・トレードスタイルで使い分ける
・数値を少しだけ調整してみる
時間軸を変えて見る
1つ目は複数の時間軸でインジケーターを確認することです。
複数の時間軸で同じトレンドを向いてる方が、 優位性が高く、勝ちやすい エントリータイミングに繋がります。
トレードスタイルで使い分ける
FXには短期から長期まで、大きく4つのトレードスタイルがあります。
取引スタイル | 取引の特徴 |
スキャルピング | RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説数秒〜数分間の短い取引時間で、小さな利益を積み重ねる取引スタイル |
デイトレード | 数時間〜1日以内で取引を繰り返し、コツコツ利益を積み重ねる取引スタイル |
スイングトレード | 数日〜数週間と比較的長い取引時間で、1回の取引で大きな利益を狙う取引スタイル |
長期トレード | 数か月~数年単位でポジションを保有し、主に金利差益を狙う取引スタイル |
他にも、機敏な動きのMACDは長期よりも短期目線での分析で力を発揮します。
特に 金利狙いの長期トレードはチャート分析以上にファンダメンタル分析が重要 になる。
【上級編】数値を少しだけ調整してみる
少し上級者向けですが、インジケーターの設定値を変えることで、エントリータイミングを調整できます。
あまり 大きく変更すると、皆の意識するラインとズレが広がるので、少しずつ調整 してみてくださいね。
まとめ 王道インジケーターの組みあわせが勝利のカギ
今回紹介した6つの最強インジケーターはまさに王道。まずは紹介した中から、自分に合うものを選んでみてくださいね。
・インジケーターにはトレンド系とオシレーター系がある
・有名な王道インジケーターがみんなに意識される
・トレンド系のおすすめは、「移動平均線」「ボリンジャーバンド」「一目均衡表」
・オシレーター系のおすすめは「RSI」「MACD」「ストキャスティクス」
・複数のインジケーターを組み合わせると、信頼性が上がる!
・ ひと目で7つのインジケーターの結果を見れる のは 外為どっとコム の「お天気シグナル」
・ダマしに合わないように、複数の時間軸で確認する
コメント